先週は3戦全敗に終わりましたが、◎は3着1回、○は2勝、3着1回と軸の選択が微妙に違っていました。振り返れば3戦共に全て武豊騎乗馬が軸で、土曜の2鞍は1番人気の馬でした。今から振り返ると全て不安要素を抱えていた馬と言えますし、軸としては不向きな馬を選んでいました。
宝塚記念の負けを取り戻そうと軽い気持ちでやった帝王賞もあっさり沈みました。ボンネビルレコード頭ではまともな予想じゃ買えませんよ!宝くじ感覚で一かバチかの予想をやっちゃってはおしまいですし、かえって外れて良かったのかもしれません。ここで下手にボンネビルレコード頭の馬券を買ってしまってはその後の予想にも絶対悪影響を及ぼします。予想できる範囲の馬券以外は無視してもいいでしょう。高配当を厚めにいく為にも馬券には買うだけの根拠が必要になります。
G1も終わって今週からいよいよ夏競馬本番です。今週狙っている馬は函館スプリントSのビーナスラインとラジオNIKKEI賞のホクトスルタンです。ビーナスラインは1番人気と思いますが、ホクトスルタンはあまり人気に無そうです。
☆宝塚記念☆
土曜の10、11Rと1番人気であっさり飛んでしまった武豊を見てポップロックにはいやな予感がありました。振り返るとドバイでダイワメジャー相手に圧勝しているアドマイヤムーン軸でも良かったのですが、ドバイで勝ったレースの距離は1800m以下でしたし、距離に多少不安もあったので最終的には2番手評価に下げました。さらに厳しい流れの予想される展開を考えれば有馬記念2着のポップロックなら連は外さないと思いましたし、ペリエから武豊への乗り替わりも鞍上強化と考えていました。終わってみれば鞍上弱化でしたが… 前日土曜の武豊の悪い流れを考慮すれば、ここでポップロック軸は有り得なかったのかもしれません。2着のメイショウサムソンは前走天皇賞があまり強さを感じさせる内容では無かったのでそれ程重い印にはできませんでしたが、春の天皇賞は距離がやや長かったのかもしれません。大阪杯も59キロで完勝していますし、2000m前後ならかなり強いと言ってもいいでしょう。そして予想通り?惨敗したウオッカですが、敗因としてはいろいろ考えられますが、一言力不足って事なのだと思います。この後は予定通り凱旋門賞に挑戦するらしいですが、その前にダイワスカーレットに借りを返してから行って来いと言いたいです。桜花勝ではダイワスカーレットに完敗し、オークスを逃げた事実は変わりません。宝塚記念にしても歴戦の牡馬に負けただけでは無く、完調とは言えない同じ牝馬のカワカミプリンセスにも5馬身以上の決定的な着差を付けられています。ウオッカは凱旋門賞どころかおそらくエリザベスに出ても勝てないと思います。
☆グリーンステークス☆
本来ならこのメンバー相手にフサイチジャンクが負けてはいけないのですが、長期休み明けでしたし、前走もG1とは言えちょっと負け過ぎでしたのでここはやはり『見』が正解でした。
☆京橋特別☆
単勝1.5倍の馬があっさり馬群に沈んでは話にならないでしょう。とは言えクラスが上がる分ニルヴァーナには不安要素があったのも確かです。ここは思い切って軽視が正解だったかもしれません。
☆帝王賞☆
ブルーコンコルドはいったい何やってんだか?ボンネビルレコード頭じゃこの3連単はちょっと買えません。ボンネビルレコードは中央でも2線級相手に見せ場も無く完敗してますし、この歴戦のG1馬を押しのけていきなり帝王賞を制覇するとはちょっとまともには予想できません。少なくともこれが力どおりの決着とは言えないでしょう。地方交流重賞にはこう言ったパターンが結構多く見受けられます。地方交流重賞が例えG1でもそれ程売り上げが伸びないのはここにも原因があると思います。個人的にもやはり勝負はできないと今回改めて感じました。とは言っても欲張らずに馬連なら的中かよ!

0