プレッシャー
昔のコーチ仲間達のブログを見ると、みんな来年のビッグイベントに向かって
すでに勝負に入ってる。(棟梁フラッグはどう?)
まだ、ピリピリとした独特の緊張感が張り詰める状態ではないと思うけど
気持ち的には、ローギアぐらいで戦闘モードに入ってるんだろーな。
「それぞれのコーチたちの健闘を祈ってる」ってゆーコメントしかないかな。今は。
何十年か前までは、俺も独特の緊張感の中にいたんだなと思うと
なんか今は関係ないけど、気が引き締まる感じだ。
(ほんといろんなプレッシャーかかるからな〜)
プレッシャーと言えば、俺にも今は、昔と違ったプレッシャーがある。
言葉で詳しく表すのはちょっと難しいんだが、今のプレッシャーは、自分自身が人生を
しっかりと進んでいくための逃げられないプレッシャーって感じかな。
プレッシャーていうのにレベル差はないと思うけど、プレッシャーを感じてる側は、
その時々で、受ける度合いも、その影響も違ってるだろうから
プレッシャーに対する捉え方っつーのは、ひとくくりにはできないよな。
「人間なんて感じるプレッシャーは内容は違っても大した差はない」
な〜んて何でもかんでも一緒だってわけにはいかねーってことだ。
今の俺は、常に何ともいえない不安な気持ちと戦ってる。でも、その気持ちに
負けねーよーにと気愛入れて「熱さとパワーを忘れるな!」などと言い聞かせてる。
一応、プレッシャーに向かっていってるっつーことかな。
やっぱある意味、いつも戦いだからな生きるってことは。負けちゃいられねーよな。
まっ!己に負けねーよーに戦うしかない。行っちゃうしかないよな(何処へ?)
「プレッシャーを肥やしにして克つ」
0
すでに勝負に入ってる。(棟梁フラッグはどう?)
まだ、ピリピリとした独特の緊張感が張り詰める状態ではないと思うけど
気持ち的には、ローギアぐらいで戦闘モードに入ってるんだろーな。
「それぞれのコーチたちの健闘を祈ってる」ってゆーコメントしかないかな。今は。
何十年か前までは、俺も独特の緊張感の中にいたんだなと思うと
なんか今は関係ないけど、気が引き締まる感じだ。
(ほんといろんなプレッシャーかかるからな〜)
プレッシャーと言えば、俺にも今は、昔と違ったプレッシャーがある。
言葉で詳しく表すのはちょっと難しいんだが、今のプレッシャーは、自分自身が人生を
しっかりと進んでいくための逃げられないプレッシャーって感じかな。
プレッシャーていうのにレベル差はないと思うけど、プレッシャーを感じてる側は、
その時々で、受ける度合いも、その影響も違ってるだろうから
プレッシャーに対する捉え方っつーのは、ひとくくりにはできないよな。
「人間なんて感じるプレッシャーは内容は違っても大した差はない」
な〜んて何でもかんでも一緒だってわけにはいかねーってことだ。
今の俺は、常に何ともいえない不安な気持ちと戦ってる。でも、その気持ちに
負けねーよーにと気愛入れて「熱さとパワーを忘れるな!」などと言い聞かせてる。
一応、プレッシャーに向かっていってるっつーことかな。
やっぱある意味、いつも戦いだからな生きるってことは。負けちゃいられねーよな。
まっ!己に負けねーよーに戦うしかない。行っちゃうしかないよな(何処へ?)
「プレッシャーを肥やしにして克つ」

夢
最近やたらと「現実じゃないか!」っつー夢を見る。
すげー詳しく覚えてるわけじゃないが、いずれも望まない夢が多いんだなこれが。
おそらく自分の中にある「深層心理」が影響を及ぼして、夢に表れているんだろうと
予測できる。よって時にあまり望まない様々な感情が頭ん中を交錯する。
一般的に夢っつーのは、浅い眠りのごく短い間に見てるって聞くけど
感覚で言うと、結構長い時間が経過してる感じがする。特に嫌な夢は。
それに夢見てる時って「こりゃあきらかに夢だろ?」「おい!これって現実?」
っつーよーな時にリアルで、時に心臓の動きが激しくなるような状況に陥ることが多い。
これって誰でも経験してるんじゃねーかって思うけど。
いずれにしても夢を見た後は、なんともいえない感情が湧き出てるもんだから
すげー嫌な気分の時とすげーいい気分の時があって、起きてからすっきりするものと
しないものにはっきり別れるよな。で、何が言いたいかってゆーと
俺がこのところ見る夢は、だいたいが嫌ーな後味が残るものばかりっつーこと。
どーせ夢見るなら、いつもいい夢見られたほうがいいよな。幸せになれるやつをさ。
ところがなかなかそーもいかない訳は「なぜだ?」って考えると・・・
これがやっぱり「深層心理」の影響なんだろうっつーことなんだな。
普段自分が抱えてる様々な問題が自分で気がつかないうちに自分自身に影響を与えてる。
って思ってしまう今日この頃なんである。
まぁ、秋になると誰でも物思いに耽って、いろいろ考えるよな。俺もその状況ってか?
