2005/11/9
CG Autumn Meet 2005〜その4 おまけ 遠征
最後は、ちょっと気になった車達です。

ロータスエラン+2です。一応4人は乗れるんですね〜。初めて知りました。

普通のルノー8です。いかついのはよく見るのですが真っ白なのは初めてです。
ボンネットのふちに見事に錆が浮いてますが、これも雰囲気です。
後ろのドアノブまで伸びているのU字型のプレスラインが凝っていますね。
モノの本によると1962年6月にデビューし、ルノー初の4段変速車で、
4輪にディスクブレーキを備えた最初の量産車でもあったそうな。へぇー。
横のこれまた良いさび具合?の2CVとのツーショットで気分は60年代へ。

最後はシトロエン アミ 8?です。アミ 6は結構イベントでは結構見かけるのですが、
その後継となるアミ 8は珍しいですね。
改めて見ると、細部にこだわりが感じられます。
サイド下部のプレスラインとモール、リアドア以降のルーフライン、
後ろにいくにつれて徐々に上がっていくアンダーボディーの処理など
コストはそれなりに掛かっているのでしょうね。
でもアミ 6のクリフカットリアウィンドウよりは普通ですが・・・
0

ロータスエラン+2です。一応4人は乗れるんですね〜。初めて知りました。

普通のルノー8です。いかついのはよく見るのですが真っ白なのは初めてです。
ボンネットのふちに見事に錆が浮いてますが、これも雰囲気です。
後ろのドアノブまで伸びているのU字型のプレスラインが凝っていますね。
モノの本によると1962年6月にデビューし、ルノー初の4段変速車で、
4輪にディスクブレーキを備えた最初の量産車でもあったそうな。へぇー。
横のこれまた良いさび具合?の2CVとのツーショットで気分は60年代へ。

最後はシトロエン アミ 8?です。アミ 6は結構イベントでは結構見かけるのですが、
その後継となるアミ 8は珍しいですね。
改めて見ると、細部にこだわりが感じられます。
サイド下部のプレスラインとモール、リアドア以降のルーフライン、
後ろにいくにつれて徐々に上がっていくアンダーボディーの処理など
コストはそれなりに掛かっているのでしょうね。
でもアミ 6のクリフカットリアウィンドウよりは普通ですが・・・

2005/11/8
CG Autumn Meet 2005〜その3 ランチア 遠征
さてさて、イタリアの輝く宝石ランチア達です。

まずフルビアクーペです。昔の車らしくAピラーが思いっきり立って妙にキャビンがぽこっとしてますね。

今見ても新鮮です、ストラトス。こっちは背が低くちっちゃいですね。

δ(デルタ) S4 です。ちょうど今月のCGの記事”名車の残像”で取り上げられています。見た目は贔屓目に見てもちぐはぐなんですが、そんな事は気にしていないのが
良いですね。

とどめはラリー037です。ラリーのオーラが漂ってます。

駐車場のデルタ軍団です。他にも4〜5台、イプシロン旧2台、新1台いました。

今回1番気に入ったのが、アウディクアトロスポーツです。
横から見ると本当に寸詰まりなんですが、斜め前から見るとふくよかなファンダーと
黒いヘッドライト周り、グリルがかっこ良いですね。
バンパー部とボンネット先端のエアインレットと白いボディとのコントラストが鮮やかです。
0

まずフルビアクーペです。昔の車らしくAピラーが思いっきり立って妙にキャビンがぽこっとしてますね。

今見ても新鮮です、ストラトス。こっちは背が低くちっちゃいですね。

δ(デルタ) S4 です。ちょうど今月のCGの記事”名車の残像”で取り上げられています。見た目は贔屓目に見てもちぐはぐなんですが、そんな事は気にしていないのが
良いですね。

とどめはラリー037です。ラリーのオーラが漂ってます。

駐車場のデルタ軍団です。他にも4〜5台、イプシロン旧2台、新1台いました。

今回1番気に入ったのが、アウディクアトロスポーツです。
横から見ると本当に寸詰まりなんですが、斜め前から見るとふくよかなファンダーと
黒いヘッドライト周り、グリルがかっこ良いですね。
バンパー部とボンネット先端のエアインレットと白いボディとのコントラストが鮮やかです。

