先週は1週飛ばしましたので2週振りの回顧になります。2週合計で7戦中2戦のみの的中でしたが、先週などは3戦中2戦がワイド(7〜10倍)であれば的中で、伏兵馬が突っ込んで来なければ馬連は本線厚めで的中できたレースでした。
特にローズSなどは1番人気のレジネッタがきちんと人気に答えてほんの0.1秒だけ早く走って勝ってくれたら馬連、馬単、3連単全て的中でしたので、一瞬見せ場はあっただけにレース後は多少力が抜けました。しかしながら土曜日も同様に本線的中を伏兵馬にやられたのを教訓に保険で3連単マルチを買い足していたので少しは救われました。ここ2週分くらいの負け分は何とか取り戻した感じです。保険でも3連単は当たると大きいです。
最近の競馬はスロットで言えば、夏休みに入っていきなりのBB及びAR連チャンで一挙にメダルを増やすもその後のハマリでスランプグラフも右下がりでメダルの残りも後僅かって感じですかね〜 それでも高設定を信じて同じ台で粘ってるのが現状です。本当に設定のいい台ならそろそろ息を吹き返してスランプグラフも右上がりに転じる事が多いのですが… 今週こそは何とか巻き返したいところです。
スロットと言えば本日初めてザ・ブルーハーツを打ちました。この台はARが4号機の様に押し準ナビが出るのでかなり楽ちんな台です。いつもやる台は目押しミスするとパンクするのでAR中は結構疲れます。その点ブルーハーツは気楽にやれる台と思います。しかしながら客付きは良くはありません。波が荒いのかもしれませんが、自分的には仕事帰りに軽くやって1500枚程出てARもそこそこ続いたので結構楽しめました。いつか競馬で資金に余裕が十分できたら少し打ち込んでみたい台です。
その競馬ですが、今週は重賞が2Rあります。オールカマーはマツリダゴッホ、神戸新聞杯はディープスカイで確勝級でしょう。ここは確実にできるだけ本線で取っていきたいところです。
<MEMO>
セントライト記念
春の実績を考えると中山芝コースでマイネルチャールズ が負ける相手では無いはずだが、夏を越して成長力の差が出たと考えられる。マイネルチャールズは今後少なくともG1では見限っていいだろう。勝ったダイワワイルドボアはSS値は2位だった。長距離でスタミナを要する場合、好走馬とSS値との相関は高くなる。
ローズステークス
レジネッタはトライアルだったせいもあってか抜け出すタイミングが遅かった。本番同様にしっかり追えば、勝っていたはず。勝ったマイネレーツェルは休み明けでの勝利で次走の上昇分を考えればレジネッタに再度先着可能だろう。
朝日チャレンジカップ
ドリームジャーニーは出遅れたがスローで前残りの流れを後方から難無く差し切る強い内容だった。前走の様に早めに捲る競馬では無かった為、先行馬に楽な流れになった。
京成杯オータムハンデキャップ
勝ったキストゥヘヴンは近走戦ってきた相手を考えると、ここでの重賞制覇は実績通りと言える。単勝680円は付けき過ぎた。2着のレッツゴーキリシマは3歳馬だが、夏を越したこの時期になると斤量が軽い分、3歳馬に有利になる。押さえるべきだった。
セントウルステークス
0.5秒差の6着に敗れたタニノマティーニだが、狭い最内に強引に突っ込んで挟まる不利を受けたのが敗因で力負けでは無い。絶好のスタートを切りながらそのまま逃げなかったのが最後まで響いた。判断ミスで勝てるレースを取り溢したと言える。1、2着馬はアイビスSDの1、2着馬で考え方一つで狙う事もできた。
エルムステークス
フェラーリピサは近走の成績通りに順当勝ちを収めた。2着はトーセンブライトで前走交流重賞の着順そのものだった。相手本線に狙ったアドマイヤスバルは前走上位2頭に先着されての3着で、配当の旨みを考えても狙いはトーセンブライトが正解だった。

0