今年のオフシーズンは、活気がありますね〜。
FA・トレード・外国人と、ま〜戦力補強を虎視眈々と狙うチームの多いことと言ったら(苦笑)。
一部球団だけでなく、多くの球団がどんな形にしろ、戦力補強をドラフト以外で狙う状況というのは、とても良いことだと思います。
資金力の無いチームは、やはり参加してませんが、トレードかトライアウトで戦力補強を考えるなど手はあるのです。しかし、トライアウトやトレードでも、FA参戦組などのチームしか有効に活用できていない状況みたいですね、ここまでは。
しかし広島ですが、新井の穴は優良助っ人を連れてくるのが上手いチームですから、外人で埋めれると計算も立ちますが、黒田の穴は難しいでしょう。野手は粒がそろっているチームなので、トレードで黒田の穴とまではいかなくても、先発ローテに入れる可能性を感じさせる投手の獲得は、最低一人はしとかなくてはいけないと思うのですが。でも動かないんでしょうね〜、このチームは。
福留の動向ですが、非常に以前に中村ノリがFAを取得した時の行動と似てますね(苦笑)。残留・国内移籍・メジャーと3つをちらつかせる行動ですが、2つならまだしも、3つをちらつかせる選手には、獲得に向かわない方が良いと思うのですがね。時間と浪費が必要以上に費やされ、結局無駄に終わる可能性が高い。
私は新聞報道上には「国内移籍もあり」と出てますが、国内移籍は無いと見てます。福留本人も国内移籍のメリットは、微々たる金額アップ(福留からしたら)しかないと見てる可能性の方が強いと感じます。
中村ノリ同様に、残留する時の金額をアップさせる為の材料として、国内移籍をちらつかせているのではないでしょうか。本命はメジャー移籍で、後は残留と見てます。
阪神は1回ぐらいの交渉は良いですが、2回はする必要ないですよ。時間の無駄です。それに新井獲得はまだしも、福留までもとなると、ちょっとさすがの私も違和感を拭えません。
私は、FA獲得する時というのは、チームを抜本的に変革する時ぐらいで良いと思っております。
以前の最下位常連だった頃のチームから変革しようとした時の金本獲得。それと今回のベテランと若手の切り替え時に差し掛かっているのに、その若手・中堅が伸び悩むなど、次なる主砲が見当たらない時の新井獲得などは納得できます。
ただFAを乱発しないためにも、今回の新井獲得でチームの根本的な変革を遂げなければならないでしょうと。つまり次なる主砲作りを、FAを起用する事なく上手く遂げれるように、ドラフトや育成面の強化も進めなければならないと。
ベテラン選手が結果を出せない時にベンチにおいとくのは、育成的にはどうなんだ?と顧みるなどして、是正と底上げを上手く円滑に進められるような組織作りを目指してほしいと思うわけです。でないと、巨人みたいなFA地獄に嵌る危険性が高くなる一方でしょうと。心情的には、こういうFAよりも生え抜き選手により、チーム力強化を進めて欲しいと思っております。
ただそれには、やはり使う側のセンスが重要となると思います。「育てる」という事にどう目を向けるのか?という事です。
三塁を任せられるような若手は見当たりませんから新井獲得は良いとして、外野は桜井ないし林か浜中がおるわけです。故障で来年使えないかもしれません。ただ育成という面を考えるならば、次なる候補が生え抜きでいる場合は、そちらを優先するなどしなければ、育成などはなから無駄だという事です。
あまり使えなくなったベテランよりは、若手を使う事を「育成」という面で考えて強調する意見があります。そういう意見を否定しながら、FAでは「若手の育成の邪魔となる」という意見で反対するなど、何に対しても反対するなどの、矛盾を抱えた人が異様に多いのはなぜか?なんて思うわけですね。
いい加減に是正と底上げの区別ぐらいはつけましょうと、チームもファンも。

0