何とか書く気力があるので続けて行きます。
続き
シュリはフェンリルを倒せるカードなので、採用していたが暴走が痛すぎる。
暴走する割にはそこまで活躍しない。
シラサギはただのオーバーキルだと感じ初めてきた。
暴走も痛いし。
そしてステルスが無くて困るのが、
赤単最強の敵
「フェンリル」
です。
ステルスがないため、除去手段が限られ、まともな除去手段が手札からメガトンパンチとかいう涙ぐましい行為だった。
フェンリル除去できんわ、デッキに抜きたいカードあるわで2個目の赤単無理じゃねぇ??って感じになってきました。
しかし、もうGP5まで時間がない。
今更他のデッキなど回す気も起こらず。
この時期猛威を奮っていた流氷デッキはGP4のトラウマがあったので使う気が起きませんでした。
そして、GP一週間くらい前
閃く!
「フェンリル倒せなければ、ドライバー入れたらいいじゃない!」
タッチ黒計画始動。
タッチ黒で強そうな
失恋やドライバーそして呼び声と、恩恵は申し分ない。
ドライバーのおかげでシュリも抜けるしね。
後はシラサギや白刃ブレードを抜いて完成!!
でフリプレ……。
対緑単
ニトロカペラゲーにより大分有利な感じ
対屋敷
やっぱり勝てないけども、前よりはましな感じに。
うん。前の赤単ビートよりはいいわ。
でも結局デッキとして、強いんか弱いんかよくわからない、謎w
そんな感じで迎えたGP博多。
自分の予想を遙かに上回り、7位。
赤単より赤黒の方が予選で成績がいい謎。
レシピは公式に載っているので、よかったら見てみてください。
笑っちゃ駄目よ(・∀・)
初めての決勝進出であり、
初めて割と自信のあるデッキ(赤単△)が作れたシーズンであった。
五月
オープンGP(何処か忘れた)が開催されるも、身内が誰も行かなさそう+行き方がわからないのでスルー。
デッキもなかったしね。
この時はあまりD0してなかった気が。
続く…かな?

0