昨日のソフトバンク戦での杉内への無策ぶりを見ていて
改めて阪神の課題が憂き彫りになったように思う。
何が足りないって、そりゃ〜もう
「恐さ」
でしょう。
相手に対して、恐怖心をあおる打者が少ないから
投手が神経をすり減らす事無く、完投出来てしまうんだと。
そんぞそこらの投手ではそうはいかないだろうが、こと能力の高い投手となると、阪神打線は沈黙してしまう現実を
考えれば、一目瞭然だと。
恐い打者に対して僕なりの定義なんだが、やっぱりHRを期待出来る選手。
例えばドカベンの山田みたいな、いつでもHRを期待させてくれる選手。
こういう選手が阪神にはいない。
金本のアニキぐらいだが、実際金本の打球を見ると「上がる」打球ではなく、一直線にまっしぐらという感じでHRと直結するような打球ではない。超レベルの高い、スラッガータイプなのが金本だとしたなら、阪神には「HR打者がいない」となる。
浜中に期待していたのだが、現状を考えると、ちょっと将来4番でバリバリという姿を浮かべ難いしファームにHR打者としての素養がある若手はいないし、いても喜田ぐらい。
でも喜田は大学出身で3年しても浮き上がらない選手。
果たしてそういう選手が、これから一軍に上がってバリバリ働けるのだろうか?
大学出という事は、体力はとうに出来ているわけで後は技術の問題と考えれば、彼は何の壁にぶち当たっているのか?
守備の問題も当然あるだろうが、それよりも打撃で高い素養を見せ付ければ一軍の左打者の代打が少ない現状を考えれば、お呼びの声が掛かってもおかしくないだろうと。
でも一軍に上がれないのだから、「
厳しいかな〜」と思ってしまうんだと。
TVでも球場でもいいから、とにかく「HR」を期待させてくれる
「
ゾクゾクするような打者が欲しい」と考えるなら
FAや外国人での、そういうタイプの獲得が難しいならば
ドラフトで獲得して作り上げるしかないだろうと。
関西には岡田という超を越えるHR打者が誕生したというのなら
阪神は獲得に行かなければいけないと、改め思う。
実際の阪神のドラフト事情を見てみると、武内と吉見への指名枠行使
言われている。
確かにこの両選手は、悪くない。非常にセンスを感じるし
プロでも充分に活躍出来る素養は、たくさん持っていると思う。
でも今の阪神の足りない部分を埋めるタイプではないのではないか?と。
ゾクゾクさせるような、なんというのか限界が見えない凄さを
感じさせないというか、感じ無い。
こりゃ〜凄げ〜ぞ〜!!
と殺気さえ感じさせるような選手が欲しいのなら、岡田君を
獲得すべきなのではないだろうか?

0