阪神の交流戦用のユニフォームを初めてみたが
「センスが無い」の一言で片づけられますね。
あんなユニフォームのデザインを考えた人間は、デザインをする資質は無いでしょうね。誰かは知りませんが、ダサ過ぎて話になりません。
ユニフォームの胸の文字なんか、最悪の極みですね。
黄色をバックに白字でTIGERSって、どんなセンスをしているのやら。
これだけダサイユニフォームを着ているのですから
新井神話がストップするのも納得です。
阪神に、センスの良いデザイナーを紹介したいもんです。
ダサダサユニフォームの話なんて、反吐が出るのでストップして、ファームの試合をちょっと。
VTRで見たのですが、鶴がメチャクチャ良かったですね。
杉山なんかよりも、数倍上ですよ。センスがメチャクチャ良いわけです。頭も良さそうだし、戦力にしないと勿体無いというやつです。
アッチソンが復帰しても、鶴を優先に使ってほしいですね。「実力優先」で言うのならば、間違いなく
鶴>アッチソン>杉山だと、確信した試合でした。
玉置も147キロを出すなど、良かったです。
久保田がどうしても復調しないケースや、オリンピックで抜けるであろう藤川の穴埋めの為に、新たに編成される中継ぎの中に、入れても良いと思うレベルでした。
一方の実績組の、上園・桟原・橋本健という所は、まだ時間が掛かりそうです。
野手で目立ったのは、清水と高橋光ぐらいでした。
目立って成長している選手は、今のところいません。
全体的にファームの野手を見ると、センスのある選手が非常に多いと思ったのと同時に、非力であると思いました。もう少し、体全体に力強さを求めたいですね。特に大和と野原には。
さてファームよりも交流戦の初戦、相手はオリックス。
勝つ要素が高い試合だと思っていたのですが、出来の悪かった近藤から3点しか取れなかった時点で、負けでしょう。
何か最近の打線は、粘りが無いというか淡泊というか、キレを感じないですね。繋がりがまず無いのが、非常に痛いというやつです。
初回からしっかりと集中して攻めないから、病み上がりの
ウィリアムスが4連投ぐらいしてしまう嵌めになってしまうのだと。
中継ぎの疲労を回避する為にも、もっと打線が集中していかなければならない、という事を肝に銘じてくれれば、この敗戦はいい方向へと転換するきっかけになると思うのですが。
でも今日はTV大阪が中継していたし、ユニフォームの
ダサさもあったし、負ける要素が実は充満していたという
事か(苦笑)。

0