2012/6/21

毎年この時期になるとソワソワする。
八百屋に梅が並ぶからだ。
去年は、知人から頂戴した、ロシア政府からのお土産という曰く付のスミノフと、12年物のホワイトホースで梅酒にした。
どちらもたいそう美味だが、スミノフは極上!
スミノフ梅酒を嘗めながら、今年は梅干しを漬けよう!と決めた。
梅干し、広島在住の頃は毎年漬けていたが、東京に戻ってからは、空気の悪さに、夜干ししない方法も試みたが、いつとはなしに止めてしまっていた。
完熟梅を求め近所の八百屋を回ったが、あまり良い南高梅が無いので、とりあえず1sだけ漬けることにした。
一度に沢山作るより、時間差で少量づつ漬けるのが楽かもしれない。
洗った梅を一晩水につけ、水気を拭きながらヘタを取った(↑写真)
部屋に甘い香りが充満する。
そのまま食べられないのが不思議なくらい甘美♪
簡単白梅干しのレシピ:
熟梅 2s
塩 300g
焼酎 100CC
梅をたっぷりの水に漬ける。(2時間〜一晩)
水からあげた梅を拭き、ヘタを取る。
あらかじめ消毒して乾かしておいた密閉容器に入れ、まんべんなく塩をまぶす。
焼酎を回し入れる。
蓋をして直射日光の当たらない涼しい場所に置く。
梅酢が上がってくるので、3日目ごとくらいに揺らす。
これだけで、梅雨明けくらいには白梅干しが出来上がる。
が、晴れの夜、重ならないようにざるに並べ、夜露に当てる。(ベランダや軒下で干すだけでもOK)
2晩ほど干したら、もとの梅酢に再度漬けると より美味しい♪
重石などしなくてもこれだけで充分♪
出来上がりが楽しみだ。

投稿者:人魚