先週の予想結果を回顧します。
先週は2戦して仁川Sの馬連だけの的中でした。当然ながら収支もマイナスです。
仁川Sは一応3連単も射程圏だったとは思います。終ってから言っても仕方ないですが、まずは同じミスを極力しない様にしたいところです。
阪急杯は軸の◎インディチャンプが4着でまったくダメな結果でしたが、例えレシステンシアを軸にできたとしても2着のミッキーブリランテは自分の予想スタイル的にはちょっと買えないと思います。
なので阪急杯に関しては的中不可レースと判断して、早々次に気持ちを切り替えたいと思います。
次週選択レースですが、土曜はオーシャンS、日曜は弥生賞の予定です。現時点ではオーシャンSはアウィルアウェイ、弥生賞はダノンザキッドに注目しています。
次週こそは何とか3連単も的中で巻き返したいところです。
◇先週の反省及び考察
1.過去実績馬の復活について
仁川ステークス
3着 モズアトラクション:無印
5走前のエルムS勝ち馬で、去勢、屈腱炎明けだったが、配当の旨みも考えて去勢効果を優先して押えるべきだった。
阪神競馬場 11レース 芝1400m
阪急杯 G3
◎インディチャンプ 4着
〇ダノンファンタジー 5着
▲レシステンシア 1着
△クリノガウディー 9着
注ジャンダルム 3着
☆メイケイダイハード 12着
☆カツジ 15着
レシステンシアは逃げて33.8の上りでレコード勝利、2、3着も先行した馬で後から行った馬に出番は無かった。
インディチャンプもそれなりの時計では走っているので距離が合わないのかも?又、高速決着で1キロ重い斤量も効いたか?
1着 レシステンシア:▲
逃げて33.8の上りでレコード勝利、骨折から完全復活で好調教を信じるべきだった。週初めの注目馬にあげていたが、骨折による能力落ちを嫌って3番手評価まで落としてしまった。能力値MAX3位、AVE2位、SS値2位、前半指数1位。
2着 ミッキーブリランテ:無印
前走のオープン勝ちだけではちょっと買いずらいが、3歳時レシステンシアに先着した事があるクラヴァシュドールを前走負かしているので3着候補の押えとしてならぎり買えるかも?後半指数3位。
3着 ジャンダルム:注
阪神Cから斤量1キロ減、結果的にはちょうど斤量分だけインディチャンプに先着した形、前半指数2位。
阪神競馬場 11レース ダート2000m
仁川ステークス
◎ロードレガリス 2着
〇ベストタッチダウン 9着
▲マイネルユキツバキ 1着
△ダイシンインディー 11着
注サンデーウィザード 8着
☆メイショウマトイ 14着
☆ミヤジコクオウ 4着
マイネルユキツバキを本線にして、モズアトラクションを去勢効果で押える事ができれば裏であれば3連単も取れていた。
ロードレガリスが差し切ってくれたらどちらでも良かったのだが、マイネルユキツバキとベストタッチダウンの本線をどちらにするかの2択を間違えた。
能力値MAXで考えればベストタッチダウンは少し足りないかとは思ったのだが。。。
特に近走の能力値で考えたらマイネルユキツバキ一択だった。
迷ったら人気無い方を選んだ方が配当的にも良いのかもしれない。
1着 マイネルユキツバキ:▲
前走アルデバランSから斤量差1キロ広がり、能力値はロードレガリスとほぼ互角で本線も考えた馬、能力値MAX2位、AVE3位。
2着 ロードレガリス:◎
出走メンバー中2番目だが抜けた上り36.9で追い込むも0.1秒届かずの2着、追い出しがもう少し早ければの結果、能力値MAX1位、AVE1位。
3着 モズアトラクション:無印
5走前だがエルムSの勝ち馬、去勢効果が気にはなっていたが、屈腱炎明けを嫌って無印にしてしまった。配当の旨みも考えると去勢効果を優先して、屈腱炎明けでも押えておくべきだった。

0