競り合いのプレッシャーに弱いのは、今更言うべき事ではありませんな。このチームが「ここ一番」で勝った試合って、いつ以来だ?覚えておりません。天王山に勝てたのは、中日戦で岡田がマウンドで「むちゃくちゃしたれ」と言った試合以来無いのではないだろうか? 恐いですな〜。
ヤクルト戦は間違い無く負け越すので、1つ勝てたらいいでしょう。後は知らんわ。
私はクライマックスモードには入っておりませんので、負けるなら負けても構わないのですが、いっそのこと3連敗でもして「終戦」してくれた方が有り難いのですがね。それは、チームとしての問題を一向に解決しようとしていない現状の方が、私にとって恐ろしく感じるので。
外野守備の問題が酷い有様なのだが、これを来年どうするのだろうか?と心配になるわけですわ。
金本の衰えは明らかですので、来年もレフトでフルイニングさせるようでしたら馬鹿ですよ。当然のように守備固めは必要ですし、膝の状態を良くする為にも休ませるという事も必要だと。今年の守備難ブリを見ると、ますますそう思うわけです。しかし、この問題をどうするのだろうか?という部分が見えないので、ちょっと心配になっているわけです。
それに加えて、ライトに桜井です。もう問題外というか。センスは皆無ですよ。外野守備に関しては、外野手として見るにも値しないので、1塁へのコンバートを来年行わないといけないでしょう。この選手が、将来レギュラーを掴むのなら、外野でなく1塁しかないという事です。この問題も、来年どうするんだろうか?
そして、一番の問題はセンターですな。赤星がもう以前のようなプレーは無理そうだし、勿論一年間働ける事を期待するのも無理でしょう。となると、代替えが必要になるのだが、平野では心もとないわけです。平野はセカンドもカバーしなければいけないし、それに加えてセンターをもとなると、どこかで爆発しても不思議ではないと。そうなれば、もう浅井ぐらいしかいないわけですよね。終わりですよ。
そこで若手を見るのですが、柴田ぐらいですかね。その柴田ですが、今年一軍で経験なんて守備固めや代走ぐらいで、まだ経験という経験はしていない状況です。来年活躍出来る保障なんてありません。となると、絶対的な心配があるわけですよ。それをクリアーするためにも、柴田をセンターで今のうち起用しておいて、来年に向けて、可能性を少しでも上げておくなどしておいた方が良いと思うわけです。
しかし、クライマックスが邪魔して、センター平野でセカンド関本なわけですわ。これでは、来年も同様の策しか行えないと思うと、これまた来年に向けて心配になると。
守備難もそうだが、盗塁出来ない状況から作戦の選択肢の少なさも問題です。打つだけでは得点能力が無いチームというのは、ここ数年で明らかとなっております。ですので、盗塁やらエンドランなりの作戦が必要になるのだが、この部分もどう考えているのだろうか?心配が尽きない。
岡田が、来年オリックスの監督に就任するという情報が出ました。私としては、良いことだと思います。阪神だけではなく、他球団の監督をして結果を出せれば、評価は更に上がりますよ。出来れば、関西ではなく関東辺りの球団が望ましいのですがね。全く違った環境でこそ、成長出来ると思うので。
とにかく、他球団で経験してから、阪神に戻ればいいと。
岡田が阪神からいなくなると、ちょっと球団内の事情も変わってきそうです。外部招聘人事もあるかもしれませんね。そこのみが、頼みの綱という所でしょうか。
来年もまたOB人事に集約されるようだと、このチームはもう長い間暗い道をたどるのは目に見えてますよ。
だって、赤星の代わりに浅井で、その浅井の代わりに関本なわけですから。故障明けの選手をすぐ使うのも何もかも、全てが「実績」でしか判断できないという事が分かるので、来年も同じ面子で同じ野球を見せられるのが、今からでも分かりますよ。
こんな重たい野球は、今年限りにしてもらいたいわけですわ。

30