どうも、弁当を食べていたら髪の毛も食べていました、LASTLOVINSONです。
短く髪の毛切ろかな(´・ω・`)
さぁ、青単について書きますよ。自分も回していて楽しいから好きです(・∀・)
まずは、サンプルレシピから、
北海道オープン一位の青単です。
『青単歌劇場』
銀行獅子3
金砂2
バキューム3
シーホース3
センチネル3
フォッグ3
ハイタイド3
スワロー3
金魚3
水底の歌劇場3
不能極3
益々繁盛3
リセコマ2
バドソ3
以上がデッキレシピになります。
サイドボートはタッチ黒になっています。後、天空税務署は気にしない方がいいです。
きれいな構成で、初めて青単作るって人はこのレシピを参考にしたらいいと思います。
『アレンジ』
このデッキが使用されたのは、結構前です。今とはメタとかも少し違うでしょう。
軽くマイナーチェンジするなら、
『金砂2から3へ』
★黒や三色に耐性を付ける為にもしたいところです。
『益繁→欲望連鎖へ』
★3ターン目はプランしたい年頃です。
この辺は好みですね。
さらに個人的意見を述べるなら、『ソウル』系の入ってない青単には益繁も欲望も入れたくないです。
てな感じです。
岡山三位の青単みたいに展開力重視の構成もいいですね。
ただ金砂が入ってなかったので入れたい所です。
『苦手なデッキ』
柔軟な対応力がある青単ですが、苦手なデッキも存在します。
『黒単』です。
黒単じゃなくても、黒メインのデッキなら辛い戦いを強いられるでしょう。
青単は基本低コストで構築されているので、ミュラーやキラーで簡単に除去されてしまい、攻め切れません。
頼みの綱の銀行獅子はダンスパーティーに出かけていってしまいます。
巧くない人の黒単なら簡単に勝てますが、巧い人の黒単には本当に辛いです。
負け方は大抵ライブラリーアウトが多いです。
ちなみに自分がGP3を青単であきらめた理由の大部分が、黒単に勝てないからです。
後はテンポよく1サイズ上のユニットを並べてくるデッキも苦手です。
しかしD0において万能なデッキなど有りません。
安定した展開力・歌劇場からの一撃必殺を持った青単は充分強力なデッキです。
自分が『青単を日本選手権で使う?』と聞かれたら、
黒が余りいないメタなら考えるって感じですね。
さぁ、青単を作ってみよう!

0