土、日の予想結果を回顧します。
先週は土、日で2戦して神戸新聞杯の馬連だけかろうじて的中の結果に終わりました。
神戸新聞杯は◎コントレイル → 〇ヴェルトライゼンデで決まりながら、痛恨の3着抜け。。。
馬連を多少厚めには買ってましたが、もう少し馬連につぎ込んでおくべきだったかもしれません。
ながつきステークスは軸を間違えました。昇級初戦の馬より、同クラスで安定的に力を見せている馬の方を軸にするべきでした。
降級制度が無くなって昇級の壁が高くなっていると前に回顧で書いていたにもかかわらず熟考が少し足りませんでした。
先週は2戦共に予想的にはけっして的外れな予想では無かったとは思いますが、微妙にかみ合わないちぐはぐ予想になっていたような気がします。
まずは次週以降に気持ちを切り替えて、何とか巻き返したいところです。気休め程度かもしれませんが、とりあえずこれまでの回顧を再度読み直してみます。
◇先週の反省点
1.基本昇級初戦の馬を軸にしない。(軸にする場合は要熟考)
2.能力値だけで判断しない。(主に3着候補)
中京競馬場 11レース 芝2200m
神戸新聞杯 G2
◎コントレイル 1着
〇ヴェルトライゼンデ 2着
▲ディープボンド 4着
△ビターエンダー 11着
注パンサラッサ 12着
☆シンボ 13着
☆マイラプソディ 18着
◎コントレイル → 〇ヴェルトライゼンデで決まってくれたが、痛恨の3着抜け。。。
3着ロバートソンキーはヴェルトライゼンとクビ差だったので、最悪は免れた感じだが、上り35.7はコントレイルに次ぐ3位を考えると展開が嵌っただけと軽視はできないと思う。
1着 コントレイル:◎
余裕残しの仕上げでも危なげない競馬で完勝、やはり能力は抜けていた。これまで上りは全て最速だったが、今回はヴェルトライゼンに次ぐ2番手だった
2着 ヴェルトライゼンデ:〇
軽度の骨折、熱発明けがどうかとは思ったが、何とか2着を死守してくれた。正直クビ差なので危なかった。
3着 ロバートソンキー:無印
前走1勝クラスを2着に負けていた馬で、能力値的には手が出ない馬だが、1年振りの未勝利を抜けた上り33.5で東京マイルを突き抜けており、能力の片鱗は見せていた。
今回も上りはコントレイルに次ぐ3位、未勝利で見せた決め手に注目すれば3着候補としてなら考えられたかもしれない。
中山競馬場 11レース ダート1200m
ながつきステークス
◎ウルトラマリン 4着
〇ヒデノヴィーナス 1着
▲ルッジェーロ 3着
△レッドアネラ 9着
注ノーフィアー 5着
☆サザンヴィグラス 10着
☆リュウノユキナ 2着
1〜3着まで印を付けた馬で決まっており、微妙にかみ合わないちぐはぐ予想になってしまっていたような気がする。
ウルトラマリンを軸にした時点で既に終っていたようなものだが、リュウノユキナを△以上にできれば裏であれば取れており、この馬を上位に抜擢する根拠もあった。
1着 ヒデノヴィーナス:〇
同クラスで安定的に力を見せており、能力値AVEは1位、昇級初戦の馬を選ばず、軸はこちらにするべきだった。
2着 リュウノユキナ :☆
4走前の能力値で判断すれば能力は上位と遜色無かった。SS値1位も合わせて十分△以上にできたはず。
3着 ルッジェーロ ▲
前走ブリンカー効果で一変、今回も同様に力を出せたようだ。

0