2018/9/18
ホンホルの連続Ωカーブへ行ってきた 動画編 海外鉄道
モンゴル、ホンホルカーブの続きです。
ビデオカメラも持って行ったので動画でも紹介します。ただ、メインは静止画だったので、三脚に取り付け録画ボタンを押しただけの代物となります。おまけに普通に全編を流すと、かなり暇な映像になってしまうので、最初の部分だけ5倍速に編集しています。
A地点から。
中国のフフホトを3日前に出発したウランバートル行き国際列車が定時で通過。
同じ場所から。
火力発電所に石炭を運ぶ貨物列車。国鉄時代に北海道や九州で見られたやつです。
C地点から。
中国方面へ向かうコンテナ貨物列車。さすがに編成は長いっす。
@の反対側を見たアングル。
木材を満載した重量級貨物列車。勾配を登るかたちになるので、後補機が付いてます。
貨物列車の時間は分かりませんが、ここに3時間ほど居て4本も通過したので、意外と設定本数はあるようです。ただ、ガイドが言ってましたが、軍用貨物列車だけは撮らない方が良いとの事でした。
周辺は全て草原なので、車さえあればいろんな場所から撮れると思います。是非もう一度行ってみたい所ですわ。
0
ビデオカメラも持って行ったので動画でも紹介します。ただ、メインは静止画だったので、三脚に取り付け録画ボタンを押しただけの代物となります。おまけに普通に全編を流すと、かなり暇な映像になってしまうので、最初の部分だけ5倍速に編集しています。
A地点から。
中国のフフホトを3日前に出発したウランバートル行き国際列車が定時で通過。
同じ場所から。
火力発電所に石炭を運ぶ貨物列車。国鉄時代に北海道や九州で見られたやつです。
C地点から。
中国方面へ向かうコンテナ貨物列車。さすがに編成は長いっす。
@の反対側を見たアングル。
木材を満載した重量級貨物列車。勾配を登るかたちになるので、後補機が付いてます。
貨物列車の時間は分かりませんが、ここに3時間ほど居て4本も通過したので、意外と設定本数はあるようです。ただ、ガイドが言ってましたが、軍用貨物列車だけは撮らない方が良いとの事でした。
周辺は全て草原なので、車さえあればいろんな場所から撮れると思います。是非もう一度行ってみたい所ですわ。
