2008/12/30
画像データも大掃除 デジタルカメラ
年末ということで、パソコンの中身も大掃除です。
大掃除といっても、私は撮影したデータは一切消去したりしません。
デジカメ教室などではよくこの話をするのですが、
「写真を消す」ということは、イコール、そのときの「撮ろうと思った気持ち」、「撮るために費やした時間と手間」をすべて無かったことにしてしまうと思うからです。
写真として残っていれば、そのときのその一瞬を残しておくことができます。
でも、消してしまえば、大げさなようですが、そのとき生きていた証を消してしまうことになるように思うのです。
なので、私のパソコンにはブレた写真、ボケた写真、露出のおかしな写真などもぜーんぶ保存してあります。
その代わり、撮った写真が全部保存してあるわけですから、パソコンのハードディスクは写真だらけ。
毎日、ハードディスクを消費していきます。
DVD-Rなどのメディアにも焼いて保存するようにはしているのですが、もはやDVDの4.7GBという容量では、ディスクが何枚あっても足りません。
ですので、新しいハードディスクを買ってきては、それにバックアップしたりしています。
昨日の1TBのハードディスクを2台買ってきて、今、最近のデータを片っ端からコピーしている最中です。
最近、物理的なスペースは必要になりますが、ポジやネガのほうが保存が楽だったような気もしてきています。(ネガ入れの箱を作って、そこにどんどん入れていくだけですから。)
私が今メインで使っているカメラは10メガくらいの画素数のものです。
これでこんなにハードディスクを圧迫するのに、これが20メガとかになったらどういうことになってしまうのでしょう。考えるとちょっと恐ろしい気がします。

12月のはじめにあった親戚の結婚式でのスナップ。
カメラはD3ですが、ISO800でこういうスナップが撮れるのがこのカメラのいいところですね。
ちなみに、レンズはシグマの50mm F1.4 EX DG HSM。
開放のF1.4からバリッと使えますし、何よりもボケがきれい。
超音波モーターによるAFも静かで高速。
このレンズに関してはちょっと大きいということを除いては、まったく文句の付けどころがありません。
今、私の人物撮影の大半はこのレンズで行っております。
絞りを開けるとボケがきれいだし、絞ってあげればカリッとした緻密な描写を見せてくれます。
フルサイズセンサーを搭載したカメラをお持ちの方には絶対におすすめです。
ちなみに、ニコンからもAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gという新しい単焦点レンズが出ましたが、
まだこちらは入手していません。
というか、実写すらしていませんので、このレンズの評価はできませんが、
こっちもかなり描写力に優れているみたいですね。
純正品にこだわりたいという方はこっちのレンズがいいのかもしれませんね。
まあ、どちらにせよ、最近は単焦点レンズも見直されつつあるようで、
単焦点レンズ大好きな私としては嬉しい限りです。
ついでに、35mmと85mmあたりも各社からニューレンズを出して欲しいんですけどねー(笑)。
とりあえず、2008年の日記更新はこれが最後かもしれません。
みなさま、よいお年をお迎えください。
0
大掃除といっても、私は撮影したデータは一切消去したりしません。
デジカメ教室などではよくこの話をするのですが、
「写真を消す」ということは、イコール、そのときの「撮ろうと思った気持ち」、「撮るために費やした時間と手間」をすべて無かったことにしてしまうと思うからです。
写真として残っていれば、そのときのその一瞬を残しておくことができます。
でも、消してしまえば、大げさなようですが、そのとき生きていた証を消してしまうことになるように思うのです。
なので、私のパソコンにはブレた写真、ボケた写真、露出のおかしな写真などもぜーんぶ保存してあります。
その代わり、撮った写真が全部保存してあるわけですから、パソコンのハードディスクは写真だらけ。
毎日、ハードディスクを消費していきます。
DVD-Rなどのメディアにも焼いて保存するようにはしているのですが、もはやDVDの4.7GBという容量では、ディスクが何枚あっても足りません。
ですので、新しいハードディスクを買ってきては、それにバックアップしたりしています。
昨日の1TBのハードディスクを2台買ってきて、今、最近のデータを片っ端からコピーしている最中です。
最近、物理的なスペースは必要になりますが、ポジやネガのほうが保存が楽だったような気もしてきています。(ネガ入れの箱を作って、そこにどんどん入れていくだけですから。)
私が今メインで使っているカメラは10メガくらいの画素数のものです。
これでこんなにハードディスクを圧迫するのに、これが20メガとかになったらどういうことになってしまうのでしょう。考えるとちょっと恐ろしい気がします。

