ナンバー2の理論で有名な僕ですが、なぜかThe E・R・O Jazz Orchestraではバンマスをやってます。タイミングや年齢、人間関係など諸々を見ていると、そうならざるを得ない形でした。なので今でもなんちゃってバンマスです
リハ等の運営やソフト面(つまり音楽面)はコンマスの藤田がガッチリやってくれているので、バンドの維持という部分では僕の仕事は無いです。ちょっと変人でマヂメな藤田を突付いて和ますぐらいでしょうか。ただ、維持するだけではつまんないので、色々と仕掛けを考えていかないとなーという3年目のエロージャズです。バンマスとしての先輩方もそうやって色んなことを考えていたんだろうなぁと、他のフルバンのバンマスを見ていると思います。
そう言いながらめんどくさがりなので、特に新しい事は考えておらず、まずは目の前のブッキングをフルハウスでハコに結果を見せるというところで注力してたのですが、メンバーからなんじゃかんじゃと意見を貰いまして、整理して考えると使える意見もあったので、それをベースに今後の方針を立ててみました。
1.ライブハウス出演
ロイヤルホースやニューサントリー5などのライブハウスでの活動。
2.イベント出演
自治体や何チャラ実行委員会などが企画するイベント、各地のジャズストリートへの出演。場数踏んで、知名度UP、新規ファン層の開拓。
3.意義のあるステージ出演
子供たち相手や慰問など?あんまり何がいいかは見えてませんが、そういう感じのもの。
4.定期演奏会
ホールでの中〜大規模のコンサート。
5.バイショー
ぜひよろしくお願いします。
6.広報強化
テレビ・ラジオ・ネット・雑誌などのメディアへの露出、リーフレット等の販促グッズの強化など。広報系も少し力入れたいなと。
まぁこれらの内、どれだけのことが出来るかよくわかりませんが、たまにはバンマスらしく表立って色々動いてみようと思います
ちなみに僕のバンマスとしての考え方は、
「鉄は熱い内に打て!」
「どうにかなるやろ!」
なのです。だから上の方針を大きい声で言えば、どうにかなるやろうと思って言うてみました。そしたらイベントのお話がポッと沸いてきました。なので今週中にはオファーを受けようと考えてます。まさに僕の考え方がハマッた瞬間でした。
ということで、色んな機会を僕達は欲してます。何かあればぜひお声がけ下さい。よろしくお願いします。
