どうも、最近休みが多いです。ラストナントカです。
休みが多いと楽だが、金増えないわー。
じゃあ、昨日書いた通り黒単について書いていきますかー。
まず、今の環境に黒単があっているか、ないか?と言われると、「合っていない」と考えています。
レシピ投下。
『黒単・自分仕様
幻影王
スカルティラノス
アゴニー
ナオ3
ドライバー3
フェザー
ミュラー3
アリッサ
スパイク2
ローソン3
キラー2
魔王の城3
病棟2
ダンスパーティ3
絶望の連鎖2
失恋の痛み3
サキュバスの吐息
冥界の門2
バードマンソウル3
黒単タッチバードマンです。
黒単を回せば回すほど原型がなくなっていきます。
けっこう寄った構築なので、他の人が回す場合使いづらいかもしれないです。
スカルティラノス、アゴニーは試作枠です。
『カード解説』
「幻影王ルドルフ」
同型だったり、コントロール相手に重宝します。
「スカルティラノス」
門からワンチャンスを狙ったり、手札から普通に出してもいいんじゃないでしょうか?
但しタイミングを大切に。
「ナオ」
犬とタマゴを楽に倒せるのが偉い。
あと5コスト5000あるので、城上なら全てのプランジャーが痛くないという。センチとかどうでもいい。
カード解説の続きは次回に。
話題転換、そして、このデッキから見た個人的な相性表を下に。
『対流氷』
3:7くらいで相性悪め
『対緑単』
6:4くらいで勝てる
『対赤単』
6:4くらいで勝てる
『対4プラン』
6:4くらいで勝てる
『対白単』
やったこと無いけどたぶん
8:2くらいで勝てる。
『対幽霊屋敷』
2:8くらいで相性悪め
まぁ多分こんな感じです。
この割合は対戦相手が強めのプレイヤーを想定して考えています。
相手のプレイングが弱めなら二割勝率がアップします。
そう考えても、流氷デッキや幽霊屋敷には強烈な相性悪さを発揮します。
つまり黒単は
『コントロールデッキやベースを主体に使うデッキ』を苦手とします。
但し、4プランは動きが大雑把だったりするので結構勝てます。
魔王の城やルドルフやローリングソーンズのプラン出現率が大切です。
逆に
『単純なビートダウンや小細工の少ないデッキ』は得意とします。
そして、文字数の都合上次回に続くのだ!

0