今日は、なんだかわけわかんねーことを言ってけど、あれ?
ほんとなんだか良くわかんなくなってきたぞ。頭正常に働いてんのか?
「ちょっと待て。もしかして今、俺夢見てる?」「今、俺起きてるよな?」
夢と現実の境がわからなくなってきた…「なんじゃこりゃ〜」
というわけで、動きながら夢を見てるよーなので、書くのやめた。
話し変わって、
さっき、懐かしい人間と久しぶりに会った。俺が本社勤務してる時の仲間。
俺も変わんねーけど、そいつも変わんねー。
やっぱ人間、環境が変わってもそーそー本質のところまでは変わんねーよな!
今まで深い接点はなかったけど、今再び会うことになるっつーことは
きっと何かの縁だって気がすっから今後も連携とっていこーかなって。
さて、夜の練習(?)にでも行くかっ!(現実に戻った)
0
すげー詳しく覚えてるわけじゃないが、いずれも望まない夢が多いんだなこれが。
おそらく自分の中にある「深層心理」が影響を及ぼして、夢に表れているんだろうと
予測できる。よって時にあまり望まない様々な感情が頭ん中を交錯する。
一般的に夢っつーのは、浅い眠りのごく短い間に見てるって聞くけど
感覚で言うと、結構長い時間が経過してる感じがする。特に嫌な夢は。
それに夢見てる時って「こりゃあきらかに夢だろ?」「おい!これって現実?」
っつーよーな時にリアルで、時に心臓の動きが激しくなるような状況に陥ることが多い。
これって誰でも経験してるんじゃねーかって思うけど。
いずれにしても夢を見た後は、なんともいえない感情が湧き出てるもんだから
すげー嫌な気分の時とすげーいい気分の時があって、起きてからすっきりするものと
しないものにはっきり別れるよな。で、何が言いたいかってゆーと
俺がこのところ見る夢は、だいたいが嫌ーな後味が残るものばかりっつーこと。
どーせ夢見るなら、いつもいい夢見られたほうがいいよな。幸せになれるやつをさ。
ところがなかなかそーもいかない訳は「なぜだ?」って考えると・・・
これがやっぱり「深層心理」の影響なんだろうっつーことなんだな。
普段自分が抱えてる様々な問題が自分で気がつかないうちに自分自身に影響を与えてる。
って思ってしまう今日この頃なんである。
まぁ、秋になると誰でも物思いに耽って、いろいろ考えるよな。俺もその状況ってか?
今日は、なんだかわけわかんねーことを言ってけど、あれ?
ほんとなんだか良くわかんなくなってきたぞ。頭正常に働いてんのか?
「ちょっと待て。もしかして今、俺夢見てる?」「今、俺起きてるよな?」
夢と現実の境がわからなくなってきた…「なんじゃこりゃ〜」
というわけで、動きながら夢を見てるよーなので、書くのやめた。
話し変わって、
さっき、懐かしい人間と久しぶりに会った。俺が本社勤務してる時の仲間。
俺も変わんねーけど、そいつも変わんねー。
やっぱ人間、環境が変わってもそーそー本質のところまでは変わんねーよな!
今まで深い接点はなかったけど、今再び会うことになるっつーことは
きっと何かの縁だって気がすっから今後も連携とっていこーかなって。
さて、夜の練習(?)にでも行くかっ!(現実に戻った)

自分自身に渇!
