2006/1/31
最近思うこと
ライブドアのホリエモンが捕まって、マスゴミは一斉にホリエモンたたきが始まった。
それまでは、お前らなんて云うてた、え。
まだつい最近のことやないけ!!忘れたとは言わさん!!!
自民党はどんな党よ。
武部幹事長さんよ、あんたはホリエモンを「我が息子!」って云ってなかった?
亀さんの対抗馬にだして応援したんは武部幹事長さんよ、あんた個人の考えかい?だとしたら自民党って勝手なことできるん党やねんな。
今、小泉はんは、ソッポ向いてはるえ、アンさん、自分のことだーーーーれも守ってくれへんよ、ホリエモンみなはれ。
昨日の読売新聞に、小泉支持率53%(確かな数字は忘れたが何で50%以上やねん、というのがむかついたんで書いとく。日本人アホちゃうか!)・・・どないなっとんねん!!
しつこいけど
ライブドアに肩入れした自民党自身の責任は、どないなっとんねん!!
世論調査の結果、倫理とか常識とかが欠如してる云うてるけど、云うてるお人に聞きたいワ、倫理とか常識とかってどんなん!って。云うてるお人は聖人君子か!ホンマ、むかつく!!
ホリエモンを擁護するつもりはないけど、会社は儲けてなんぼ。あの世界のト○タはどうなの?ここは<長いものにはまかれろ>で・・
出すぎた杭は打たれたのが<ホリエモン>・・・
なんで、宮内、熊谷、岡本の役員で熊谷はんだけ残ったんやろ・・不思議やね〜????
もうちょっと言わせて。
ライブドアの株で損した・・・寝ぼけたらあかんで。
株は博打ちゃうんか!上がったり下がったり、儲かったらだまっといて下がったら騒ぐんか?
(知り合いも下がった!って、でもあんたらみたいに騒いでない、でも元気なかったけどな。)
自分の意思で買うたんやろ、自分の先見の目のなさを暴露して恥ずかしいないんか?
なんやけど、今度の社長はんやり手らしいから株、上がりまっせ!安心しなはれ・・責任はようもたんけどなガッハッハッハ!!や!!
新生ライブドアに天下りが入ったらおもろいね・・・皆さ〜ん、しっかり監視しましょうね。
しゃーけど、消費税のことで頭いっぱいの中小業者としては、他人のことに構ってる暇もなし・・・が現状か!
0
それまでは、お前らなんて云うてた、え。
まだつい最近のことやないけ!!忘れたとは言わさん!!!
自民党はどんな党よ。
武部幹事長さんよ、あんたはホリエモンを「我が息子!」って云ってなかった?
亀さんの対抗馬にだして応援したんは武部幹事長さんよ、あんた個人の考えかい?だとしたら自民党って勝手なことできるん党やねんな。
今、小泉はんは、ソッポ向いてはるえ、アンさん、自分のことだーーーーれも守ってくれへんよ、ホリエモンみなはれ。
昨日の読売新聞に、小泉支持率53%(確かな数字は忘れたが何で50%以上やねん、というのがむかついたんで書いとく。日本人アホちゃうか!)・・・どないなっとんねん!!
しつこいけど
ライブドアに肩入れした自民党自身の責任は、どないなっとんねん!!
世論調査の結果、倫理とか常識とかが欠如してる云うてるけど、云うてるお人に聞きたいワ、倫理とか常識とかってどんなん!って。云うてるお人は聖人君子か!ホンマ、むかつく!!
ホリエモンを擁護するつもりはないけど、会社は儲けてなんぼ。あの世界のト○タはどうなの?ここは<長いものにはまかれろ>で・・
出すぎた杭は打たれたのが<ホリエモン>・・・
なんで、宮内、熊谷、岡本の役員で熊谷はんだけ残ったんやろ・・不思議やね〜????
もうちょっと言わせて。
ライブドアの株で損した・・・寝ぼけたらあかんで。
株は博打ちゃうんか!上がったり下がったり、儲かったらだまっといて下がったら騒ぐんか?
(知り合いも下がった!って、でもあんたらみたいに騒いでない、でも元気なかったけどな。)
自分の意思で買うたんやろ、自分の先見の目のなさを暴露して恥ずかしいないんか?
なんやけど、今度の社長はんやり手らしいから株、上がりまっせ!安心しなはれ・・責任はようもたんけどなガッハッハッハ!!や!!
新生ライブドアに天下りが入ったらおもろいね・・・皆さ〜ん、しっかり監視しましょうね。
しゃーけど、消費税のことで頭いっぱいの中小業者としては、他人のことに構ってる暇もなし・・・が現状か!

