「中日に勝つには、接戦でしか勝てないのか」
という、名古屋での2ラウンド目の試合後感想。
今回も渦中の人となっている、フォード・今岡を起用し
2番には関本を入れていたわけです。
一昨日の中田に対しての、右打者を多めに起用した意味を
簡単に考えました。阪神の首脳陣は、中日の3連戦の
先発予想の中に、山井ではなく小笠原と左腕二人が投げてくる、と予想したのではないかと。
次のカードの巨人戦でも、高橋尚と内海と左腕二人が投げてくる可能性が高い。
何とか右打者の状態を上げて、左腕攻略をする準備の為の、右打者起用ではないかと。
平野は疲労回復を考えてのものでしょうがね。
こういう事は、大きく貯金をしている事で、成せる技なので
しょうかね。
確かに右打者の状態を上げる事は、必要な事は確かなのでしょう。新井以外、右打者で長打を見込める選手は
今現在は見当たらない状況ですから。
私の予想が当たっていれば、首脳陣の思惑通り今岡が
タイムリーを打って、状態を上げる材料を得れました。
このヒットが、すぐに今岡に変化をもたらすとは思いませんが、タイムリーを打った事実は残るので、打たないよりは気分も優れるでしょう。
「なんとかこのタイムリーが、今岡の復活の道標となりますように」と、TVの前で祈ってしまいましたよ。
新井もHRがようやく出ましたね。
これはもう阪神にとって、好材料となるでしょう。
HR打者がHRを1本打ったら、途端にガンガン打ち出すのを、過去何人も見てますからね。
金本1人だった長距離を打つ役割に、新井が加わらなければ話にならないですし。
今日からの新井は、凄く打つという予感を、ヒシヒシと感じるわけです。
しかし、フォードはしんどいですね。ただ、桜井もしんどい。
フォードは、ここから奇跡的に打ちださない限り、今年1年でチームを去る可能性が高いわけです。
しかし、桜井はこれからの阪神のクリーンアップ候補として
数年期待をされるわけです。
どちらを最優先させるべきか?という答えは、もう明らかだと思うのですがね。
今の桜井では「打てないだろう」とは思いますが、とにかく今は桜井優先で行ってほしいですね。

0