2005/11/7
CG Autumn Meet 2005〜その2 ムルムル 遠征
CG Autumn Meet 2005で見つけたム〜ルムル達です。
今回は、雨で人が少なかったのでメイン会場でもムルムルな方と出会うことが出来ました。
それから、この日は割りと車の中で大人しくしている時間が長かったので、数人のムルムルな方が訪問してきてくれ嬉しかったです。
会場には9台のムルムルが停まっていて異次元のムルムルオーラを放っていました。

mazokaさんのカナリアブルーです。
ヘッドライトウォッシャーがなくてシート生地がPLUS仕様の組み合わせです。
このシート生地の方が耐久性?がありそうです。今回は奥さんと娘さんと参加されました。

毎年お会いする広島からお越しのシーラレッドです。お子さんも大きくなりましたね。ご家族で4人で参加です。

新顔パレオイエローとぶいぶいさんのシーラレッドです。白いホイールが眩しい!
お子様3人と参加です。
新顔のパレオイエローは初めて見ました。

ひろりんさんのビアンコです。デイライト?と怪しげなマフラー周りが印象的でした。
お子様と参加です。

姫路のMさんのウェイブルーです。以前の蒜山ユーロカーミーティングでお会いしてからのお付き合いです。
今回は私と同じくお一人で参加です。

むくもくさんのビアンコです。今回もいろいろお話しすることができました。
次に機会があればPANDAに試乗させてくださいね。
今回はご夫婦で参加です。
・・・・実はもう一台蒜山ユーロカーミーティングでお会いしたるねさんの新顔スティールグレーがいたのですがデジカメのバッテリーがなくなってしまい撮影できませんでした。。。すみません。
なかなかあの場所で集合するのは難しいですが、次は是非ともまとまって駐車したいですね。
0
今回は、雨で人が少なかったのでメイン会場でもムルムルな方と出会うことが出来ました。
それから、この日は割りと車の中で大人しくしている時間が長かったので、数人のムルムルな方が訪問してきてくれ嬉しかったです。
会場には9台のムルムルが停まっていて異次元のムルムルオーラを放っていました。

mazokaさんのカナリアブルーです。
ヘッドライトウォッシャーがなくてシート生地がPLUS仕様の組み合わせです。
このシート生地の方が耐久性?がありそうです。今回は奥さんと娘さんと参加されました。

毎年お会いする広島からお越しのシーラレッドです。お子さんも大きくなりましたね。ご家族で4人で参加です。

新顔パレオイエローとぶいぶいさんのシーラレッドです。白いホイールが眩しい!
お子様3人と参加です。
新顔のパレオイエローは初めて見ました。

ひろりんさんのビアンコです。デイライト?と怪しげなマフラー周りが印象的でした。
お子様と参加です。

姫路のMさんのウェイブルーです。以前の蒜山ユーロカーミーティングでお会いしてからのお付き合いです。
今回は私と同じくお一人で参加です。

むくもくさんのビアンコです。今回もいろいろお話しすることができました。
次に機会があればPANDAに試乗させてくださいね。
今回はご夫婦で参加です。
・・・・実はもう一台蒜山ユーロカーミーティングでお会いしたるねさんの新顔スティールグレーがいたのですがデジカメのバッテリーがなくなってしまい撮影できませんでした。。。すみません。
なかなかあの場所で集合するのは難しいですが、次は是非ともまとまって駐車したいですね。

2005/11/6
CG Autumn Meet 2005〜その1 遠征
天気予報はばっちり当たり朝から雨ですが、予定通りCG Autumn Meet 2005に行ってきました。

今年は、バラエティーにとんだ展示車、駐車車両が多くそれらを見るだけで
楽しめました。
まずは高級車両、スーパーカー編です。

すごいスリーショットです。
メルセデスベンツCLK-LM!、フェラーリF40!、マクラーレンF1!