なんだかんだと過ごしていたら、いつの間にやら月曜日。
1日、いや1週間、いやいや1ヶ月がすげー勢いで過ぎてる気がするってゆーか
いつものように与えられてることをこなして過ごしてるだけって気がする。
「これじゃ〜まずい。進歩がない!」
いろいろとやらなきゃいけないことがある…と思ってるだけじゃあ物事ぁ〜進まない。
一応理解はしてるつもりなんだけど、実際に動けちゃいない自分がいるって事実は
ストレスが溜まる…ってゆーか、なんだか情けないと思う時が多くなってきたような…
確かにどちらかと言えば、計画的に進んでいくタイプじゃない。
その時、その瞬間の感覚で進んでるって言ったほうがあたってるかな?
だから、いつの間にか時を過ごしちゃてるんだろーとは思ってる。
でも、いつまでもこんな状況じゃ問題だ。これからは特にな。
しっかりと先を見て、進んでいく必要あり!だ。
ということで、それなりに先を見据えて、いろいろな案件を確実に進んでいける
ように計画していくつもり。
実はこうやって、書いたり、何かに残したりすることで、自分自身にプレッシャーを
かけてやらないと先に進まない。だから今日はしっかりと記録に残したっつーわけ。
ほんと言い訳できないよーに、証拠残しておかなきゃな。
ということで、もう一言。
<自分自身にむかって>
「逃げないで進め!何事もだぞ。わかったか?腹決めて向かっていけ」
0
1日、いや1週間、いやいや1ヶ月がすげー勢いで過ぎてる気がするってゆーか
いつものように与えられてることをこなして過ごしてるだけって気がする。
「これじゃ〜まずい。進歩がない!」
いろいろとやらなきゃいけないことがある…と思ってるだけじゃあ物事ぁ〜進まない。
一応理解はしてるつもりなんだけど、実際に動けちゃいない自分がいるって事実は
ストレスが溜まる…ってゆーか、なんだか情けないと思う時が多くなってきたような…
確かにどちらかと言えば、計画的に進んでいくタイプじゃない。
その時、その瞬間の感覚で進んでるって言ったほうがあたってるかな?
だから、いつの間にか時を過ごしちゃてるんだろーとは思ってる。
でも、いつまでもこんな状況じゃ問題だ。これからは特にな。
しっかりと先を見て、進んでいく必要あり!だ。
ということで、それなりに先を見据えて、いろいろな案件を確実に進んでいける
ように計画していくつもり。
実はこうやって、書いたり、何かに残したりすることで、自分自身にプレッシャーを
かけてやらないと先に進まない。だから今日はしっかりと記録に残したっつーわけ。
ほんと言い訳できないよーに、証拠残しておかなきゃな。
ということで、もう一言。
<自分自身にむかって>
「逃げないで進め!何事もだぞ。わかったか?腹決めて向かっていけ」

エール
研修会も無事終了。
今日は久し振りにムキナスと話しをした。
また、新たな責任を背負って、勝負しなけりゃならないようである。しかし、既にその覚悟はできたようだ。
「原点を忘れずに、気愛入れて頑張れよ!」
「成せばなる。成さねばならぬ何事も」
グッドラック!
0
今日は久し振りにムキナスと話しをした。
また、新たな責任を背負って、勝負しなけりゃならないようである。しかし、既にその覚悟はできたようだ。
「原点を忘れずに、気愛入れて頑張れよ!」
「成せばなる。成さねばならぬ何事も」
グッドラック!

