先週の予想結果を回顧します。
先週は土、日で2戦して的中無しの不発に終わりました。東京優駿は少し攻め過ぎの予想でしたので仕方ありません。欅ステークスは印を付けた上位5頭が1〜5着を占めましたが、的中馬券はひとつも無しの結果でした。
しかしながら、どちらもけっして取れないレースでは無かったと思います。ほぼ毎レース終わるたびに言ってそうですが。。。
まず、現状の買い目で3連単取る為には◎、〇のどちらかが勝つ必要あります。
今回1着馬は東京優駿は☆シャフリヤール、欅ステークスは▲タガノビューティーとどちらも最低限のところで既に外してますが、無印では無いですので、あと少しの気付きさえあればです。
どちらも本線以上にする根拠自体は十分あると思っています。
次週選択レースですが、土曜は鳴尾記念、日曜は安田記念の予定です。現時点では鳴尾記念はサンレイポケット、安田記念はグランアレグリアに注目しています。
◇先週の反省及び考察
1.圧勝における補正値について
下記の一律な能力値補正は実情に沿わないので廃止とする。
着差0.5秒以上:+2 着差0.3秒以上:+1
2.逃げての圧勝は割り引く
逃げての圧勝は能力以上に着差が付く場合がある。特に馬場悪化の場合はそれが顕著となる。
今後、能力比較は基本逃げ以外の結果を重視する。(毎回逃げる馬は例外)
東京優駿 G1
バスラットレオン 〇
逃げて圧勝のNZTの能力値が突出して高かった。
欅ステークス
スリーグランド ◎
逃げて圧勝のバレンタインSの能力値が突出して高かった。
東京競馬場 11レース 芝2400m
東京優駿 G1
◎エフフォーリア 2着
〇バスラットレオン 15着
▲グラティアス 8着
△サトノレイナス 5着
注タイトルホルダー 6着
☆ヨーホーレイク 7着
☆シャフリヤール 1着
〇バスラットレオンは少し?攻めすぎた結果となった。NZTの能力値だとエフフォーリアより上になった為、今回あえて攻めた予想にしたのだが、逃げての圧勝は割り引くのが正解かもしれない。
1着 シャフリヤール:☆
コースレコードの毎日杯を重視するべきだった、この時期に古馬オープン並みの時計で走っただけでもG1級と言える。
又、シャフリヤールに印を付けるならグレートマジシャン無印は無かったのだが、攻めた予想になった関係で印が回らなかった。SS値1位
2着 エフフォーリア:◎
3着には0.2秒差付けて、時計差無しのハナ差2着なので能力が高いのは間違いない、今回は運が無かった。能力値MAX2位、AVE1位、後半指数1位
3着 ステラヴェローチェ:無印
皐月賞で重い印を打った馬にここで無印は無かった。予想時に皐月賞時の能力表、結果回顧を再確認しおくべきだった。
東京競馬場 11レース ダート1400m
欅ステークス
◎スリーグランド 5着
〇ヘリオス 4着
▲タガノビューティー 1着
△ブルベアイリーデ 3着
注グレートウォリアー 2着
☆メイショウテンスイ 12着
☆サヴィ 7着
印を付けた上位5頭が1〜5着を占めたが、馬券的には回収0の結果となった。◎スリーグランドは同コースで勝ち馬のタガノビューティーに圧勝しているが、今後逃げての圧勝は割り引くべきかもしれない。
1着 タガノビューティー:▲
途中まで1番人気はこの馬だった。一度は軸まで考えた馬、せめて相手本線にはしておくべきだった。楽逃げしそうなヘリオスを上位に考えてしまった。能力値AVE3位
2着 グレートウォリアー:注
予想初期段階では本線候補だった。昇級2戦目の上積みも含めると、もう1段以上は印を上げられた。3勝クラスの指数を低めに調整したのも余計だった。
3着 ブルベアイリーデ:△
能力値的にはタガノビューティーとほぼ互角の馬、結果的には想定通り。能力値MAX2位、SS値1位

0