後ろから見てもすごいですね。同じ車とは思えません。

アストンマーチンDB9クーペです。これはかっこいい。さすがに柵の中です。
宝くじが当たったら欲しい〜。

ぬぁんとマイバッハ!!です。いかついです。戦艦みたいです。

フェラーリなんちゃらです。真正面からみるとなんか変。
以上、私みたいな一般庶民には縁のない車達でした。
0

今年は、バラエティーにとんだ展示車、駐車車両が多くそれらを見るだけで
楽しめました。
まずは高級車両、スーパーカー編です。

すごいスリーショットです。
メルセデスベンツCLK-LM!、フェラーリF40!、マクラーレンF1!

後ろから見てもすごいですね。同じ車とは思えません。

アストンマーチンDB9クーペです。これはかっこいい。さすがに柵の中です。
宝くじが当たったら欲しい〜。

ぬぁんとマイバッハ!!です。いかついです。戦艦みたいです。

フェラーリなんちゃらです。真正面からみるとなんか変。
以上、私みたいな一般庶民には縁のない車達でした。

2005/11/3
第19回 少年剣道練成大会 遠征
今日は、北神戸田園スポーツ公園で神戸市北区長杯少年剣道練成大会がありました。

うちの子供たちの剣道会でも個人戦3人と団体戦にA、B、Cチームで参加します。
強い方からA、B、Cでうちの子供は5年生の長女がBチーム次鋒で
3年生の長男がCチーム先鋒で出場します。
昨年 長男は剣道もやってなくて周辺で遊んでいたのに今年は選手として
参加するとは思ってもいませんでした。
小学生の部の参加チームは全20チームで、試合結果はなんとAチームが優勝!、
Bチーム、Cチームも1勝はしました。
うちの剣道会が優勝したのはなんと平成8年の第10回大会以来らしく
本当に感動的でした。
準決勝では、昨年の優勝チームと当たり、勝ち数が同じで代表選手による試合まで
もつれこみなんとか勝ちました。

長男が主力選手になる頃にはどうなっていることやら・・・
そのお祝いではないですが、以前からおじいちゃんが焼肉を食べに行きたいと
言っていたので 夕食はおじいちゃんの奢りで焼肉となりました。

お肉も美味しかったですが、石焼ビビンバがとても美味しかったです。。。
0

うちの子供たちの剣道会でも個人戦3人と団体戦にA、B、Cチームで参加します。
強い方からA、B、Cでうちの子供は5年生の長女がBチーム次鋒で
3年生の長男がCチーム先鋒で出場します。
昨年 長男は剣道もやってなくて周辺で遊んでいたのに今年は選手として
参加するとは思ってもいませんでした。
小学生の部の参加チームは全20チームで、試合結果はなんとAチームが優勝!、
Bチーム、Cチームも1勝はしました。
うちの剣道会が優勝したのはなんと平成8年の第10回大会以来らしく
本当に感動的でした。
準決勝では、昨年の優勝チームと当たり、勝ち数が同じで代表選手による試合まで
もつれこみなんとか勝ちました。

長男が主力選手になる頃にはどうなっていることやら・・・
そのお祝いではないですが、以前からおじいちゃんが焼肉を食べに行きたいと
言っていたので 夕食はおじいちゃんの奢りで焼肉となりました。

お肉も美味しかったですが、石焼ビビンバがとても美味しかったです。。。

2005/10/18
FBM2005おまけ〜寄り道 遠征
今回のFBM参加での全走行距離は979km、車に乗っていた時間12時間33分でした。
神戸〜帰路の諏訪SAまでの燃費は13.6km/L、諏訪SAから神戸までの燃費は
14.9km/Lでした。
帰路は渋滞もなく平均速度96km/hと快調なドライブが楽しめました。
大人4人と子供2人+荷物満載にしてムルティプラで走り回りましたが、
高速ではどっしりと落ち着きが増したかのような走りは安心できます。
中央自動車道はアップダウンが激しくカーブも多いですが、
追い越し車線の流れに乗って力強く走ってくれるムルはとても1.6L、100馬力とは
思えないたくましさがあります。
いろいろ寄り道した所をまとめてみました。
まずは、15日の昼食をした穂高町にあるそば処上条です。
主要道路からちょっと入ったところにあり、そば屋らしからぬ外観で
おしゃれな透明な看板なので探し回ってやっとたどり着きました。
ちょうど開店時間の11時に入店したのですが、すぐにお客さんがぞろぞろとやって来ました。

