土、日の予想結果を回顧します。
今年最後の有馬記念は単勝だけの的中でしたが、収支はマイナスでした。自分が買った時点では単勝で元は取れる計算でしたが、クロノジェネシスの配当が下がってました。
せめてフィエールマンが2着に残ってくれたらの結果でしたが、前走ラッキーライラックと互角以上の競馬をしたサラキアを無印にしたのが全てでした。
阪神カップは単勝1.5倍圧倒的1番人気インディチャンプの3着は事故レース認定でいいと思います。むしろG1のホープフルSを選ぶべきだったかも?です。
今年はコロガシはV達成ならずでしたが、メルマガ上の回収率はリセット有りきですが100%を越えました。自分的には取り零したレースはいくつもあったと思いますので、後少しの気づきがあればです。
今年は東京大賞典は買えないので、今回の有馬記念で最後です。次回は金杯ですが、東西どちらかしか参戦しない予定です。
何はともあれ来年はこれまでの回顧を読み直して、同じミスをしないように、取り零しを極力減らしたいと思います。
◇先週の反省点
1.有馬記念
・近走同程度の結果で、配当差異大
ラッキーライラック8.1倍(前走エリザベス女王杯1着)
サラキア74.9倍(前走エリザベス女王杯0.1秒差2着)
予想を配当に左右されない様に、あえて配当を見ない様にしていたが、逆に割のいい配当を見逃す懸念もあるので、今後は逆に配当をチェックして、期待値の高い馬を押えられる様にする。
中山競馬場 11レース 芝2500m
有馬記念 G1
◎クロノジェネシス 1着
〇フィエールマン 3着
▲カレンブーケドール 5着
△キセキ 12着
注ブラストワンピース 中止
☆ラッキーライラック 4着
☆ペルシアンナイト 7着
サラキアの激走が無ければと思わされる結果だが、逆にエリザベス女王杯の結果からサラキアを無印にしたのは最大のミスと言える。
ペルシアンナイトは札幌記念のラッキーライラックとの比較で押えたのだが、同じ様にサラキアも押える必要あった。
又、サラキアがそこまで人気無いとは思わなかった。配当の差異を認識できていたら押えられたかもしれない。
1着 クロノジェネシス:◎
◇能力値MAX1位、AVE1位、
能力通り強い競馬をしたと思う。サラキアに追い詰められたが、4着ラッキーライラック以下は離しており、サラキアも強かった。
2着 サラキア:無印
◇指数3位以内無し
エリザベス女王杯をラッキーライラックの0.1秒差2着、上り33.7は最速、ラッキーライラックに印付けるなら、サラキアも無印は無かった。
3着 フィエールマン:〇
◇能力値MAX2位、AVE3位
サラキアの激走で3着に敗れたが、4着以下は離しており、能力だけは走ったと思う。クビ差なら何とか2着に残って欲しかったが。。。
阪神競馬場 11レース 芝1400m
阪神カップ G2
◎インディチャンプ 3着
〇ステルヴィオ 12着
▲サウンドキアラ 4着
△ダノンファンタジー 1着
注フィアーノロマーノ 9着
☆クリノガウディー 5着
☆ジャンダルム 7着
単勝1.5倍圧倒的1番人気インディチャンプが57キロでこの相手に負けるか?内回りを後から行き過ぎ、距離短縮が響いたか?
とりあえず事故レース認定で良いかとは思うが。。。
1着 ダノンファンタジー:△
◇SS値2位
距離短縮が良かったのか?どちらにしろ軸にまではできない。
2着 マルターズディオサ:無印
◇指数3位以内無し
能力値が低めで斬ってしまったが、2走前に重賞勝っており、阪神でG1を2着有るので何らかの印は付けられたとは思う。
3着 インディチャンプ:◎
◇能力値MAX1位、AVE1位
内回りを後から行き過ぎ、57キロでこの相手に負ける馬では無いと思う。強いて言えば、1400mへの距離短縮が響いたのかもしれない。

0