
つい先日の山陽新聞ちまた欄にお教室のお仲間が投稿掲載されました
長年通って下さっているお方がお教室での出会いや楽しみを綴ってらっしゃいます
私がお教室を始めた理由はただ単純にイタリアで学んだ味を皆様にご紹介したい!
それだけで始まったお教室で長く構想を練って始めたものではありませんでした
お教室の準備も有り難い事に家族に支援してもらえ短期間であっという間に整う事で
スタートしました
そして有り難いことに徐々にご参加下さる方も増えてそして定着下さり今に到ります
お教室をしていく中で一番嬉しいのは今日も美味しかった!と言ってもらえる事です
そしてご参加の皆様が楽しくお話されていることもとてもとても嬉しく思います
ほぼお一人での参加が多い私のお教室では回数を重ね顔見知りになる事でお話も弾み
グルメな話、お洋服の話、美容の話、時事問題、時には身の回りに起きたちょっと
聞いて下さい〜のようなお話、20代〜70代の様々な世代の中で繰り広げられています
お教室のテーブルセッティングやお料理を頂く事で非日常を楽しめると言って下さい
ますがプラスして皆様の間で楽しく交流して頂ける場が設けられている事に良かったと
思っています
開講以来トラブルもなく順調にきたお教室です
が、ここ数か月の間に二度ほどほんのちょっぴり悩む事があり今回の新聞の記事を読ま
せて頂きとにかくお教室を頑張っていて良かったと改めて元気になる事が出来ました
お教室では私自身がいいなと思った物を使用したりイタリア現地の何十年も変わらない
お料理をご紹介しておりますので流行りの食材や調理法などとは縁遠いかもしれません
もともと流行とかお洒落とかと言う言葉にに左右されたくない古いタイプの人間です
こんなマイペースな感じですがどうぞこれからも宜しくお願いします
普段はこんなお話をブログに書く事はしない私ですが。。。。。
以下、お教室のお仲間がちまた欄に投稿された文面を引用しますので是非お読み下さい
流行のSNSの中で交流するのももちろん楽しいですが実際に会って実際に話して実際に
交流を深めてそれを宝にしていくのも捨てたものではありません
新しい自分や世界を見つけるきっかけになるかもしれまんよ!
山陽新聞 ちまた欄より
〜出会いも楽しいお料理教室〜
もう7年以上通っている月1回のお料理教室。毎月おもてなしにも使える味も見栄えも
よい料理を教わっています
しかし教室で学べるのは料理の知識だけではありません。教室にあるすてきな食器や
便利な調理器具、毎月変わる季節ごとのテーブルコーディネートも参考になっています
通い始めた当初は料理を学ぶことが目的でしたが現在ではそれ以上に人との出会いが
楽しくなってきています
社会人になってからは自宅と職場の往復で休日に会うのは職場の友達か学生時代の友達
ばかりでした
お料理教室で出会う生徒さん達はアンテナの高い方が多くおいしいレストランや新しい
お店の情報をよく知っています
そのような生徒さんたちとお話しすることでいろいろな知識や情報が増え自分の世界も
広がりました
何より気の合う新しい友達が増えたのが一番うれしいことです
これから新しいことに取り組み自分の世界を広げていきたいと思います