明日も研修会
明日は、先週に引き続きまた研修会である。
この時期は研修会が続き、コーチ委員会に属する俺の今年の研修会の手伝いは、
来週の土曜日を入れて3土曜日連続になる。
この研修会は、毎年行なわれ、コーチ資格を持ってる者については、必ず1年に1回
受けなければならない義務研修会である。
コーチ資格には、コーチと上級コーチの2種類があり、この資格を取得するのには
講習会の受講と試験に合格することが最低条件となる。
更に、上級コーチになると、講習会の受講などのほか、基準レベルをクリアする
選手の育成が必要になる。
ということで、この資格は、取得するのにかなりの時間と手間がかかる。
明日は、上級コーチの研修会で約240名の参加が予定されている。
東京の新宿にある会場で行なわれるが、昔のコーチ仲間達に会うことができる時でもある。
また、来週には同様のものが大阪で行なわれ、こちらも多くの参加者がいる。
じゃあ、これらの研修会で「俺は何をするのか?」というと…
仕事としては、研修会をスムースに進行するための裏方役といった感じで、
なれない機械のセッティングや配布物の準備などの他、時に進行係も行なう。
雑用である。
研修会は、基本的にみんなが参加できる土曜日や日曜日に行なわれ、丸1日時間を
取られてしまうことから、人手が不足してるときなどは、ちょっと痛いんだが
水泳をやってきた者である以上、実際の現場でコーチができない状況だからこそ
大切にしなきゃいけないものだと思っている。
ということで明日及び来週は研修会に参加するので、後は
「算段しておいてくれ!」
PS.雨のおかげか、今日は比較的「咳」はでない。
明日も雨かな?傘を差すのは面倒だ…
0
この時期は研修会が続き、コーチ委員会に属する俺の今年の研修会の手伝いは、
来週の土曜日を入れて3土曜日連続になる。
この研修会は、毎年行なわれ、コーチ資格を持ってる者については、必ず1年に1回
受けなければならない義務研修会である。
コーチ資格には、コーチと上級コーチの2種類があり、この資格を取得するのには
講習会の受講と試験に合格することが最低条件となる。
更に、上級コーチになると、講習会の受講などのほか、基準レベルをクリアする
選手の育成が必要になる。
ということで、この資格は、取得するのにかなりの時間と手間がかかる。
明日は、上級コーチの研修会で約240名の参加が予定されている。
東京の新宿にある会場で行なわれるが、昔のコーチ仲間達に会うことができる時でもある。
また、来週には同様のものが大阪で行なわれ、こちらも多くの参加者がいる。
じゃあ、これらの研修会で「俺は何をするのか?」というと…
仕事としては、研修会をスムースに進行するための裏方役といった感じで、
なれない機械のセッティングや配布物の準備などの他、時に進行係も行なう。
雑用である。
研修会は、基本的にみんなが参加できる土曜日や日曜日に行なわれ、丸1日時間を
取られてしまうことから、人手が不足してるときなどは、ちょっと痛いんだが
水泳をやってきた者である以上、実際の現場でコーチができない状況だからこそ
大切にしなきゃいけないものだと思っている。
ということで明日及び来週は研修会に参加するので、後は
「算段しておいてくれ!」
PS.雨のおかげか、今日は比較的「咳」はでない。
明日も雨かな?傘を差すのは面倒だ…

一言
世間はいい天気。しゃべらなければ咳も出ない。いい調子。
頭の中にいろいろな思いがあり、それをきちんと整理しなけりゃいけないって思ってるが
これがなかなかできない。
「アクションは早めに!」を心掛けてるつもりだが、詰まるときが多々ある。
おそらく変に考えすぎてしまうことが原因だろう。
考えることは決して悪いことじゃなく、大切なことなのは言うまでもないが
考えてるってことを理由に、アクションが遅れるのも痛いものだ。
いつの時代も、いつのときも悩みは尽きない。
そー。こんなときこそ、ストレス解消の趣味が必要だ!
いつもそー思ってるんだけど、完璧にストレス発散ができるものが見つからない。
あらためて本当の趣味を探す必要あり!
今日は1日長いぞ!
0
頭の中にいろいろな思いがあり、それをきちんと整理しなけりゃいけないって思ってるが
これがなかなかできない。
「アクションは早めに!」を心掛けてるつもりだが、詰まるときが多々ある。
おそらく変に考えすぎてしまうことが原因だろう。
考えることは決して悪いことじゃなく、大切なことなのは言うまでもないが
考えてるってことを理由に、アクションが遅れるのも痛いものだ。
いつの時代も、いつのときも悩みは尽きない。
そー。こんなときこそ、ストレス解消の趣味が必要だ!
いつもそー思ってるんだけど、完璧にストレス発散ができるものが見つからない。
あらためて本当の趣味を探す必要あり!
今日は1日長いぞ!

伝えること
咳はまだ止まらない。幹事長の言ってた通り、最悪の状態だった当時の研○所時代は
埃というか、空気の汚れと言うか、それにかなりやられてたな。
あの頃の咳は、ホント激しかった。
今考えると懐かしい思い出…じゃねーな!しんどい・きつい思い出。
今、少し蘇ってるって感じだよ。参ったな。
ちょっと感じたこと。
「自分自身が向上するために自分の持ってる知識や技術を人に伝える」
これってすごく大切なことだよな。
人に何かを伝えるってことは、自分が得ている知識や技術をただ単純に伝えるのではなく
伝えるべく相手の状況や環境など、全ての情報を知った上で、わかりやすく且つ、
簡潔にしっかりと伝えることのできる力を有してないといけない。
だから、簡単なようである面においては、すごく難しく大変なことだ。
あと、人間は自分が得た知識や技術はやっぱり自分のものにしておきたい。ってことで
人には本気で伝えないというか、完璧には伝えないってゆー奴もいるだろう。
まぁ、出し惜しみするっつーのかな。これ、ある面当たり前だよな。
でも、待てよ!ちょっと考えてみりゃわかるはずだけど
今もってる知識なんて、時の流れと共に過去のものになっちゃうわけで、
自分自身が向上したいのなら、更に違った知識や新しい知識を求めるのは
これもまた当たり前なんじゃねーかってことだよ。わかる?