2006/1/27
特殊法人って?
特殊法人=公共の利益または国の政策上の特殊な事業を遂行するために、特別法によって設立された法人。国際協力銀行・日本道路公団・商工組合中央金庫など。
http://www.nomuralaw.com/tokushu/newhtml/
tokushutoha/tokushugainen1.html
ここには特殊法人のことが詳しくかかてれいます。
特殊法人の役員報酬や天下りのところを見て、変に納得。
なかなかなくすこともできない事情とやらが、うっすらと見えてきますね〜。
我々市民は、ただ、闇雲に大声を上げるのではなく、特捜のやり方を学ぶのも手かと・・特捜はすごいらしいですから・・・・・
今年は消費税申告が、深刻に皆さんの頭痛のたね。
でもやるっきゃないのかね!!
0
http://www.nomuralaw.com/tokushu/newhtml/
tokushutoha/tokushugainen1.html
ここには特殊法人のことが詳しくかかてれいます。
特殊法人の役員報酬や天下りのところを見て、変に納得。
なかなかなくすこともできない事情とやらが、うっすらと見えてきますね〜。
我々市民は、ただ、闇雲に大声を上げるのではなく、特捜のやり方を学ぶのも手かと・・特捜はすごいらしいですから・・・・・
今年は消費税申告が、深刻に皆さんの頭痛のたね。
でもやるっきゃないのかね!!

2006/1/27
初体験!!
今、☆☆喪失しやした!!
へ〜〜・・・こんな感じなんだああああ・・・・
モニターにスカイプのウインドウが開いて(音も鳴るんですが)・・
ヘッドセットを付けて、電話機の絵をクリックすると
聞こえましたです。
受話器を持ちながらではないので、両手が使えるのは、便利ですね。
0
へ〜〜・・・こんな感じなんだああああ・・・・
モニターにスカイプのウインドウが開いて(音も鳴るんですが)・・
ヘッドセットを付けて、電話機の絵をクリックすると
聞こえましたです。
受話器を持ちながらではないので、両手が使えるのは、便利ですね。

