P5Kで遊び始めました。
第一印象としては、なんか”適当かっ”て感じです。
どんな感じかっていうと、Vcoreの設定値とrealな電圧が随分違います。
1.350V設定では、CPU-Zで1.27〜1.29を表示しております。
CPUクロックも自ずと伸びず、P5B寺のようにはCPUが廻りません。
BIOSのCPU温度が、常温にもかかわらず、-30℃とか示しています(^^;
Defultの時は、それなりの温度を示していますが、Manualで設定すると、
妄想モードに入るようです。
いい所もあり、CL4でのメモリの伸びが、P5B寺よりもいいみたい。
と言っても、試したのは、Teamの667だけなんですが...。
板のFSB耐性はどうなん?ということで廻してみましたが、PI 1Mの限界
FSBは、597MHzまで確認しました。
FSB 600MHzでは、PIを走らせる前にSSを採りましたが、PIは早々に固まります。
新しくメモリで9600などを捕獲していますので、メモリを換えて、600に
到達できるか、若干の期待をしていますが、CPUのFSB限界だよね。
FSB 597MHz
FSB 600MHz
MB:ASUS P5K (まだ無改造っす)
CPU:E6700 L633A549
冷却:水冷
Head:Freezer Omega
PUMP:Iwaki MD-10A
RADIATOR:Black Ice XtremeIII Delta×3
TUBE:innovatek(500898) 10/8mm
RESERVOIR:100円タッパウエア
冷却水:車用ラジエーター冷却水
Mem:Team PC2-5300(DDR2-667) 1Gx2
Chipset:
NB:Swiftech MCX159-Cu Delta6cmファンに置換
SB:P5B Deluxeのサウスシンク+4cmファン
VGA:ASUS GeForce 7600GS Silent 256MB
HDD:IBM DTLA 15GB S-ATA接続
PSU:Zippy-600GE改
OS : Server2003 Enterprise Edition
室温:24℃
CPU:Memory=1:1
CPU Ratio : x6
FSB Frequency : 590(起動時)
PCIE Frequency : 100
DRAM Frequency : DDR2-1180MHz
DRAM Timing Control : 5-5-5-15-10-30-10-10-10-A
Transaction Booster : Auto
Clock Over-Charging Mode : Auto
CPU Voltage : 1.3875V
CPU Voltage Reference:Auto
CPU Voltage Damper : Disabled
CPU PLL Voltage : 1.70V
DRAM Voltage : 2.55V
FSB Termination Voltage : 1.50V
North Bridge Voltage : 1.70V
North Bridge Voltage Reference:Auto

0