相手は強敵難敵、
中日ドラゴンズ。
正直現段階の広島や横浜とは比で無いチーム力を持つチームとの対戦だけに、今シーズンの阪神の強さ加減を計れる相手。
苦手
山本昌投手を3回で打ち崩した。
ここまでを見れば
阪神打線良いね〜となる所だが、
矢野捕手が1アウト満塁で、ボールを振り三振してからというもの、打線は
山本昌投手から変わった、
中田・
石井投手達に完璧に抑え込まれてしまう有様。
確かに打つのは難しい投手達ではあると思う。しかし3回以降9回まで
0安打って酷過ぎる!!
打線に関しては、やはり打つだけのチームなので、打てない投手が出てくれば、打てない試合が多くなるというのは、今日の中日戦で分ったポイントの一つ。
投手陣は、
下柳投手のいきなりの乱調に全てが狂ってしまったかの様に、
下柳投手降板以降は、1イニングも0に抑える事が出来ない有様。
矢野捕手のリードにも問題があったのだろうが、
藤川投手が簡単に同点打を打たれるのは、今年の阪神の中継ぎの弱さを露呈したポイントになると。
能見投手が勝ち越しHRを打たれるが、
能見投手の速球の威力の無さと、空振りを取れる球種の無さからしても、打たれるべくして打たれた結果にしか過ぎないと思う。
実戦に弱いのか知らないが、度胸も無い。初球からコース一杯に投げないと、
打たれてしまうと思うのか知らないが、コース一杯狙ってカウントを悪くするケースが目立つので、投球リズムも悪い。
その上三振が取れないとなると、クローザーとしては荷が重過ぎるというのが分ったのもポイントの一つ。
広島や横浜打線を抑えたから、全て良しにするのではなくて、中日という強敵相手に、中盤以降抑えられないようでは、とてもではないが優勝など出来ないだろうと。
それほどに、中日というのは難敵だし、巨人も今年は強敵であるのだから。
岡田監督も、そろそろ投げられない
ダーウィン投手に目きりをつけるなりして、
ジェフ 投手の穴埋め作業をしないと、
とんでもない事になるぞ!というのも、本日の中日戦で分ったポイントの一つ。
ジェフが帰ってきたとしても、去年並の成績が上げられなかったら、どうするのだろうかね〜?
しかし中日には、嫌な負けをするね〜。

0