つまり、自分自身が常に向上心を持ち、更に上を目指してる奴ってーのは、
今もってる知識など出し惜しみもせず、多くの人に広く伝えて、知識や技術を共有する
ってゆー大きな心を持ち合わせてるってわけ。
これってすげー必要だよな。「そー思わない?」
てなわけで、心の大きな人間目指して、今頭にあることは、どんどん伝えていきたいね。
だってよ。「今伝えたことは、もう過去のこと」だからな!
(俺は先を常に行く!!) Are You OK?
これにて本日終了。
0
埃というか、空気の汚れと言うか、それにかなりやられてたな。
あの頃の咳は、ホント激しかった。
今考えると懐かしい思い出…じゃねーな!しんどい・きつい思い出。
今、少し蘇ってるって感じだよ。参ったな。
ちょっと感じたこと。
「自分自身が向上するために自分の持ってる知識や技術を人に伝える」
これってすごく大切なことだよな。
人に何かを伝えるってことは、自分が得ている知識や技術をただ単純に伝えるのではなく
伝えるべく相手の状況や環境など、全ての情報を知った上で、わかりやすく且つ、
簡潔にしっかりと伝えることのできる力を有してないといけない。
だから、簡単なようである面においては、すごく難しく大変なことだ。
あと、人間は自分が得た知識や技術はやっぱり自分のものにしておきたい。ってことで
人には本気で伝えないというか、完璧には伝えないってゆー奴もいるだろう。
まぁ、出し惜しみするっつーのかな。これ、ある面当たり前だよな。
でも、待てよ!ちょっと考えてみりゃわかるはずだけど
今もってる知識なんて、時の流れと共に過去のものになっちゃうわけで、
自分自身が向上したいのなら、更に違った知識や新しい知識を求めるのは
これもまた当たり前なんじゃねーかってことだよ。わかる?
つまり、自分自身が常に向上心を持ち、更に上を目指してる奴ってーのは、
今もってる知識など出し惜しみもせず、多くの人に広く伝えて、知識や技術を共有する
ってゆー大きな心を持ち合わせてるってわけ。
これってすげー必要だよな。「そー思わない?」
てなわけで、心の大きな人間目指して、今頭にあることは、どんどん伝えていきたいね。
だってよ。「今伝えたことは、もう過去のこと」だからな!
(俺は先を常に行く!!) Are You OK?
これにて本日終了。

気管支が・・・
未だ咳が止まらない。
別に出っ放し状態ってわけじゃないけど、寝る間際とふとした時に出る。
この咳は、風邪の咳と違って、胸から出てる感じのもの。
気管が炎症してることによって、空気の通りが悪く、イガイガした感じが喉の奥の方で
取れない感じで、喉からする咳ではなく、思いっきり腹筋を使う非常に苦しい咳だ。
また、一度咳をし始めると息を吐ききるまで止まらず、
例えて言うと、ションベンして切れが悪く残尿管を感じてるときに似たような感じで
痰が切れたとしても「まだ、咳したい」って感じがず〜っと残る厄介者だ。
高校時代に気管支炎になってから、結構長い間付き合ってきてるが、
今回はホント久しぶりで、いつもの感じだと「もう大丈夫かな?」って
通常の生活の中では感じられるんだけど、まだ治らない。
年取って回復も遅くなったっつーことだな。
胸にベポラップ塗って、スーとさせるとするか。
0
別に出っ放し状態ってわけじゃないけど、寝る間際とふとした時に出る。
この咳は、風邪の咳と違って、胸から出てる感じのもの。
気管が炎症してることによって、空気の通りが悪く、イガイガした感じが喉の奥の方で
取れない感じで、喉からする咳ではなく、思いっきり腹筋を使う非常に苦しい咳だ。
また、一度咳をし始めると息を吐ききるまで止まらず、
例えて言うと、ションベンして切れが悪く残尿管を感じてるときに似たような感じで
痰が切れたとしても「まだ、咳したい」って感じがず〜っと残る厄介者だ。
高校時代に気管支炎になってから、結構長い間付き合ってきてるが、
今回はホント久しぶりで、いつもの感じだと「もう大丈夫かな?」って
