どうも、鳥貴族はうるさいですね。そこがいいとこなんでしょうLAST LOVINSONです。
続き
名古屋では赤緑が多いらしい、
俺の携帯では「赤み鳥」と変換される。
だからどうした。
地方予選突破デッキもけっこうあり、参考にするのもいいでしょう。
基本は軽めに構成で、展開力重視で赤のおかげで黒に強くなったりマナアドバンテージが強くなったり、バーン最強とかゆったりするのでしょう。
俺の中では赤=バーンです。
最近は軽いデッキ増えたから倒されやすいんですけどね。
GPでも使用者はけっこういそうです。
今回のGPは混沌としそうですね〜。
デッキ種類大杉。
後は予選突破デッキを見て参考にするのは全然いいんですが、GPは二本制なのをお忘れなく。
サイドボードが使えるのです。
二本目からは対策されます。
二本目からはドラゴンブレス入れられたり、メルトダウン入れられたり、風車入れられたりします。その点から考えると一本制では行けるデッキでも、二本制では辛いデッキというのは結構ありますね。
サイドを考えて構築したほうが吉でしょう。まだ俺はしてないですが…
最後にメタデッキ一言感想。
緑単=回れば最強。でも俺は使わんかな
黒赤=メタの中心。メタられてGP優勝はしんどいけど、使用者もいっぱいいるし上位卓にはけっこういそう。
黒単=メタの中心。もはやGP定石デッキに定着。その安定感からマネーフィニッシュを確実にしたいならおすすめです。GP優勝狙うならあまりおすすめしません。いいとこまではいけそうなんすけど。優勝狙うのなら当たり外れもあるけど何かタッチ色を入れたいところ。
赤緑=未知の領域というか、幅が広いので構築次第。いけそうな感じはします。作ってみますわ。
黒緑=色的に幅が広い組み合わせなのでこれも構築しだいだと思います。GP上位の定番色ですね。赤単=二本目が大切ですね。
青緑歌劇・青単歌劇=これらもそうなんですが二本目が難しい所ですね〜。歌劇場は回してて楽しいから一番好きです。青緑は前回出ようと思って出なかったので今回出ようかな?とも思ってるんですが、まだ分かんないや。青26:緑14の青多めが最近の定着です。とにかく二本目なんとかしなきゃ。
青白=これについては回してないので何ともいえないです。これで某氏が突破するか気になるところ
白単=うーん、今の所使う気しないなあ…
もはや一言感想じゃないですね。

0