2006/1/26
こんなこと許せる・・・ネ!!パート2
情報としては昨年の2005/7/1の記事だ。貞子ちゃんの連れ連れ日記さん、勝手に頂きますこと、お許しください。
詳しく読みたい方は、こちらに。
●一般会計に占める国家公務員の人件費が 年間4兆6571億円
●一般会計47兆円に占める国家公務員の人件費だけでも4兆6500億と一般会計の9.8%
●隠された国家予算と呼ばれる特殊会計(年間387兆円)
特殊会計387兆円の約一割が人件費として考えるのは自然ではないでしょうか。
政府が特殊会計の人件費を発表してくれないなら私たちの力で推理してみましょう。
特殊会計387兆円の一割 すなわち およそ38.7兆円くらいはかるく人件費として飛んでいると考えるのが自然ではないでしょうか。
公務員からの特殊法人への天下り社員と天下り役員とに、私たちは年間38.7兆円弱の給与を支払っていることになるのです!!!!
特殊法人に天下っている社員及び役員の方々は元公務員ですから、コスト意識は国家公務員のままと考えて良いでしょう。
それどころかどこかの事務次官を退官した方などはどこかの特殊法人へ天下ったらますますのんびりしてしまってますますダレ切ってしまってもっと無駄遣いしている可能性だってあります。
特殊会計のほうが一般会計よりもず〜〜〜っとルーズに使われている可能性は絶大なのであります。
財務省が一般会計に占める人件費4.65兆円を公表してくれたからといってそれだけを鵜呑みにするのは私たちブロガーがマスコミと同じくらいお間抜けだということになってしまいます。
隠された第二の国家予算である特殊会計は一般会計の8倍以上に膨張しているのです。
一般会計の人件費だけを公表して隠された特殊会計の膨大な人件費の公表だけはしないで逃げ切ろうと企んでいる政府とその政府の公式発表にそのまま乗っかっているマスコミの無気力と無能ぶりを私たちはもっと疑ったほうが良いのです。
◆◇-------◆◇-------◆◇-------◆◇-------◆◇
私が思うに、特殊法人ってどこまで必要なのですか?
誰か教えてくれ〜〜
退職金だって渡り歩けば、それだけで小さなマンションがいくつか買える金額なのです。彼らにとっては、これは違法ではないのだ!だからといっていつまでも調子に乗るなよ!と言いたい。
納得できたら、消費税増額も仕方ない!かもしれない。
が、自分だけよければ良い、という役人の行動にはブチ切れてしまう。
何でも反対!!というのは誰でもいえる。
その対策を練った上で、反対理由は述べるべきではないのか?
子供の喧嘩で、おまえのかあちゃんでべそ!と同じで、云われてるほうは痛くも痒くもないのだ!
民商の会員にならなかったら、ブログを開かなかったらここまで考えなかったかもしれない。
会員さんにも、いろいろな人がありだが、世話役的なひとはどの世界にもあるようにここでも、役人になってがんばっている人を見ると、少しでも自分なりに役に立ちたいと思うので、いろいろ書くことが、今度は私設ブログのようだと誤解されるのだろう・・・な。
0
詳しく読みたい方は、こちらに。
●一般会計に占める国家公務員の人件費が 年間4兆6571億円
●一般会計47兆円に占める国家公務員の人件費だけでも4兆6500億と一般会計の9.8%
●隠された国家予算と呼ばれる特殊会計(年間387兆円)
特殊会計387兆円の約一割が人件費として考えるのは自然ではないでしょうか。
政府が特殊会計の人件費を発表してくれないなら私たちの力で推理してみましょう。
特殊会計387兆円の一割 すなわち およそ38.7兆円くらいはかるく人件費として飛んでいると考えるのが自然ではないでしょうか。
公務員からの特殊法人への天下り社員と天下り役員とに、私たちは年間38.7兆円弱の給与を支払っていることになるのです!!!!
特殊法人に天下っている社員及び役員の方々は元公務員ですから、コスト意識は国家公務員のままと考えて良いでしょう。
それどころかどこかの事務次官を退官した方などはどこかの特殊法人へ天下ったらますますのんびりしてしまってますますダレ切ってしまってもっと無駄遣いしている可能性だってあります。
特殊会計のほうが一般会計よりもず〜〜〜っとルーズに使われている可能性は絶大なのであります。
財務省が一般会計に占める人件費4.65兆円を公表してくれたからといってそれだけを鵜呑みにするのは私たちブロガーがマスコミと同じくらいお間抜けだということになってしまいます。
隠された第二の国家予算である特殊会計は一般会計の8倍以上に膨張しているのです。
一般会計の人件費だけを公表して隠された特殊会計の膨大な人件費の公表だけはしないで逃げ切ろうと企んでいる政府とその政府の公式発表にそのまま乗っかっているマスコミの無気力と無能ぶりを私たちはもっと疑ったほうが良いのです。
◆◇-------◆◇-------◆◇-------◆◇-------◆◇
私が思うに、特殊法人ってどこまで必要なのですか?
誰か教えてくれ〜〜
退職金だって渡り歩けば、それだけで小さなマンションがいくつか買える金額なのです。彼らにとっては、これは違法ではないのだ!だからといっていつまでも調子に乗るなよ!と言いたい。
納得できたら、消費税増額も仕方ない!かもしれない。
が、自分だけよければ良い、という役人の行動にはブチ切れてしまう。
何でも反対!!というのは誰でもいえる。
その対策を練った上で、反対理由は述べるべきではないのか?
子供の喧嘩で、おまえのかあちゃんでべそ!と同じで、云われてるほうは痛くも痒くもないのだ!
民商の会員にならなかったら、ブログを開かなかったらここまで考えなかったかもしれない。
会員さんにも、いろいろな人がありだが、世話役的なひとはどの世界にもあるようにここでも、役人になってがんばっている人を見ると、少しでも自分なりに役に立ちたいと思うので、いろいろ書くことが、今度は私設ブログのようだと誤解されるのだろう・・・な。

