2009/11/27

毎日のお弁当、定番は鮭、玉子焼き、そして、お結び、お稲荷さん。
お稲荷さんは大好物なので、「おかず無し」でも、絶対に文句を言われませんので、
インスタントのお吸い物や味噌汁をつければ充分なのです。
ちょっと、前までは、お弁当箱の形にも凝ったりしましたが、
「バッグが膨らむのは嫌だ」と言われましたので、スリムなお弁当箱を購入。
ところが、このスリムが問題。
例えば昨日、
「お弁当にも入れてね」とリクエストの夕食のおかず、「豚バラ肉の牛蒡巻き」と「出し巻き卵」を入れると・・・あらら、もう満杯。
折角煮込んでおいたミートボールが入りませんでした。
毎回、形がしっかりしたおかずは1つだけにと思うのですが、前夜の惣菜の残り具合や、天候等々、なかなかそうもいきませんよね?
今朝は、特にリクエストも有りませんでしたし、おおいに反省をした翌日でもありましたから、おかずの種類が少しは増えました。

「油麩ときのこの煮びたし」、これは夕食(キムチ鍋)の箸休め。
「りんごと水菜のサラダ」、「イカの一夜干し」、[ガーリックソーセージのソテー」でした。
ウインナー以外は形が自由になりますから、ほうら、4種類。カイワレの緑も添えることが出来ました。
ところで、ウインナー・・・実家の近くの肉屋さんのオリジナルなんです。
この肉屋(アンドウ肉店)は、ソーセージの本場ドイツで沢山の賞を獲得している本格派。金賞、銀賞と書かれたソーセージが沢山並んでいて、毎回どれにしようかと迷ってしまいます。
種類によって、「茹でて、ソテーして、そのまま食べられます」と、調理法も様々、そこでまたまた悩んでしまい、いつも長居してしまいます。
数種ある「アイスバイン」(野菜やハム、ソーセージのゼリー寄せ)もとっても美味でした。
うわさでは、サラダやハンバーグ、鳥の照り焼き等のお惣菜も美味しいのだとか。
「豚肉のみそ漬け」や精肉も安くて美味しいです。
すっかり話が横道に逸れましたが、「毎日のお弁当」。
「何でも美味しいよ」って言われると、「がんばろ!」って思うのです。
5時半起きも、なんのその。。。
「水中花妻という名に飽いており 人魚」
なんて詠んだりしてますけれどね。

投稿者:ningyomn