お腹がいっぱいになったところで、ちょっと足を伸ばし穂高町天蚕センターへ。
ここでは、ビデオを見て蚕の勉強をしました。

そして、近くのVif穂高へ。
ちょうど新そば祭りと伊勢志摩の新鮮海産物即売会をやっていました。
手作りジャムやフルーツソースなど売っており美味しそうでした。

次に、長野自動車道に戻る途中の大王わさび農場へ行きました。
大正2年創業の日本最大規模のワサビ農場だそうです。
ここで、わさびコロッケやわさびソフトクリームなどいただきました。

長野自動車道〜中央自動車道を経由し、諏訪インターで降りて一路白樺湖を
目指しました。
諏訪インターを出て信号待ちしていると、白い旧顔ムルティプラがインター
の方に向かってやってきたので、うれしくなって手を振ってしまいました。
ここ数年訪れている白樺湖畔のテディベア美術館に行きました。
といっても美術館は高いので入ったことはなく、横のお店で買い物するだけですが。

そして、最後は車山高原近くの姫木平にあるペンション アンメモリーです。
漫画の本がいっぱいあったり、ソファーに座って大画面テレビを見たり
身体がつるつるになる天然温泉に入ったりとゆっくりと寛ぐ事が出来ました。

0
神戸〜帰路の諏訪SAまでの燃費は13.6km/L、諏訪SAから神戸までの燃費は
14.9km/Lでした。
帰路は渋滞もなく平均速度96km/hと快調なドライブが楽しめました。
大人4人と子供2人+荷物満載にしてムルティプラで走り回りましたが、
高速ではどっしりと落ち着きが増したかのような走りは安心できます。
中央自動車道はアップダウンが激しくカーブも多いですが、
追い越し車線の流れに乗って力強く走ってくれるムルはとても1.6L、100馬力とは
思えないたくましさがあります。
いろいろ寄り道した所をまとめてみました。
まずは、15日の昼食をした穂高町にあるそば処上条です。
主要道路からちょっと入ったところにあり、そば屋らしからぬ外観で
おしゃれな透明な看板なので探し回ってやっとたどり着きました。
ちょうど開店時間の11時に入店したのですが、すぐにお客さんがぞろぞろとやって来ました。

お腹がいっぱいになったところで、ちょっと足を伸ばし穂高町天蚕センターへ。
ここでは、ビデオを見て蚕の勉強をしました。

そして、近くのVif穂高へ。
ちょうど新そば祭りと伊勢志摩の新鮮海産物即売会をやっていました。
手作りジャムやフルーツソースなど売っており美味しそうでした。

次に、長野自動車道に戻る途中の大王わさび農場へ行きました。
大正2年創業の日本最大規模のワサビ農場だそうです。
ここで、わさびコロッケやわさびソフトクリームなどいただきました。

長野自動車道〜中央自動車道を経由し、諏訪インターで降りて一路白樺湖を
目指しました。
諏訪インターを出て信号待ちしていると、白い旧顔ムルティプラがインター
の方に向かってやってきたので、うれしくなって手を振ってしまいました。
ここ数年訪れている白樺湖畔のテディベア美術館に行きました。
といっても美術館は高いので入ったことはなく、横のお店で買い物するだけですが。

そして、最後は車山高原近くの姫木平にあるペンション アンメモリーです。
漫画の本がいっぱいあったり、ソファーに座って大画面テレビを見たり
身体がつるつるになる天然温泉に入ったりとゆっくりと寛ぐ事が出来ました。


2005/10/17
FRENCH BLUE MEETING 2005〜その4 遠征
会場で気になった普通のフランス車達です。
とーても綺麗なシトロエン DSでぇーす。シックです。

蒜山でも見ましたが、シトロエンHトラックです。

ルノー21(ヴァンティアン)の運転席と後席に座らせていただきました。
すごいですよこの後席は。本当にソファーみたいです。

やや演出過剰か?シトロエン2CVです。

初めて実車を見ました。ルノー モデュスです。ちっちゃいね。

これも初めて実車を見ました。ルノー ヴェルサティスです。圧巻!シック!

