2013/8/12

毎月第2日曜日は、結社「毬」の「テーマ句会」。
何しろ連日の猛暑ですから、みなさんいらっしゃるのかな〜?
「句会が成立しないかも・・・」と、半信半疑で出掛けましたが、いつもの顔がそろっていました。
先輩方の元気なこと!
句会後の飲食会では、「馬刺し2個!」「焼酎ロック!」♪
いやはや、参りました

今月のテーマ:「広」
無意識に詠み込んでいますが、いざ「広」を詠もうとすると難しい。
言葉って、そんなものかもしれません。
「広い、広大、広島、広島忌、広々、広場、広告、吊り広告・・・」色々頭に浮かべるも、
難産!
こんな時にやることは、すぐに発想が及ばなかった言葉に限定してみること。
「吊り広告」にしてみた。6文字が難しい。なぜなら、や、に、の、・・・??
てにおはが難しくなるからだ。
で、早々に尻尾を巻きまして・・・。
素直〜〜に普通に詠んだら、つまらない句になってしまった。
広がりし噂話と秋扇 人魚
言い訳ですが、これは実景でもありまして、意地悪なおば様達をちょっとデフォルメしたのですが、それで余計に「つきすぎ」てしまった実例であります。
「当たり前の季語を当たり前に古臭く詠まれたところが好き」と、入れて下さった方がありましたので、反省とお礼の意味でupしました。
見事に0点だったのは、
広がらぬフレアスカート原爆忌 人魚
広島には5年程住んだことがありますが、凪のピクリとも空気が動かない、張り付くような暑さには、本当に参りました。
原爆記念日には原爆投下時刻にサイレンが鳴り、じわーっと耳に残る音が暑さに拍車を掛けます。
広島、長崎に居住したにもかかわらず、これまで原爆忌を詠んだことがなかったので、良い機会だと思い、腕によりをかけたつもりが、見事な空振りに終わりました。
そうです。「フレアスカート」は、黒い雲の象徴でもあります。「もう二度と広がらないで」の思いを込めて・・・。
テーマ句会は4句投句で、空振り、内野ゴロ、ポテンヒット、3塁打。といった成績。
テーマ句会は、ここまでがウォーミングアップ。
席題、2題で詠むのが本番。昨日は30分の持ち時間。
席題:「泡立ち草」「夏の果」
「泡立ち草」はセイタカアワダチソウ、アキノキリンソウとも言いますが、詠み込みにくい字数に、以前降参したことがありました。以来、いつかリベンジと思っていて、昨日はそのチャンスだったのです。
投句は、2題について7句。
最近は、短時間で花を詠む時には、季語を離して考えることにしています。これには得て不得手がありますし、ともすると「フレアースカート」のように大失敗になりますが、お勧めの方法ではあります。
昨日はたまたまリベンジでもありましたから、ハットトリック!先生の特選3つゲット♪
「暮れの夏」「夏果て」でも皆様から共感を多数いただいて、思いがけず佳い日になったのでした。
帯状疱疹で苦しんだ1週間。詠めども詠めども、塵芥。朝には疱疹が潰れ、筆記に困るから欠席しようかと思いましたが、電車の中で詠み、駅中のカフェで詠み、何とか4句作って参加した甲斐がありました。
お口直しに
人魚特選
夏果ての苦き口紅甘き酒 静魚
人魚選
死ぬほどは好きか嫌ひか泡立草 静魚
どちらも私しか選ばなかったへんてこな句。
蓋を開ければ静魚句。
今日見ると「死ぬほど・・・」のほうが好きだし、良いように思う。
だから俳句は面白い!
ちなみに来月のテーマは「川」、9月8日 13時〜 於・アンサンブル荻窪 です。
どうぞ、ご参加ください!

投稿者:人魚