3月のお教室も昨日で終了しました
お料理は見た目は地味ですが作って食べる事によってイタリア料理の良さを実感出来る
無駄な演出や味付けをしなくても食材の持ち味が生かされるメニューでした
何だか自己満足なメニューのお料理でした
そんな今月のお料理にかかせないオーブンが突然壊れると言うハプニング\(◎o◎)/
でも小さいながらパワーのあるデロンギのコンベクションオーブンに助けられました
あまり活躍していませんでしたがこれからもちょっとした時には使用させて頂きます
その後は新しいオーブンも到着し今ではすっかり活躍中
新しい物が仲間入りした今月はお教室にも良い風が吹き込み始めたようです(*^_^*)
さて3月のテーブルから
3月のテーブルとお花
3月は女性の日に合わせてミモザカラーで黄色のクロスと食器で
この黄色のお皿はもう入手困難なもの
もっと違うかたちも揃えておけば良かった。。。
お花は三回入れ変えました
初回の水仙「ネコション」は初めて使用しましたがパサッと入れるだけでこんなに
素敵になるとは思わなかった!
続いてラナンキュラス→マルゲリータと変わりました
3月のお料理
〜Pasta in salsa〜
ヴェネト州のパスタ料理
残念ながらビーゴリは使えませんでしたが
大量の玉ねぎを時間をかけてじっくり炒めて甘みを出しそこに大量のアンチョビ
最後にEXVオリーヴオイルをまわしかけるだけのシンプルさ
見た目は地味ですが作って食べないとこの味の良さは分からないです
〜Stufato di maiale con lenticchie〜
お肉と豆の煮込み、イタリア家庭料理の王道の組み合わせ
私の大好きな煮込み料理です
食べて頂くときの皆さんのお顔がとにかく幸せそうで嬉しかったです
〜Torta di mele〜
ピエモンテ滞在先のティツィアーナが良く焼いてくれたリンゴのケーキ
イタリアの朝食はこんな甘いお菓子や甘いパンにカップチーノやお砂糖たっぷりの
エスプレッソで
このケーキはただ混ぜて焼くだけのシンプルな家庭の焼き菓子
今月の皆さん、焼き時間は40分のほうがおススメと思いますよ〜
