先日のアラカンカルテットの集まりの食材です。
だからというわけではないけど、赤い物が多い!
イタリアン風の鍋で手抜き&おしゃべり。
のはずが、新鮮な魚貝をふんだんに。
なんて、普段は冷凍真空パックのムール貝なのに、この日は生を山盛1皿。貝殻に色々くっついてお掃除が大変。浅利は前日から砂抜き。
エビの殻と金目のヒレや頭(煮崩れない程度にして鍋の彩りように使う)は、あらかじめ御出汁をとり・・・
下ごしらえは、手抜きは出来ない。OH!メンドクサ!!と改めて思ったのでした。
ワタは抜かないでください。なんて見栄を張ったイカは、料理に使えなければ塩辛にと取り置きしましたが、結局塩辛にもならず、ワタだけが塩漬けになって、冷蔵庫で捨てられるのを待っています。
箸休めはドライフルーツや、チーズ、麹熟成の豚燻製。漬物色々。サラダ。そして、パン色々。
こうなると箸休めではない。
鍋は、グルメカルテットですから、サフランも贅沢に入れました♪
サフランは高価ですので、けちけち使っていて、慎重に袋から出していたら、どうしたことか、ボルチーニ茸のドライパウダーに肘が当たって、ドボン!
ミジンコほどの金をケチっていたら、銀をすべて失ってしまった心境でした。(泣)
そのせいか旨し。
★★★でっ!すっ!
小さな白菜は、鎌倉野菜です。
ミニサイズで、葉が薄くて柔らかい♪
計量カップと比べてみてください。
本当にミニでしょう?
丸ごと 色々なお料理が出来そうです。
アラカン会は、おおいに盛り上がり、おなかも膨らみました。
またダイエット・・・

1