2005/10/23
ムルティプラ ヘッドライトバルブ交換 ムルティプラ
ムルティプラのヘッドライトバルブが片方切れていたので交換しました。
近所のオートバックスで物色していると、ワゴンセールでH7タイプのバルブが
ケース破損のため500円で売っていたので思わずゲット。
しかも500円券を利用したので出費はゼロでした。
購入したのはカーメイトのGIGALUX PREMIUM ZERO 色温度4550Kというなんとも仰々しい名前のものです。

ムルティプラのエンジンルームは隙間だらけでバルブ交換はとてもやり易く
さすが、車幅1870mmと感心してしまいました。
交換後はヘッドライト内の反射板にブルーが映ってちょっと厳つくなりました。
ヘッドライト光は青白く明るくなったようです。

0
近所のオートバックスで物色していると、ワゴンセールでH7タイプのバルブが
ケース破損のため500円で売っていたので思わずゲット。
しかも500円券を利用したので出費はゼロでした。
購入したのはカーメイトのGIGALUX PREMIUM ZERO 色温度4550Kというなんとも仰々しい名前のものです。

ムルティプラのエンジンルームは隙間だらけでバルブ交換はとてもやり易く
さすが、車幅1870mmと感心してしまいました。
交換後はヘッドライト内の反射板にブルーが映ってちょっと厳つくなりました。
ヘッドライト光は青白く明るくなったようです。


2005/10/22
ムルティプラ 延命作業 ムルティプラ
今日予定通り工場入りし、ヘッドライトウォッシャー部樹脂への
フッ素コートコーティングと

イグニッションコイル表面のヒビにシーリング剤を塗布してもらいました。

どちらも延命効果でしかありませんが、何もしないよりはマシです。
どちらも無償でやってもらえました。
ありがとうございます。
0
フッ素コートコーティングと

イグニッションコイル表面のヒビにシーリング剤を塗布してもらいました。

どちらも延命効果でしかありませんが、何もしないよりはマシです。
どちらも無償でやってもらえました。
ありがとうございます。

2005/10/22
ムルティプラ 燃費 ムルティプラ
ムルティプラに給油しました。
FBMからの帰路で中央自動車道 諏訪SAで給油して帰宅した時点で
走行距離393.3km 平均燃費14.9km/L 平均速度96km/h
平日の通勤のみ使用して今回の給油時点で
走行距離737.1km 平均燃費13.8km/L 平均速度55km/h
満タン法での平均燃費は
737.1km/57L=12.93km/L
でした。

高速のみであれば800kmくらいは無給油で走れそうですね。
0
FBMからの帰路で中央自動車道 諏訪SAで給油して帰宅した時点で
走行距離393.3km 平均燃費14.9km/L 平均速度96km/h
平日の通勤のみ使用して今回の給油時点で
走行距離737.1km 平均燃費13.8km/L 平均速度55km/h
満タン法での平均燃費は
737.1km/57L=12.93km/L
でした。

高速のみであれば800kmくらいは無給油で走れそうですね。

2005/10/21
ムルティプラ 片目に ムルティプラ
今日の帰宅時に何か暗いな〜ぁと思っていたら、
ヘッドライトが片方切れていました。

早速明日にでも交換しようと思います。
明日は、ヘッドライトウォッシャー部の樹脂へのフッ素コート?と
ヒビが入っているイグニッションコイル表面の隙間を埋める?
作業で工場入り予定です。
0
ヘッドライトが片方切れていました。

早速明日にでも交換しようと思います。
明日は、ヘッドライトウォッシャー部の樹脂へのフッ素コート?と
ヒビが入っているイグニッションコイル表面の隙間を埋める?
作業で工場入り予定です。

2005/10/20
FBM2005〜おまけのおまけ クルマ
メイングランド駐車場に停まっていたイタリア車です。
なぜか白いムルティプラ。。。
相変わらず不細工?です。

そしてランチア イプシロン B-COLORE!!!!。
この色目素敵ですね。ただ、新型のずんぐりした形はあまり好きではありません。

0
なぜか白いムルティプラ。。。
相変わらず不細工?です。

そしてランチア イプシロン B-COLORE!!!!。
この色目素敵ですね。ただ、新型のずんぐりした形はあまり好きではありません。


2005/10/19
FBM2005おまけ〜美味しいもの 美味しいもの
FBMネタの最後は今回いただいた美味しいものです。
まずは、そば処上条でいただいたおしぼりそばと桜南蛮です。
おしぼりそばは、最初に水につけてあるそばをそのまま食べて、
そば本来の味を確かめてから辛味大根の絞り汁に信州味噌をとき入れた汁で
そばを食べます。1,050円(税込)
桜南蛮は鴨南蛮で鴨肉の変わりに桜肉(馬肉)を使ったものです。1,260円(税込)
個人的には冷たいそばの方が引き締まって歯ごたえがあって美味しかったです。

