松野屋食品の社長日記
カレンダー
2007年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
トマトソース作り
トマトソース作り
大分トキワ百貨店8日目
干し柿の現状
我が家の庭の秋
記事カテゴリ
商品開発 (21)
独り言 (24)
ノンジャンル (390)
旅先便り (0)
過去ログ
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2013年10月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年5月 (2)
2013年1月 (1)
2012年9月 (1)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年4月 (3)
2012年2月 (2)
2012年1月 (2)
2011年11月 (5)
2011年10月 (2)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年6月 (1)
2011年5月 (4)
2011年4月 (2)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (4)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (9)
2010年8月 (2)
2010年7月 (1)
2010年6月 (3)
2010年5月 (7)
2010年4月 (2)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (7)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (2)
2009年8月 (7)
2009年7月 (5)
2009年6月 (5)
2009年5月 (6)
2009年4月 (13)
2009年3月 (5)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (8)
2008年11月 (9)
2008年10月 (12)
2008年9月 (8)
2008年8月 (9)
2008年7月 (9)
2008年6月 (8)
2008年5月 (14)
2008年4月 (18)
2008年3月 (15)
2008年2月 (10)
2008年1月 (8)
2007年12月 (18)
2007年11月 (14)
2007年10月 (14)
2007年9月 (11)
2007年8月 (7)
2007年7月 (13)
2007年6月 (18)
2007年5月 (15)
2007年4月 (16)
2007年3月 (8)
2007年2月 (4)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (2)
2006年10月 (1)
2006年7月 (3)
リンク集
煎餅屋日記
松野屋食品ホームページ
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/11/26
「(無題)」
明日から4日間、女房と逃避行に出ますのでブログはお休み。
帰って来たときには、一回り成長してるかな?。
0
投稿者: matunoya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/23
「これがわさび根」
これが、そこのわさびの芋です。美味しそうな色合いをしています。蒜山高原は、今が一番の紅葉の時期です。
1
投稿者: matunoya
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/11/23
「わさび田」
今日の昼から蒜山のわさびの農家を訪ねました。うっそうとした木々の中にそのわさび田はありまして、日照時間が少ない、山奥でした。これからのわさび漬が楽しみです。
0
投稿者: matunoya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/21
「勝間田地区の銀杏」
ずっと向こうに小さく見えている樹は銀杏の樹です。我が家の近くのお寺『真福寺』の大きな銀杏の樹です。未だ全体が黄色に染まっていません。も少し黄色くなれば、落ち葉を拾い集めて、扇松葉と云う製品の材料に使用します。5日前の風で相当の葉が落ちました。
0
投稿者: matunoya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/19
「骨休めゴルフ」
今日は、勝央町商工会青年部と元青年部OBとのゴルフコンペです。
我が町から車で、20分程の所にあるザ・オークレットゴルフ場でありました。成績は、10位以内でしょう。
0
投稿者: matunoya
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”