12月のはじめにあった親戚の結婚式でのスナップ。
カメラはD3ですが、ISO800でこういうスナップが撮れるのがこのカメラのいいところですね。
ちなみに、レンズはシグマの50mm F1.4 EX DG HSM。
開放のF1.4からバリッと使えますし、何よりもボケがきれい。
超音波モーターによるAFも静かで高速。
このレンズに関してはちょっと大きいということを除いては、まったく文句の付けどころがありません。
今、私の人物撮影の大半はこのレンズで行っております。
絞りを開けるとボケがきれいだし、絞ってあげればカリッとした緻密な描写を見せてくれます。
フルサイズセンサーを搭載したカメラをお持ちの方には絶対におすすめです。
ちなみに、ニコンからもAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gという新しい単焦点レンズが出ましたが、
まだこちらは入手していません。
というか、実写すらしていませんので、このレンズの評価はできませんが、
こっちもかなり描写力に優れているみたいですね。
純正品にこだわりたいという方はこっちのレンズがいいのかもしれませんね。
まあ、どちらにせよ、最近は単焦点レンズも見直されつつあるようで、
単焦点レンズ大好きな私としては嬉しい限りです。
ついでに、35mmと85mmあたりも各社からニューレンズを出して欲しいんですけどねー(笑)。
とりあえず、2008年の日記更新はこれが最後かもしれません。
みなさま、よいお年をお迎えください。

2008/12/24
ストロボ撮影がマイブーム デジタルカメラ
撮影にはいつもマイブームというものが存在します。
光の使い方のブームだけでも、
「自然光を生かした写真が撮りたい」というのもあれば、
「ストロボで光の生っぽさがいい」というブームもあります。
同じ照明でも「タングステン光が快適〜!」っていうときもあります。
また、レンズに関しても
「広角のデフォルメ感がたまらない」っていうときと、
「50mmの素直な距離感が素敵」っていうブームもあります。
(単焦点レンズのブームだけはなぜかずっと続いてますが。)
自分の中のブームなのですが、いつどんなブームが来て、
いつ次のブームに移り変わるかは見当も付きません。
でも、ブームが移り変わらないとずっと同じテイストの写真ばっかりになってしまうので、
マイブームに関しては自然の成り行きにまかせています。
(どうせブームが変わっても、私の写真はやっぱり私の写真でしかないので。)
で、今のブームはストロボ。
先日、リングフラッシュというものを買ったせいもありますが、
ストロボの撮影が楽しくてしかたありません。
とにかく照明はストロボって感じです。
屋外でもバッテリー&ストロボで撮りたいです。
で、困ったことに照明やレンズのブームに合わせて使いたいカメラも変わってくるのです。
つい数ヶ月前までは、自然光やタングステン光のブームだったので、ニコン D3がぴったりでした。
ISO400くらいを標準にして、場合によってはISO800や1600も使う。
そんな使い方に最適なカメラでした。
ところが、ストロボがブームになると、これがまた話が変わってくるわけです。
ISO100が一番使いたい感度。
場合によってはISO50も欲しいです。
このあたりの低感度での画質、階調再現性が一番美味しいカメラが欲しくなります。
そうなると、「D3じゃないな〜。」となって・・・。
(D3がダメなわけじゃありません。
ただ、ISO100よりは200の方が美味しい感度だったりするわけで・・・。)
最初はお金を貯めてバックタイプ(中判カメラに付けるヤツです)の
カメラを導入しようかと思ってました。
それもまだ検討中ですが、
それよりもなによりも、D3Xというカメラが・・・!
レンズも含めて、追加の機材投資がもっとも少なくて済むじゃありませんか。
というわけで、D3Xにかなりクラクラしています。
ただし、D3Xにしても、バックタイプにしても、それなりの金額です。
お仕事で使う以上は、使った以上に稼げないと困ります。
というわけで、そういうお仕事を募集中です(笑)。

