2008/6/25

岐阜大学近くに、こんなモスクが誕生しました。
TOYOTAで働く方々はじめ、関連企業にもイスラム教徒がたくさん就労しており、名古屋近辺に在住する教徒の念願だったのだそうです。
以前にこのブログでも紹介しました代々木上原のモスクは日本での云わば大本山ですので、たいへん立派な建造物です。
それと比べますと、ずいぶんと可愛いモスクです。

でも・・・中に入って見上げればこんなに高い!20メートルほどです。
このてっぺんで1週間、毎日10時間ほど仕事をしました。
ドームはFRPですので、外気を通しますからそれだけでも暑いうえに、中は大きなハロゲンライトがちょうど模様の場所に8基。その暑い事と言ったら、岩盤欲もゲルマ温浴も及ばないくらい。靴の中まで汗がたまり、干物になりそうでした。

中心にはコーランを施しました。
シリアの方に読んでいただきましたが、たったこれだけですが、長い歌のようで、とても素敵でした。
アラビア語は23文字(だったかな?)しかないので、「簡単だよ。」と流暢な日本語でおっしゃってました。

ドームの中心から放射状にこのような模様を施しました。
施主さまはじめ、教徒、関係者の方々から、お褒めの言葉を頂き、疲れも吹き飛びました。
世界広しと言えども、日本人しかも女性がモスクのドーム内部にコーランや模様を描いたのは、初めてではないでしょうか?
TV取材でもして頂けばよかったかしら・・・?
本当は建物内部のあちこちにコーランを描いて欲しいのだそうですが「予算が・・・」とのことでした。追加の話も有りますが、さてさてどうなりますやら・・・。
神様の近く(高所)での、長い長い1週間でした。
アラーのお恵みがあるかな?

投稿者:ningyomn
詳細ページ - コメント(4)|トラックバック(0)