どうも皆さん初めまして、まるあつより『キレる女(≠キレやすい)』という称号を頂いた山口(4th.テナー)です。
『できる女』ってことです、きっと。やったね!
さてさて、今回は、遅ればせながら…
それはもう遅ればせながら、SJL(Student Jazz Live)のレポを担当させて頂きます。
あまりにも遅くなったのでバンマスが怖いです。
ごめんなさい。クビだけは勘弁して下さい。
今までライブレポなんて書いたこともないので、完全に私目線で進めます。
勝手にやります。
【4月21日(土)、土砂降り】
待ちに待ったSJLの日。
会場は甲南高校。
お金持ちのご子息ばかりがいると有名なので、とっても楽しみ。
お昼は、破壊王橋本、歌姫北野と3人で芦屋のランチ(おいしい)を頂き、タクシーでいざ甲南高校へ(優雅)。
元々神戸の大学出身の私ですらビビルくらいの坂道に圧倒されながらも無事到着!
甲南生って、いつもこんな坂歩いてるんですか?
若さゆえ?
雨の中、ずぶ濡れになりながら練習に励むサッカー部員にときめきながらいざ会場へ。
うん。
胸キュン。
そこでは既に、若者たちのパワフルな演奏が繰り広げられていました!
むむむ…
これは負けられへん!
お肌のハリでは勝てへんけど、大人には大人なりに、今まで色々積み重ねてきた経験てもんがあるんや!
と皆が思ったかどうかはわかりませんが、ステージ脇で待っている間も、やったる気満々!
市橋先生のご子息(小1?)も、舞台袖でお菓子の袋を抱えて大興奮!
舞台袖で甲南ブラスの演奏に感心しながら出番を待ちます。
(甲南ブラスOBのメンバーは、何だか懐かしそうでしたね)
…
正直、本番は、タイムキーパーさんの出すカンペが気になりすぎてあまり覚えてないような気がしないでもな…
いや、嘘ですよ。
(ちなみに、カンペにはコンマスの似顔絵が描かれていました。)
セットリストは以下の通り。
1.Moten Swing
2.Blues In Hoss'Flat
3.Fair And Warmer
4.Back To The Apple
5.Please Don't Talk About Me When I'm Gone(Vo)
6.Ain't Misbehavin'(Vo)
7.Deedle's Blues(Vo)
8.Corner Pocket
9.Ol' Man River
E−1.I Just Found Out About Love(Vo)
エローはライブハウスで演奏させて頂く機会が多く、こんな立派なホールでの演奏は滅多にありません。
皆少し戸惑いもあったのか、最初は何だかちょっと緊張気味…?
いやいや!
基本的には『オトナ』な選曲で攻めたステージでしたが、ところどころにちりばめた遊び心のおかげで、緊張もどこへやら。
今回初お目見えとなった歌もの・Deedle's Bluesも今までにないサウンドで、演奏する側も聴いて頂いた皆さんも愉しめたのではないでしょうか♪
これでまたバンドとしての幅も少し広がったのでは??
ちなみに私は、どんな若者たちよりも元気なds.市橋先生の元気さに惚れてまいました…(Ol' Man River)
課題も見つかった本番でしたが、そこは次へ繋げて行くのが我々The E.R.O. Jazz Orchestra!!
次回の本番もご期待下さい!!
…そんな我々の次回のステージは、スペシャルゲストの村田陽一さんをお迎えしての、
『ビッグバンド合戦 夏の陣』@Chicken Geroge!!
夏の暑さに負けないくらいの熱いステージをお送り致しますので、皆様お誘いあわせの上、是非お越しください!
http://gold.ap.teacup.com/loose/154.html