先日の週刊SPA!のグラビア企画「どるばこ」からの1カット。
モデルは「日向小陽(ひなたこはる)」さん。
この名前は2009年からの新しい名前だそうで、
今現在は、「上山慶子(うえやまけいこ)」さんとして活動中だそうです。
新しい名前での第一歩のお仕事として、撮影させていただきました。
子供のようにちぃっちゃい子で(笑)、とても可愛らしい。
でも、カメラを向けるとプロ意識ガンガンで表情を作ってくれます。
明るくて元気なお嬢さんでした。
で、この写真も現在のマイブームである
ストロボ&リングフラッシュでの撮影。
当分、このストロボブームが続きそうです。
なので、D3Xにクラクラし続けているわけです(笑)。
この写真はやっぱりD3での撮影。ISO200です。
JPEG撮って出しですが、リサイズだけしてあります。
0
光の使い方のブームだけでも、
「自然光を生かした写真が撮りたい」というのもあれば、
「ストロボで光の生っぽさがいい」というブームもあります。
同じ照明でも「タングステン光が快適〜!」っていうときもあります。
また、レンズに関しても
「広角のデフォルメ感がたまらない」っていうときと、
「50mmの素直な距離感が素敵」っていうブームもあります。
(単焦点レンズのブームだけはなぜかずっと続いてますが。)
自分の中のブームなのですが、いつどんなブームが来て、
いつ次のブームに移り変わるかは見当も付きません。
でも、ブームが移り変わらないとずっと同じテイストの写真ばっかりになってしまうので、
マイブームに関しては自然の成り行きにまかせています。
(どうせブームが変わっても、私の写真はやっぱり私の写真でしかないので。)
で、今のブームはストロボ。
先日、リングフラッシュというものを買ったせいもありますが、
ストロボの撮影が楽しくてしかたありません。
とにかく照明はストロボって感じです。
屋外でもバッテリー&ストロボで撮りたいです。
で、困ったことに照明やレンズのブームに合わせて使いたいカメラも変わってくるのです。
つい数ヶ月前までは、自然光やタングステン光のブームだったので、ニコン D3がぴったりでした。
ISO400くらいを標準にして、場合によってはISO800や1600も使う。
そんな使い方に最適なカメラでした。
ところが、ストロボがブームになると、これがまた話が変わってくるわけです。
ISO100が一番使いたい感度。
場合によってはISO50も欲しいです。
このあたりの低感度での画質、階調再現性が一番美味しいカメラが欲しくなります。
そうなると、「D3じゃないな〜。」となって・・・。
(D3がダメなわけじゃありません。
ただ、ISO100よりは200の方が美味しい感度だったりするわけで・・・。)
最初はお金を貯めてバックタイプ(中判カメラに付けるヤツです)の
カメラを導入しようかと思ってました。
それもまだ検討中ですが、
それよりもなによりも、D3Xというカメラが・・・!
レンズも含めて、追加の機材投資がもっとも少なくて済むじゃありませんか。
というわけで、D3Xにかなりクラクラしています。
ただし、D3Xにしても、バックタイプにしても、それなりの金額です。
お仕事で使う以上は、使った以上に稼げないと困ります。
というわけで、そういうお仕事を募集中です(笑)。

先日の週刊SPA!のグラビア企画「どるばこ」からの1カット。
モデルは「日向小陽(ひなたこはる)」さん。
この名前は2009年からの新しい名前だそうで、
今現在は、「上山慶子(うえやまけいこ)」さんとして活動中だそうです。
新しい名前での第一歩のお仕事として、撮影させていただきました。
子供のようにちぃっちゃい子で(笑)、とても可愛らしい。
でも、カメラを向けるとプロ意識ガンガンで表情を作ってくれます。
明るくて元気なお嬢さんでした。
で、この写真も現在のマイブームである
ストロボ&リングフラッシュでの撮影。
当分、このストロボブームが続きそうです。
なので、D3Xにクラクラし続けているわけです(笑)。
この写真はやっぱりD3での撮影。ISO200です。
JPEG撮って出しですが、リサイズだけしてあります。