次は、大王わさび農場でいただいたわさびコロッケと本わさびソフトクリームです。
わさびコロッケはわさびの茎を刻んだものが具として入っており、
特製わさびマヨネーズを付けていただきます。これは美味ですよ。200円(税込)
本わさびソフトクリームは、期待したほどではなかったです。300円(税込)

最後に、ペンション アンメモリーのディナーです。
まず、スープのパン包み、鮭とえびのホイル包みです。

メインディッシュのお肉(ちょっと食べてしまいましたが)とデザートです。
それから、朝食の焼きたてパンと盛り合わせです。

こういう空気の美味しいところで食べるといっそう美味しく感じるから不思議です。
0
まずは、そば処上条でいただいたおしぼりそばと桜南蛮です。
おしぼりそばは、最初に水につけてあるそばをそのまま食べて、
そば本来の味を確かめてから辛味大根の絞り汁に信州味噌をとき入れた汁で
そばを食べます。1,050円(税込)
桜南蛮は鴨南蛮で鴨肉の変わりに桜肉(馬肉)を使ったものです。1,260円(税込)
個人的には冷たいそばの方が引き締まって歯ごたえがあって美味しかったです。

次は、大王わさび農場でいただいたわさびコロッケと本わさびソフトクリームです。
わさびコロッケはわさびの茎を刻んだものが具として入っており、
特製わさびマヨネーズを付けていただきます。これは美味ですよ。200円(税込)
本わさびソフトクリームは、期待したほどではなかったです。300円(税込)

最後に、ペンション アンメモリーのディナーです。
まず、スープのパン包み、鮭とえびのホイル包みです。

メインディッシュのお肉(ちょっと食べてしまいましたが)とデザートです。
それから、朝食の焼きたてパンと盛り合わせです。

こういう空気の美味しいところで食べるといっそう美味しく感じるから不思議です。

2005/10/18
FBM2005おまけ〜寄り道 遠征
今回のFBM参加での全走行距離は979km、車に乗っていた時間12時間33分でした。
神戸〜帰路の諏訪SAまでの燃費は13.6km/L、諏訪SAから神戸までの燃費は
14.9km/Lでした。
帰路は渋滞もなく平均速度96km/hと快調なドライブが楽しめました。
大人4人と子供2人+荷物満載にしてムルティプラで走り回りましたが、
高速ではどっしりと落ち着きが増したかのような走りは安心できます。
中央自動車道はアップダウンが激しくカーブも多いですが、
追い越し車線の流れに乗って力強く走ってくれるムルはとても1.6L、100馬力とは
思えないたくましさがあります。
いろいろ寄り道した所をまとめてみました。
まずは、15日の昼食をした穂高町にあるそば処上条です。
主要道路からちょっと入ったところにあり、そば屋らしからぬ外観で
おしゃれな透明な看板なので探し回ってやっとたどり着きました。
ちょうど開店時間の11時に入店したのですが、すぐにお客さんがぞろぞろとやって来ました。

お腹がいっぱいになったところで、ちょっと足を伸ばし穂高町天蚕センターへ。
ここでは、ビデオを見て蚕の勉強をしました。

そして、近くのVif穂高へ。
ちょうど新そば祭りと伊勢志摩の新鮮海産物即売会をやっていました。
手作りジャムやフルーツソースなど売っており美味しそうでした。

次に、長野自動車道に戻る途中の大王わさび農場へ行きました。
大正2年創業の日本最大規模のワサビ農場だそうです。
ここで、わさびコロッケやわさびソフトクリームなどいただきました。

長野自動車道〜中央自動車道を経由し、諏訪インターで降りて一路白樺湖を
目指しました。
諏訪インターを出て信号待ちしていると、白い旧顔ムルティプラがインター
の方に向かってやってきたので、うれしくなって手を振ってしまいました。
ここ数年訪れている白樺湖畔のテディベア美術館に行きました。
といっても美術館は高いので入ったことはなく、横のお店で買い物するだけですが。

そして、最後は車山高原近くの姫木平にあるペンション アンメモリーです。
漫画の本がいっぱいあったり、ソファーに座って大画面テレビを見たり
身体がつるつるになる天然温泉に入ったりとゆっくりと寛ぐ事が出来ました。

0
神戸〜帰路の諏訪SAまでの燃費は13.6km/L、諏訪SAから神戸までの燃費は
14.9km/Lでした。
帰路は渋滞もなく平均速度96km/hと快調なドライブが楽しめました。
大人4人と子供2人+荷物満載にしてムルティプラで走り回りましたが、
高速ではどっしりと落ち着きが増したかのような走りは安心できます。
中央自動車道はアップダウンが激しくカーブも多いですが、
追い越し車線の流れに乗って力強く走ってくれるムルはとても1.6L、100馬力とは
思えないたくましさがあります。
いろいろ寄り道した所をまとめてみました。
まずは、15日の昼食をした穂高町にあるそば処上条です。
主要道路からちょっと入ったところにあり、そば屋らしからぬ外観で
おしゃれな透明な看板なので探し回ってやっとたどり着きました。
ちょうど開店時間の11時に入店したのですが、すぐにお客さんがぞろぞろとやって来ました。

