P5EのBIOSの熟成を待っていますが0203以降更新がありません。
基板が同じなので、MAXIMUS FORMULAのBIOSが使えないかと、0504の
書き込みにトライしてみましたが、案の定、はねられてしまいました。
世の中には、Mod BIOSという代物があるので、ざっと探してみましたが、
そう都合よく落ちているわけありません。
では、BIOSのType位書き換えて、はねられないようにできないものかと、
AMI BIOSの書き換えができるAMIBCPというソフトで、P5E、MFのBIOSを
読み込んでみましたが、エラーで落ちてしまいます。
AMIBCPのリヴィジョンがもっと新しいものなら読めるのかもしれませんが、
こればかりは出てくるのを待つしかありません。
ちなみに、P5WのBIOSは読めました。初めてBIOSの中身を見たわけですが、
読めたところでどこをどう書き換えればいいのか、これもこれで難しいです。
ということで、しばらくこのプロジェクトを進行させてみようと思いますが、
スキルをお持ちの方、是非ご参加くださると大変心強いです。
追記
tagoさんより、”MMTOOLでBIOS読み込めるよ”とお聞きして早速見てみました。

上がMAXIMUS FORMULAの0504、下がP5Eの0203のBIOSを読み込んだものです。
Module ID=80のImage Informationを書きければ、逝けるかもと思い、Replace
タグで0504のものを0203に置き換えることにしました。

う〜ん、これは編集不可ということらしいです(^^;
それとModuleの参照のパスもこれじゃダメなんだろうなぁ〜
07/10/19
関連ファイルは、
ROM.byさんより入手しております。
MMTOOLのExtractタブでモジュールを抽出し、Insertで書き込めるも、
保存がうまくいきません。
MMTOOLからは離れ、現在、バイナリエディタで、書き換える方向で、
動いていますが、正直、前途多難...(弱気)
07/11/19 その2
image informationとROM IDの書換えに成功し、その先に進みましたが、
Boot Blockが有効ではないということで止まってしまいました。
0711/19 その3
Boot BlockをP5Eの0203のものに書換えましたが、今度はROMサイズが
マッチしないということで、はじかれてしまいました。
くう、ここまでか(^^;;;
07/10/20
ROMサイズの問題もクリアしましたが、Boot Blockを書き換えてあるにも
かかわらず、Boot Blockが有効ではないということで、はじかれます。
BIOSに素人的に手を加えただけでは、さすがに厳しいようです。
各所で整合性を取らないとだめなんでしょう。
アプローチを変えて、BIOS自体には手を加えず、強制書き込みを試すこと
にしました。
AFUDOSを使い、コマンドにオプションで/nを指定、ROM IDを無視するよう
にして書き込みます。
Reading file.....done
Reading Flash....done
Search bootblock version
0%|||||||||||||||||||||||||||100%
と順調に進んでいきましたが、
Advance Check で、
The main BIOS checksum is bad となり、ここで止まってしまいました。
ここを通過すれば、無事flashに入れるんですが、このチェックを、無視する
オプションってないのかなぁ(^^;
07/10/20 その2
書き込みにAFUDOSではなく、AMIFlash 8.95を使ってみると、ROMに
write protectがかかっているとのこと。
マザーのROMチップの周辺には、protect関連のジャンパなどは見当たらず、
BIOSの中にも、protectの該当項目はないようですが?
あともうひとつ先に進めれば、大きな展開が期待できそうですが、まあ、何だか
ガードが硬いねぇ〜
07/10/21
現状のまとめとしては、
・BIOS改造は、ハードルが高い。
・USBメモリからDOSブート、AFUDOSで、/nオプションを使い、MAXIMUS
FORMULAのBIOSで書換えは、ROM ID、Boot Blockのチェックは通過できる。
・Main BIOSのVerifyで引っ掛かる。別物を入れようとしているので、
当たり前なのだが、このチェックを通過できれば、書換えできると
思われます。
AWAD BIOSでは、Verifyオプションが/vで、これを省くのに/-vの
オプションが効くみたいな記述を見たような気もするが、AMIBIOSでは
効かなかった。
ということで、少々手詰まりなため、Xtremeに振ってみた。
神の君臨期待(^^
07/10/21 その2
AMIFLASH version 7.10で焼くと、一通り進んでいき、flash成功!!で終わる。
でも、なぜかBIOSは何も変わっていない(--;

2