ついに580へ・・・??
GTX285も3way位になるとソコソコの性能ですが
とても夏向きとは思えない熱量や消費電力。
GTX580なら1枚でも同等の性能が出ないのかな?
今は時期が悪いようです。
3月くらいまでなら、中古でも30kを切っていたり、
新品でも、それに近いくらいであったようですが。
現在は中古でも40k近い感じです。
実際、新品でも大して変わらない値段のような。
一応30k以内を狙っていたのですがT_T
候補としてはN580GTX Lightning XEかな・・・
クーラーはよく冷えそうな感じですし、
OCタイプでメモリも3G搭載。ただしお値段が
70k弱なのと、品薄のような感じなのと・・・
もう一つの候補がMATRIX GTX580で、こちらは
3slot占有タイプ。こちらはOCも前者ほどでなく
なおかつメモリも1.5G。そのくせお値段が・・・
さらにASUSはDUALコアのも出そうな感じで、
そのほうがよさそうなのですが、いつでるのか
わからないというのと、多分でても100kとか
超えるんじゃないだろうかというのもあって、
とりあえずは断念しました。
結局デザイン等も考えて3slotタイプのを
使ってみることに決めました。
以下、個人的な使い心地です。
うわさどおり、箱は大きいです。
しかし、中身は少なくて寂しいですね。
本体は重いし、クーラー部分はなんとなく
弱そうで、持つのが少し怖いです。
ケースへの組み込みですが、GTX285が3つも
なくなるのでかなりすっきりに。ただし、
気持ち長さが長いため、ケースは選びそう。
うちのNine Hundredの場合、内蔵したSSD
やらに干渉するようで入りませんでした。
内臓ドライブの位置をずらせば入ります。
実は一番ありがたいのはPCIslotが復活した
ことです。これでSE-200PCIが使えます。
このビデオカードにはOC設定用のツールが
ついていて、いろいろ簡単に遊べそうです。
初期値がコアが816と電圧が1.04弱FANは20%
で、これだとかなり静かで熱くないです。
GTX285のときは最初からドライヤーモードに
していたので、とても静かなのは良いです。
FF14ベンチをやってみますと、285*3よりも
スコアは低い感じでした。ですが、1枚で
6〜7kほどスコアが出るのは凄いですね。
消費電力はPC全体で450w以内くらいで、
こちらも285*3より少ない感じです。
アイドルでも200w切れるくらいなので
CPUとの設定次第では150Wくらいが
ねらえるのかもしれませんね^^
肝心?のOCのほうですが、こちらは
いつもどおりのハズレくじを引いたようです。
個人的にはコアは1000位で楽々であって
欲しかったのですが、950位まででした。
その辺りから、ドライバのエラーのような
ものが出て、画面のみリセットがかかります。
これは、GTX285のブルーバック現象のような
感じです。
やはり、GTX285の画面がおかしくなる件は
コアの問題だったのでしょうか・・・
メモリ側は5000にしても何も問題は
なさそうです。まあ、5000位はマージン分
なのですかね><
なんか、いろいろ調べていると、
1000が一つの区切りのようで、普通の
580なら別になんとも思わないのですが、
こんなOC向けでも、コア自体はおみくじ的な
感じなのでしょうか・・・
やる気のないコアにはがっかりですT_T
まあ、
コアの電圧とか気軽に変えられるのが
その答えなんでしょうけど、それはまた
次回ということで
P.S.
ちなみに、全体的には優秀なクーラーで
よく冷えているイメージがあるのですが、
バックプレート側の辺りが異様に熱い。
さわれないほど熱くなっています。

0