2008/6/29
アッと言う間 孫
先週、東京へ孫に会いに行ってきました。
約50日ぶりの再会です
。
永いような、短いような、… 楽しみ勇んでいざ。
どれだけ成長しているのか、わくわくの出会い。
なんと寝室で熟睡
「10時過ぎなのに」
凄い寝かたですね。
"よく寝る子は育つ"
本当か?
4ヶ月半で寝返りが出来る様に成っていた。
「さすがに早い!」

早く起きなさ〜い。


0

約50日ぶりの再会です

永いような、短いような、… 楽しみ勇んでいざ。

どれだけ成長しているのか、わくわくの出会い。

なんと寝室で熟睡

凄い寝かたですね。
"よく寝る子は育つ"
本当か?
4ヶ月半で寝返りが出来る様に成っていた。
「さすがに早い!」







タグ: 孫
2008/6/15
父の日 グルメ情報
子供たちからこんな素晴らしいプレゼント頂きました。


今日は父の日ですね。
皆さんも沢山頂いたのかな
焼酎好きの私には最高のプレゼントです。
普段は余り飲んべえじゃないんだけど
。
嘘だろって(誰…
)
今日ばかりは違いますよ。


飲んじゃいま〜す。

あじさい寺で知られる松阪の「善覚寺」

情熱的な真っ赤な色のアジサイ


変わったアジサイです
0



今日は父の日ですね。
皆さんも沢山頂いたのかな

焼酎好きの私には最高のプレゼントです。
普段は余り飲んべえじゃないんだけど

嘘だろって(誰…

今日ばかりは違いますよ。



飲んじゃいま〜す。

あじさい寺で知られる松阪の「善覚寺」

情熱的な真っ赤な色のアジサイ


変わったアジサイです


2008/6/11
サボテンの花 庭園情報
2008/6/8
あじさい 地域情報
今年の梅雨入り早く「過去の記録では5月4日なんてのも」
梅雨明けは、平年並みだとか
ジメジメした梅雨にお似合いなのが、紫陽花

アジサイを眺めながら、嫌な梅雨を忘れましょう。
日本古来のアジサイは青だそうです。
アジサイの語源は、青い花が集まっているので、集めるの意味の「あづ」に青の意味の「さ藍」で「アヅサアイ」から「アジサイ」となったと言うことです。
青色なのに漢字で書くと「紫陽花」紫色に?
という質問に…
アルカリ性の土壌で育つ赤色のアジサイと酸性の土壌で育つ青いアジサイが混ざり合うと紫色に…七変化するわけですね。
0
梅雨明けは、平年並みだとか
ジメジメした梅雨にお似合いなのが、紫陽花

アジサイを眺めながら、嫌な梅雨を忘れましょう。
日本古来のアジサイは青だそうです。
アジサイの語源は、青い花が集まっているので、集めるの意味の「あづ」に青の意味の「さ藍」で「アヅサアイ」から「アジサイ」となったと言うことです。
青色なのに漢字で書くと「紫陽花」紫色に?
という質問に…
アルカリ性の土壌で育つ赤色のアジサイと酸性の土壌で育つ青いアジサイが混ざり合うと紫色に…七変化するわけですね。

2008/6/8
上地雄輔の「神児遊助」
ヘキサゴンでお馴染み上地雄輔さんの「神児遊助」がギネスに登録。
「世界で最も1日の閲覧ユニークユーザー数が多いブログ」として、ギネス・ワールド・レコード社によって世界記録として認定されました。
「神児遊助」は2007年6月に開設し、現在の1日平均アクセス数は500〜600万PVだそうです。
凄いですね。
0
「世界で最も1日の閲覧ユニークユーザー数が多いブログ」として、ギネス・ワールド・レコード社によって世界記録として認定されました。
「神児遊助」は2007年6月に開設し、現在の1日平均アクセス数は500〜600万PVだそうです。
凄いですね。

2008/6/7
新懐石のお店 グルメ情報
新懐石と言えば「やませ」旬の素材を使った伝統的な懐石料理の中にも新しい洋の味を取り入れたお食事が味わえます。
季節折々の料理を味わいたい方は、是非お試し下さい。
松阪市山室町2051-3
TEL /FAX 0598-21-9800
営業時間AM11:30〜2:00 PM5:30〜9:00
定休日:日曜日
http://www.mctv.ne.jp/~yamase/
・蝦蛄海老とアボカトの山葵マヨネーズ和え
・白芋茎胡麻クリーム、飯蛸旨煮、粽寿司、一寸豆白和え、練玉手綱寿司、稚鮎南蛮漬け
・桜海老揚げ真丈

・鱸の洗い、烏賊、鮪、甘海老

・鯛の子豆腐、南京、法連草、ぜんまい、生麩

・五月鱒木の芽味噌焼き

・サザエのエスカルゴ風香味焼き

・新玉葱と小海老の関西風てんぷら

・浅蜊の有馬煮茶漬け

・新茶と小倉のゼリー栗鹿の子寄せ

目で見て食べるので、これでもお腹イッパイ
0
季節折々の料理を味わいたい方は、是非お試し下さい。
松阪市山室町2051-3
TEL /FAX 0598-21-9800
営業時間AM11:30〜2:00 PM5:30〜9:00
定休日:日曜日
http://www.mctv.ne.jp/~yamase/
・蝦蛄海老とアボカトの山葵マヨネーズ和え
・白芋茎胡麻クリーム、飯蛸旨煮、粽寿司、一寸豆白和え、練玉手綱寿司、稚鮎南蛮漬け
・桜海老揚げ真丈

・鱸の洗い、烏賊、鮪、甘海老

・鯛の子豆腐、南京、法連草、ぜんまい、生麩

・五月鱒木の芽味噌焼き

・サザエのエスカルゴ風香味焼き

・新玉葱と小海老の関西風てんぷら

・浅蜊の有馬煮茶漬け

・新茶と小倉のゼリー栗鹿の子寄せ

目で見て食べるので、これでもお腹イッパイ
