お花の石川先生と久々の神戸。
以前から行きたかった芦屋のイタリア料理
「オステリア・オ・ジラソーレ」に。
南のお料理が中心のお店です。少し高級な感じのオステリア。でもお店の方の変な気取りがなくサーブも満点で居心地の良い空間です。少し変かもしれませんが、化粧室の雰囲気が素晴らしいのですよ!
さてお料理は、私達は3500円のスペチャリタなランチを予約しました。
前菜5種盛り 
青海苔とブロッコリーのゼッポリーニ風・生ハムと水牛モッツァレッラ・淡路産タコのサラダ・カルパッチョ風サラダ・ふわふわオムレツにタコとトリュフバターソース添え。
もう全部美味しいです。

プリモは
「イカとえんどう豆のフェットゥッチェ」
見た目よりも濃厚なしっかりしたお味です。
セコンドは
「兎のもも肉のインボルティーニ」 
ホワイトアスパラを巻いて外は卵で包まれ、ジェノベーゼに似たソース添えです。久しぶりの兎ですが、焼き加減が絶妙です。
「なすとトリッパのポルペッテ」
実はトリッパは進んで食べないようにしていましたが、挑戦して良かった!フィレンツエで有名なのですが、南の料理にアレンジされているのか、味つけも濃いので全く気にしないで頂けました。
ドルチェは
「シュークリームとチョコミントのアイス」 
カスタードに入っているリキュールを忘れたのですが、程よいパンチが効いてブォーノ。
ボリュームがありますので、言うまでもなくお腹がはりさけんばかりの状態。。。。
芦屋駅前の
「ジェラール・ミュロ」でお茶を頂いた時に、デニッシュを食べなければよかったのに。。。。と反省したほどです。
テーブル席だったためシェフがどんなお方か拝見出来なかったのが残念です。
皆様にも是非にお薦めしますので、その時には空腹な状態で行かれますように!
その後はイタリア菓子専門店
「アマレーナ」で「ザレッティ」と「バーチ・ディ・ダーマ」をちょこっとだけ購入。
石川先生には空間や雰囲気がとても好みなお店も教えてもらい、いろんな意味でEra buono!でお腹一杯な1日でした。