今きれいな朝焼けを見ながら書き込んでいます。
しばらくブログにアクセスできなかった。
その間いろいろありましたがおおむね順調な日々をすごしている。
人事考課の時期であり、課員全員と面接をして全体像がようやくわかったと同時に早急に採用、教育をして将来に備えなければいけないこともわかってきた。
言葉にも大体なれた。まだ完璧ではないが。でも先日オーストラリアからベンダーが来て話したが、彼らの英語はまたどこかの方言みたいでまったくわからない。
せっかく鹿児島弁になれたところに東北弁が迫ってきた感じだ。
それから自分は文法に忠実であろうとがんばりすぎていることがわかった。
よく見たり聞いたりしているとこの地の英語は文法も語順も結構ラフである。ただし語彙だけは豊富で、自分がいいたい言葉を的確に使う。イデオムで代替的な表現などしている場合ではない。外国語勉強には文法にとらわれず、ボキャブラリーを豊富にもって、硬いこと考えずにしゃべることだと実感した。

0