ロッテの西岡が、ロッテファンによる、バレンタイン解雇に対して球団への抗議の横断幕とかに対して意見をいったとか。
その行為自体は別に何とも思わないが、そういう行為に至らされた要因というのはどこにあるのだろうか?
監督の解雇が原因か?
チームの成績低迷か?
ただの憂さ晴らしか?
西岡のでしゃばり過ぎか?
どれもこれも要因として考えられるわけですが、そもそもこんな理由でいちいちがなり立てていたら、ファンとは言えんわな。
チームや球団や選手への批判ならば、「ブログでせい!」と。そこの範疇に留めとくのが、大人というやつではないのか?実際に声を出し、また目に見える形で抗議してはいけないと。どうしても抗議したいのならば、手紙とか電話とかいう形で、他のファンの目に触れない程度に留めとく感性が無ければ、批判を行動に移すべからずだと思う。
そもそも論として言わせてもらうが、まずは「応援団」という存在自体が、そもそも分からない。何なんだろうか、この存在は。応援団というモノに、応援の仕方をレクチャーされないといけないのか?と不自然に思うのだが、それが自然にまかり通っている事に問題があるし、その応援団が暴徒と化した場合は、どうなるのだ?
それにライブとか見に行ったとして、誰かに応援や声援の掛け方をレクチャーされるか?チケットを買った一人一人が、自由に楽しむのが醍醐味だろうと。スポーツも同じだと思うのだが、まだまだ日本のスポーツ界というのが、現場もそうだがファンの意識もレベルが低すぎる。
ようは、応援団や応援歌という存在が消える所からでないと、この西岡とファンの問題解決は出来ないぞ、という事だと思うわけです。
阪神ですが、前日の信じられない負けから本日の試合。
先発は予想外の山本マサで、井上の引退試合ということもあり、谷繁も出ない有様でした。中日が、意外な消化試合を設定してくれたわけで、阪神としては「助かりました」という所か。勝って当たり前過ぎる試合なので、語る必要無しの試合。
ただ、出来ればヤクルト3連戦に岩田を投げさせたかったので、6回で降板させても良かったと思う。中3日で行けば、3戦目投げれるからね。
これから神宮での3連戦が終わると、結構スカスカの日程になるので、先発の枚数はそんなにいらないわけです。となると、不安の多い先発を外して中継ぎに回すなどの「スクランブル体制」への移行が求められると。
3枚で十分だと思うので、久保あたりを中継ぎに回す事も必要だと思うわけですわ。そういう状況下ですので、ちょっと通用しなさそうな下柳を二軍に降ろして、中継ぎを強化する事も必要だと思うし、その人選として蕭を昇格させても面白いと思うのですがね。
蕭ですが、間違い無く1級品と思うかどうか?は別ですが、良い球を投げる自体は間違いないと。
最後に、庄田が二軍に落ちましたね。干されているのでしょう。間違い無く、桧山より戦力になると思うが、可哀想ですな。横浜戦で必死に四球を選んだ姿を、桧山は見習え!と。

20