先週は1週飛ばしてしまったので2週振りの回顧になります。今までは復習の意味も込めて予想したレースは全てレース毎に回顧してましたが、今後は気になったレースだけに絞りたいと思います。全レース回顧に意味は無いですので…
先週は4戦して菊花賞のみ的中でした。印で言えば△◎○順です。個人的には◎○のアルナスライン、ロックドゥカンブの馬単をけっこう厚く買ってましたので、今週も先週の秋華賞に引き続き四位の○騎乗にやられた感じです。四位騎乗のアサクサキングスは直線で明らかに斜交してました。アルナスラインは直線で伸びかけている時に前をカットされて明らかに不利をうけています。アサクサが真っ直ぐ走ってくれたら頭差は間違い無く逆転しています。結局審議の対象にもならなかったみたいですが、前をカットされたのは紛れも無い事実ですし、仮にわざとなら汚いラフプレーと言えます。レースは一応審議になったので一瞬アサクサキングスの降着かと思いましたが、期待もむなしく着順通り確定しました。真っ直ぐ走らせろよな、まったく〜 わざとか?
唯一の救いはプログに載せる為に買いにいこうと思っていたアルナスラインの単勝馬券を昼過ぎまで寝過ごしてめんどうになって買いに行かなかった事くらいです。それにしてもアルナスライは能力の割りには人気無かったですよね〜 これで10倍以上あるなら単勝勝負に出た人もけっこう多かったのでしょう。アサクサキングスへの批判がその後多かったのはきっとそのせいだと思います。
先々週の秋華賞は予想通りダイワスカーレットが勝ちました。ウオッカが最低限のノルマとして連を確保さえしてくれたら馬券を買ったほとんどの人が潤ったはずの簡単なレースでしたが、四位の○騎乗でやられてしまった感じです。ウオッカは最低でも連は確保しなければダメでしょう。ほとんどの人が2頭の組合せで買ってるはずです。まあ、そうは言ってもウオッカが順調じゃない事はわかっていたのだからここは評価を一つ落としても良かったかもしれません。実は週中ではウオッカの評価は3番手以下も考えていたのですが、土曜の馬券惨敗で安全策を取らざるを得ませんでした。それにしてもG1を調教代わり?にしようなんてふざけた陣営にも問題有りとは思います。陣営はファンを完全になめてますね〜
今回レインダンスを無印にしたのは反省すべき点です。他の穴馬に印を付けてしまった分、レインダンスを外す他ありませんでした。取り捨てには最後まで悩みました。まぁ今回の場合は選んでいたとしても3着候補としてに過ぎませんが…
ウオッカの次走はJCかと思ったらどうやらエリザベス女王杯に行くみたいです。2戦続けて負かされたダイワスカーレットにどうしてもリベンジしたいようです。まったくそれなら秋華賞でもっと仕上げて来いよ!って言いたいです。もしかしてエリザベス前にこのまま引退したりして?
さて、今週は天皇賞です。有力馬が休み明けで軸を何にするか迷いますが、今のところポップロックを狙っています。3走前の宝塚記念は上位2頭には離されましたが、差の無かった4、5着のアドマイヤフジ、ファストタテヤマのその後の成績を考えると単にポップロックは宝塚では走らなかっただけと考えられます。おそらく調子が今一だったせいでしょう。今回鞍上はペリエに乗り替わります。ペリエ騎乗時はメイショウサムソンには有馬記念で完勝していますし、京都記念では出遅れながらアドマイヤムーンにはクビ差に過ぎません。今回は叩いた強みもありますし、絶対能力が同じくらいだけあれば逆転も可能でしょう。何と言っても4番人気程度と予想され配当にも旨みがあります。相手にはカンパニーを考えています。関屋記念で使った末脚は桁外れでした。今のところ休み明けの人気2頭は軽視する予定です。

0