巨人に劇勝しときながら、次のヤクルトにあっさりと負けるのは、阪神らしいと言えばそこまでなのだが、なんとも情けないね。
GW初日に満員のお客さんが来てくれているのだから、もっと考えて野球をせんとね。
確かにヤクルトの石川は良かったが、良かったからと言って何も対抗出来ないというのは、情けないと言われてもしょうがないだろうと。
今年の石川は、タイミングを上手く外す。コースをきっちりと狙ってくる。そういうピッチングの制度が昨年よりも高いというのは、この時点で4勝もしているのだから、戦前から把握しとかないとあかんだろうと。
相手は良い投手なのだから、もう少し試合に入る前に
「攻略する意志」を強くもって臨まないから、良い投手に簡単に抑えられてしまうのだと。
ちょっと、このチームの攻撃陣は「頭」の部分を使えないから、能力だけで打ち崩すしかないのが、見ていてしんどいわけです。
能力だけだから、状態如何で打撃の波がコロコロと変わってしまうのは、今後にとってものすごく心配な点であります。
石川にこうもあっさりと抑えられたというのは、この甲子園でのヤクルト戦は、負け超す可能性が高いですね。
3連敗も十分あるでしょう。先発投手が0で中盤まで抑えないと、非常に苦しい戦いが待っていると感じました。
せっかく巨人に劇的勝利をしときながら、なんで勢いに乗れないのかな?と感じると、やっぱり左腕に無駄に拘る打線をしているからだという事ですね。
勝っているからといって、打てないと分かっている選手を無用に期待待ちする為だけの、打線を組んでいる間は
相手が左腕の場合は、今後まず勝てないでしょうね。
そうと分かれば、相手も左腕攻めしてくるでしょう。
そうなる前に、左右に意識せずに、能力のある打者を打線に置けと。
良い左打者は、右投手は勿論ですが、左腕投手への対応も優れていると。だから良い打者なわけなんだと。素人でもそんな事分かるのに、プロの集団がなぜ分からないのか?と疑問を感じるわけです。
最後に強く言いたい事を書いて終わりにします。
フォードをまだ使うかっ!しかも5番でっ!
能力の見極めも出来ないのか、阪神の首脳陣はっ!
フォードよりも、育成枠の田中君の方がまだ打てるぞっ!

0