2008/12/20
帰国 デジタルカメラ
ニューヨークより帰国しました。
といっても、すでに2日前ですが。
さて、ニューヨークに行ってきたという話をすると、誰からも聞かれるのが「アメリカは不景気で大変そうですか?」ということ。
確かに毎日のようにテレビでは、アメリカをはじめとする外国の不景気情報が流されています。
もちろん、世界的に不景気なんでしょう。
大変な思いをしている人も多いのでしょう。
ただ、ニューヨークの街全体が不景気のどん底で人々が苦しんでいるかといえば、私にはそんな風には見えませんでした。
この時期のニューヨークは、クリスマスのお買い物をする家族やカップルで大賑わいです。
特に、土日は歩道を歩くのが大変なほどの人出です。
みんなとっても浮かれているように見えます。
ニューヨークの目抜き通りにあるデパート「Macy's」などはとんでもない人です。大混雑です。
それを見ていると、なんだが、メディアが不景気を煽っているだけなんじゃないのかなーなどと思ってしまいます。
日本も案外そうなんじゃないでしょうかね。
私のようなフリーランスの人間は、不景気のあおりを受けやすいですね。
(私なんて、不景気になるとどうなることかと不安ですw)
でも、日本全体で見ると、人々の収入はどれほど激減したのでしょう。
お給料をもらっている会社員の方々なども収入が激減したりするんですかね?
私にはよく分かりませんが。
でも、あまりメディアに踊らされて右往左往してちゃいけないなーと思ったりしました。
というか、人の言葉に耳を貸すこともとても大切ですが、
やはり自分を信じることが一番大切なんじゃないでしょうか。
私もメディアを通じて情報を発信する立場の一人ではありますが、
私の意見がすべて正しいとは思っていませんし、
すべての人に賛同してもらえるとは思っていません。
やはり最後はみなさんご自身の価値基準、判断基準で物事を決めてもらうしかありません。
写真も同じでしょうかね。
自分が良いと思ったカメラを使い、
自分が良いと思った写真を撮る。
人の意見ばかりを気にして、自分を見失ってはいけません。
欲しいカメラがあれば買えばいいし、
今使っているカメラが気に入っていれば、それを使い続ければいい。
結局はものごと、自分次第かな。と思う今日この頃です。
経済のことはまったくの素人ですが、私なりに最近感じていることを書いてみました。

どうということのない写真ですが、
ニューヨークのタイムズスクエア前は夜遅くまで大勢の人がにぎわっていて、
道路も大渋滞。
まさに、Happy Holiday という感じです。
0
といっても、すでに2日前ですが。
さて、ニューヨークに行ってきたという話をすると、誰からも聞かれるのが「アメリカは不景気で大変そうですか?」ということ。
確かに毎日のようにテレビでは、アメリカをはじめとする外国の不景気情報が流されています。
もちろん、世界的に不景気なんでしょう。
大変な思いをしている人も多いのでしょう。
ただ、ニューヨークの街全体が不景気のどん底で人々が苦しんでいるかといえば、私にはそんな風には見えませんでした。
この時期のニューヨークは、クリスマスのお買い物をする家族やカップルで大賑わいです。
特に、土日は歩道を歩くのが大変なほどの人出です。
みんなとっても浮かれているように見えます。
ニューヨークの目抜き通りにあるデパート「Macy's」などはとんでもない人です。大混雑です。
それを見ていると、なんだが、メディアが不景気を煽っているだけなんじゃないのかなーなどと思ってしまいます。
日本も案外そうなんじゃないでしょうかね。
私のようなフリーランスの人間は、不景気のあおりを受けやすいですね。
(私なんて、不景気になるとどうなることかと不安ですw)
でも、日本全体で見ると、人々の収入はどれほど激減したのでしょう。
お給料をもらっている会社員の方々なども収入が激減したりするんですかね?
私にはよく分かりませんが。
でも、あまりメディアに踊らされて右往左往してちゃいけないなーと思ったりしました。
というか、人の言葉に耳を貸すこともとても大切ですが、
やはり自分を信じることが一番大切なんじゃないでしょうか。
私もメディアを通じて情報を発信する立場の一人ではありますが、
私の意見がすべて正しいとは思っていませんし、
すべての人に賛同してもらえるとは思っていません。
やはり最後はみなさんご自身の価値基準、判断基準で物事を決めてもらうしかありません。
写真も同じでしょうかね。
自分が良いと思ったカメラを使い、
自分が良いと思った写真を撮る。
人の意見ばかりを気にして、自分を見失ってはいけません。
欲しいカメラがあれば買えばいいし、
今使っているカメラが気に入っていれば、それを使い続ければいい。
結局はものごと、自分次第かな。と思う今日この頃です。
経済のことはまったくの素人ですが、私なりに最近感じていることを書いてみました。

どうということのない写真ですが、
ニューヨークのタイムズスクエア前は夜遅くまで大勢の人がにぎわっていて、
道路も大渋滞。
まさに、Happy Holiday という感じです。