通常の生活の中では感じられるんだけど、まだ治らない。
年取って回復も遅くなったっつーことだな。
胸にベポラップ塗って、スーとさせるとするか。

週始めの一言
昨日は、1日サッカーの関係で動いてた。
天気も良く、絶好のサッカー日和…だったおかげかどーかはわからないが
結果は、兄弟二人とも良かった。といっても兄貴のほうは見てはいないので
本人の談話から「良かった」と言うことなので真相は何ともいえないのだが、
まあ良かったと言うことだから良かったのだろう。<信じる>
昨日は、天気良かった代償で顔が焼けた。暑くなくても日焼けはするんだよな。
そー言えば昨日は、マスターズの大会も千葉国で行なわれてた。
大会を見にいけなかったのは残念であるが、
参加された皆さんは、それぞれ今後のステップアップのためのヒントが見つかった
ことと思っている。(常に前向きが一番!)<信じる>
「信じる」と言う言葉は「言うが易し、行なうが難し」である。
信じるってホント難しい。自分自身の心がまっすぐの方向を向いていないと
信じると言う言葉に真実味は感じられないと思う。
何事もそうだと思うが、自分自信の「覚悟」によって、
言葉にその意味の重みと真実味を与えることができると思う。
だから「信じる」ということも「覚悟」がないと本当の意味での言葉にはならない。
ん〜、いきなり頭の中に浮かんだ言葉を文章にしてるけど、正直考えてることが
上手く説明ができないってな状態だ。
まあ、いずれにしても何が言いたいのかよくわかってねーんだけど
自分としては、いろいろなことに関して「常に信じたい」っていうことだな?
(ん〜ちょっと頭が混乱気味。)
週の始めから、何悩んでんだって感じだけど、そんな時もあるわな。
まっ!とにかくいろいろと「信じる」前に。まずは自分自身を信じることにする。
以上
PS 本日は知り合いのお通夜が入ったため、現在、慌しい状況…
0
天気も良く、絶好のサッカー日和…だったおかげかどーかはわからないが
結果は、兄弟二人とも良かった。といっても兄貴のほうは見てはいないので
本人の談話から「良かった」と言うことなので真相は何ともいえないのだが、
まあ良かったと言うことだから良かったのだろう。<信じる>
昨日は、天気良かった代償で顔が焼けた。暑くなくても日焼けはするんだよな。
そー言えば昨日は、マスターズの大会も千葉国で行なわれてた。
大会を見にいけなかったのは残念であるが、
参加された皆さんは、それぞれ今後のステップアップのためのヒントが見つかった
ことと思っている。(常に前向きが一番!)<信じる>
「信じる」と言う言葉は「言うが易し、行なうが難し」である。
信じるってホント難しい。自分自身の心がまっすぐの方向を向いていないと
信じると言う言葉に真実味は感じられないと思う。
何事もそうだと思うが、自分自信の「覚悟」によって、
言葉にその意味の重みと真実味を与えることができると思う。
だから「信じる」ということも「覚悟」がないと本当の意味での言葉にはならない。
ん〜、いきなり頭の中に浮かんだ言葉を文章にしてるけど、正直考えてることが
上手く説明ができないってな状態だ。
まあ、いずれにしても何が言いたいのかよくわかってねーんだけど
自分としては、いろいろなことに関して「常に信じたい」っていうことだな?
(ん〜ちょっと頭が混乱気味。)
週の始めから、何悩んでんだって感じだけど、そんな時もあるわな。
まっ!とにかくいろいろと「信じる」前に。まずは自分自身を信じることにする。
以上
PS 本日は知り合いのお通夜が入ったため、現在、慌しい状況…

試合の日
まず兄貴出発。今日は埼玉へ行って4試合。
これからちび兄と一緒に県大会1回戦に向かう。俺はチームの運転手。
今日はマスターズの大会もあり、若い衆も参加する。
今日はいろいろな試合の日。
0
これからちび兄と一緒に県大会1回戦に向かう。俺はチームの運転手。
今日はマスターズの大会もあり、若い衆も参加する。
今日はいろいろな試合の日。
