2013/5/13

たのしさやトマトの中の意味不明 河内静魚
いいですねえ〜!「トマトの中の意味不明」♪なんて楽しい句なのでしょう♥
季語を大切に、花鳥風月をモットーとしていらっしゃる静魚先生ですが、苔むしたような 古臭さはどこにもありません。
第2日曜日は結社「毬」のテーマ句会です。
今月のテーマは。「音」
席題は、「夏野菜全般」「五月闇」
でした。
テーマは、先月の最後に出されますので、1か月もの期間があるのですが、毎月月末になると、「あ!テーマはなんだったかしら?」と慌てるのです。
5月は連休もありましたから、前日に焦りに焦って、当日も電車の中で・・・と、バタバタの出席です。
昨日は、出かけるときに着込んだジャケットがあまりに暑く、ノースリーブのワンピースを着てしまったので、脱ぐことも出来ず、品川駅中で買い物をする羽目になり、詠み散らかした句をまとめることができないまま、ぎりぎりの時間に会場に入りましたので、ひどい句を3つも投句したのでした。
「テーマ句」
夜濯ぎのボブ・マーリーを丸洗い 人魚
5月11日はボブ・マーリーの誕生日、ユーチューブで「ome love」を聴きながら洗濯をして浮かんだまんまの句です。
そういえば、彼の顔がプリントされたTシャツが昔あったな・・・と思いながら。
鑑賞の際「Tシャツかなんかを洗ったってこと?」と聞かれたのですが、実際には持っていなかったので、嘘っぽい気がして「いいえ1曲終わったってことです」と言ってしまいましたら、「だったらそんなのは全然ダメ」との批評。
「あ〜らら」なのでありました。観念的な句や、きちんと景が結ばない句はダメ。わかっちゃいるけど・・・であります。
他の2句の一つはまあまあで、先生の選や何人かの選。1句は0点。ガハハな結果でした。
席題は上記の通りでしたが、先生の特選や、選、皆様の選がまんべんなく入りましたので、救われました。
今年は、賞への応募はどうしようかと思案中ですので、ひとまず取り置いて、いつかどこかで・・・。

投稿者:人魚