更に、これも初めて見ました。プジョー 1007です。キュートです。

正規輸入されていないクルマやもうすぐやってくるであろうクルマを
いち早く見ることが出来るのもこういうイベントの楽しみです。
0
とーても綺麗なシトロエン DSでぇーす。シックです。

蒜山でも見ましたが、シトロエンHトラックです。

ルノー21(ヴァンティアン)の運転席と後席に座らせていただきました。
すごいですよこの後席は。本当にソファーみたいです。

やや演出過剰か?シトロエン2CVです。

初めて実車を見ました。ルノー モデュスです。ちっちゃいね。

これも初めて実車を見ました。ルノー ヴェルサティスです。圧巻!シック!

更に、これも初めて見ました。プジョー 1007です。キュートです。

正規輸入されていないクルマやもうすぐやってくるであろうクルマを
いち早く見ることが出来るのもこういうイベントの楽しみです。

2005/10/17
FRENCH BLUE MEETING 2005〜その3 遠征
フランス車といえばWRC、ラリーそしてTAXI!
会場で見かけたそんな車達です。
まずは、シトロエン C2!ソリッドの赤いボディカラーがカッコ良いですね。

次は、ラリーじゃぱん!仕様?のプジョー206!!ボンネットの補助灯がきまっていますね。

これは、懐かしい。キャメルカラーのシトロエンZX!!!パリダカ仕様?

これもプジョー206ですが、WRCレプリカ!!!!。2台はデザインは同じで色違いですね。

最後は、おなじみTAXI仕様のプジョー406!!!!!ダニエルー、エミリアン〜

0
会場で見かけたそんな車達です。
まずは、シトロエン C2!ソリッドの赤いボディカラーがカッコ良いですね。

次は、ラリーじゃぱん!仕様?のプジョー206!!ボンネットの補助灯がきまっていますね。

これは、懐かしい。キャメルカラーのシトロエンZX!!!パリダカ仕様?

これもプジョー206ですが、WRCレプリカ!!!!。2台はデザインは同じで色違いですね。

最後は、おなじみTAXI仕様のプジョー406!!!!!ダニエルー、エミリアン〜


2005/10/16
FRENCH BLUE MEETING 2005〜その2 遠征
グループ駐車から
まずシトロエン クサラ!

今年はすごい数です、シトロエン C3軍団!!

おぉ〜アルピーヌ軍団!!!

ルノーキャトルとアバンタイム!!!!

これだけまとまった同一車種を見ることが出来るのもFBMの楽しみですね〜。
0
まずシトロエン クサラ!

今年はすごい数です、シトロエン C3軍団!!

おぉ〜アルピーヌ軍団!!!

ルノーキャトルとアバンタイム!!!!

これだけまとまった同一車種を見ることが出来るのもFBMの楽しみですね〜。

2005/10/16
FRENCH BLUE MEETING 2005〜その1 遠征
今年もFRENCH BLUE MEETINGに参加しました。
メイン会場には年式も形もいろいろなフランス車達が集合しています。
こっちにも

あっちにも

MEGANISTEのグループ駐車から
まずはメガーヌ1軍団。まだまだ16Vを筆頭に現役です。

メガーヌ2のワゴン軍団です。

グランセニック+セニック1です。

メガーヌ2のキュートなお尻。

メガーヌ2大集合!!!!!!!!!!!

こんなにたくさんのメガーヌ1+メガーヌ2を一度に見たのは
初めてで嬉しくなりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
0
メイン会場には年式も形もいろいろなフランス車達が集合しています。
こっちにも

あっちにも

MEGANISTEのグループ駐車から
まずはメガーヌ1軍団。まだまだ16Vを筆頭に現役です。

メガーヌ2のワゴン軍団です。

グランセニック+セニック1です。

メガーヌ2のキュートなお尻。

メガーヌ2大集合!!!!!!!!!!!

こんなにたくさんのメガーヌ1+メガーヌ2を一度に見たのは
初めてで嬉しくなりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