お腹がいっぱいになったところで、ちょっと足を伸ばし穂高町天蚕センターへ。
ここでは、ビデオを見て蚕の勉強をしました。

そして、近くのVif穂高へ。
ちょうど新そば祭りと伊勢志摩の新鮮海産物即売会をやっていました。
手作りジャムやフルーツソースなど売っており美味しそうでした。

次に、長野自動車道に戻る途中の大王わさび農場へ行きました。
大正2年創業の日本最大規模のワサビ農場だそうです。
ここで、わさびコロッケやわさびソフトクリームなどいただきました。

長野自動車道〜中央自動車道を経由し、諏訪インターで降りて一路白樺湖を
目指しました。
諏訪インターを出て信号待ちしていると、白い旧顔ムルティプラがインター
の方に向かってやってきたので、うれしくなって手を振ってしまいました。
ここ数年訪れている白樺湖畔のテディベア美術館に行きました。
といっても美術館は高いので入ったことはなく、横のお店で買い物するだけですが。

そして、最後は車山高原近くの姫木平にあるペンション アンメモリーです。
漫画の本がいっぱいあったり、ソファーに座って大画面テレビを見たり
身体がつるつるになる天然温泉に入ったりとゆっくりと寛ぐ事が出来ました。


2005/10/17
FRENCH BLUE MEETING 2005〜その4 遠征
会場で気になった普通のフランス車達です。
とーても綺麗なシトロエン DSでぇーす。シックです。

蒜山でも見ましたが、シトロエンHトラックです。

ルノー21(ヴァンティアン)の運転席と後席に座らせていただきました。
すごいですよこの後席は。本当にソファーみたいです。

やや演出過剰か?シトロエン2CVです。

初めて実車を見ました。ルノー モデュスです。ちっちゃいね。

これも初めて実車を見ました。ルノー ヴェルサティスです。圧巻!シック!

更に、これも初めて見ました。プジョー 1007です。キュートです。

正規輸入されていないクルマやもうすぐやってくるであろうクルマを
いち早く見ることが出来るのもこういうイベントの楽しみです。
0
とーても綺麗なシトロエン DSでぇーす。シックです。

蒜山でも見ましたが、シトロエンHトラックです。

ルノー21(ヴァンティアン)の運転席と後席に座らせていただきました。
すごいですよこの後席は。本当にソファーみたいです。

やや演出過剰か?シトロエン2CVです。

初めて実車を見ました。ルノー モデュスです。ちっちゃいね。

これも初めて実車を見ました。ルノー ヴェルサティスです。圧巻!シック!

更に、これも初めて見ました。プジョー 1007です。キュートです。

正規輸入されていないクルマやもうすぐやってくるであろうクルマを
いち早く見ることが出来るのもこういうイベントの楽しみです。

2005/10/17
FRENCH BLUE MEETING 2005〜その3 遠征
フランス車といえばWRC、ラリーそしてTAXI!
会場で見かけたそんな車達です。
まずは、シトロエン C2!ソリッドの赤いボディカラーがカッコ良いですね。

次は、ラリーじゃぱん!仕様?のプジョー206!!ボンネットの補助灯がきまっていますね。

これは、懐かしい。キャメルカラーのシトロエンZX!!!パリダカ仕様?

これもプジョー206ですが、WRCレプリカ!!!!。2台はデザインは同じで色違いですね。

最後は、おなじみTAXI仕様のプジョー406!!!!!ダニエルー、エミリアン〜

0
会場で見かけたそんな車達です。
まずは、シトロエン C2!ソリッドの赤いボディカラーがカッコ良いですね。

次は、ラリーじゃぱん!仕様?のプジョー206!!ボンネットの補助灯がきまっていますね。

これは、懐かしい。キャメルカラーのシトロエンZX!!!パリダカ仕様?

これもプジョー206ですが、WRCレプリカ!!!!。2台はデザインは同じで色違いですね。

最後は、おなじみTAXI仕様のプジョー406!!!!!ダニエルー、エミリアン〜


2005/10/16
FRENCH BLUE MEETING 2005〜その2 遠征
グループ駐車から
まずシトロエン クサラ!

今年はすごい数です、シトロエン C3軍団!!

おぉ〜アルピーヌ軍団!!!

ルノーキャトルとアバンタイム!!!!

これだけまとまった同一車種を見ることが出来るのもFBMの楽しみですね〜。
0
まずシトロエン クサラ!

今年はすごい数です、シトロエン C3軍団!!

おぉ〜アルピーヌ軍団!!!

ルノーキャトルとアバンタイム!!!!

これだけまとまった同一車種を見ることが出来るのもFBMの楽しみですね〜。
