いや〜、阪神は楽天と良い試合をしておるわけです。
今の貧打線の阪神だったら、楽天は充分に勝ち越せるチャンスありですな。
捕手の矢野の特徴を、見事に掴んだ攻撃を、楽天はしているので、攻撃力では阪神よりも楽天に部が上がると思う(この3連戦のみね)
しかし矢野のリードは、毎年と同じで「進歩」が無いし「変化」も無い。
常にベルト付近の高さしか要求しないし、大抵がアウトコースなので、相手打者も絞りやすいモンでしょう。
外角に絞ってセンター返し、これだけで矢野捕手を攻略できます。
他球団も阪神に勝つには、HRなんて捨てて、センター返しをしとけば充分なんだと。
ただ浅井・野口捕手が出て来た時は、知らないが。
そう考えると、
広島の黒田をFAで阪神が獲得、なんて言われているが、猛反対したいな〜。
矢野とバッテリーを組めば、外角ばかり狙って三振の取れない黒田になってしまうので、そんな黒田はイヤだ。
しかし矢野という捕手は、速球派の投手をリードするのがへたくそというか、魅力を引き出せないから、杉山とか安藤とかでも良い速球を持っていても、その速球を印象付けさせる事は、相手に出来ないでいる。
印象付けさせれないから、緩い変化球を簡単に見逃されたりヒットされてしまうので、緩急の使い分けが出来ない。
とにかく「高低」の使い分けが、矢野の頭には無いので、特にクローザーの投手はしんどいだろうと。
今の状態の矢野ならば、もう将来を見据えて浅井を育てに入っても良いと思うが。

0