2006/1/26
こんなこと許せる・・・ネ!!
いつも見ていたブログなのですが・・・・
一家庭の主婦が、=11歳の我が娘が大人になったとき 今より暮らしやすい日本になっていることを切に祈りながら・・・=と今の日本に警鐘を鳴らしているブログ貞子ちゃんの連れ連れ日記です。ここから転記しますので、【こんなこと許せる・・・ネ!!パート2】を見て下さい。
部分的に箇条書きをしていますが、この内容をみて何も感じない人はいないと思いますよ。
政府の案に反対ばかりしているのではなく、なぜ??なぜ???そうなるのかを考え、ではどこか削減できるところはないのか、を国民一人一人が知恵を絞る・・こと、そしてそのことに声をあげるほうが良いのではないか。
小さな政府==⇒小さな会社==⇒小さな家庭
お父ちゃんの給料から、出て行くお金を振り分ける、だがここには無駄何なものはない。
多少でも残りがあれば、多分それがお父ちゃんの小遣いだろう・・・せっせと汗水流して、嫌な時もあるだろう、そんな思いが積もった給料でも、わずかでもお父ちゃんの手元に残れば良いほうだ。
では、これを国に変えてみる。
国民の税金が給料だ。必要経費だといって出費の袋に入れてしまう。
ゴメン、やっぱ、足りんわ、税金が少ないんやな、もっと税金もらわんとやっていかれへんねん、しゃーから税金増やすことにするわ。
その必要経費の中身は一切我々には見えてこない。なんで???
それは、国(役人や議員)にとって都合が悪いものだから、なのです。
そ、私の今は無き母が、新しく服を買ったりしたときは黙っていて、その服を着るときに、《ずーーーっと前に買てん、云わへんかった?値段?忘れた。安かったよ!》というのと変わらないレベルだ。
0
一家庭の主婦が、=11歳の我が娘が大人になったとき 今より暮らしやすい日本になっていることを切に祈りながら・・・=と今の日本に警鐘を鳴らしているブログ貞子ちゃんの連れ連れ日記です。ここから転記しますので、【こんなこと許せる・・・ネ!!パート2】を見て下さい。
部分的に箇条書きをしていますが、この内容をみて何も感じない人はいないと思いますよ。
政府の案に反対ばかりしているのではなく、なぜ??なぜ???そうなるのかを考え、ではどこか削減できるところはないのか、を国民一人一人が知恵を絞る・・こと、そしてそのことに声をあげるほうが良いのではないか。
小さな政府==⇒小さな会社==⇒小さな家庭
お父ちゃんの給料から、出て行くお金を振り分ける、だがここには無駄何なものはない。
多少でも残りがあれば、多分それがお父ちゃんの小遣いだろう・・・せっせと汗水流して、嫌な時もあるだろう、そんな思いが積もった給料でも、わずかでもお父ちゃんの手元に残れば良いほうだ。
では、これを国に変えてみる。
国民の税金が給料だ。必要経費だといって出費の袋に入れてしまう。
ゴメン、やっぱ、足りんわ、税金が少ないんやな、もっと税金もらわんとやっていかれへんねん、しゃーから税金増やすことにするわ。
その必要経費の中身は一切我々には見えてこない。なんで???
それは、国(役人や議員)にとって都合が悪いものだから、なのです。
そ、私の今は無き母が、新しく服を買ったりしたときは黙っていて、その服を着るときに、《ずーーーっと前に買てん、云わへんかった?値段?忘れた。安かったよ!》というのと変わらないレベルだ。

2006/1/25
1月21日(土)NHKスペシャル「日本のこれから」
PR PR PR PR PR PR PR PR
1月21日(土)NHKスペシャル「日本のこれから 第5弾 本当に増税しかないのか?」7:30〜10:30http://www.nhk.or.jp/korekara/<生放送ですよ!!>
FAX,メールでも受け付けていますので聞きたいことあれば投票してみましょう。
有識者ゲスト
【谷垣 禎一(たにがき・さだかず)さん】 財務大臣
【村尾 信尚(むらお・のぶたか)さん】 関西学院大学教授、元三重県総務部長、元大蔵省主計局主計官
【山口 二郎(やまぐち・じろう)さん】 北海道大学大学院 法学研究科教授 行政学
【荻原 博子(おぎわら・ひろこ)さん】 経済ジャーナリスト
【室井 佑月(むろい・ゆづき)さん】 作家
50人ほどの市民参加の番組に、その時のテーマに合ったコメンティター(上記明記)との討論会です。
その中にわが民商の会員さん、30代〜60代各お一人ずつ出られます。
是非是非見て、またその感想や今後の運動に役立てましょうぜ。
なぜ民商の会員が出れるようになったのか・・・?
それは、民商会員さん(西区の会員さんです)作詞作曲の『消費税反対ソング』が面白いと、NHKの担当者の目にとまり、大商連に連絡が入ったそうです。
ある会合で、婦人部の方が、
一番はなんといっても消費税が大変!、
というようなお話がされたときに、それでは、この婦人部の女性を送り込もう(笑)
後の方の出演選考方法は聞いてません・・・あしからず!!
PR PR PR PR PR PR PR PR

2006/1/25
消費税の計算方法 税金対策
商売元気・民商!!
☆----★----☆ ☆----★----☆ ☆----★----☆
電話 06-6583-4113
FAX 06-6583-4413
nishiku-minsyou@deluxe.ocn.ne.jp
☆----★----☆ ☆----★----☆ ☆----★----☆
所得税・消費税の申告
融資・返済条件変更
融資・返済条件変更
高利・サラ金の被害解決
高すぎる国保料の減免手続き
さまざまな要求運動も
開業したいあなたへ
知恵と技術の交流
中小企業のネットワーク
◆年末調整&税金の滞納・税務調査&
労災・雇用保険の手続き・建設業の許可&
社会保険・介護保険・年金&法律相談&開業◆
消費税の免税点が1千万円に引き下がって初めての申告。
あなたは大丈夫ですか?
民商では、納得いくアドバイスで応援します。
消費税のフローチャート。
あなたはどのタイプになりますか?

☆----★----☆ ☆----★----☆ ☆----★----☆
電話 06-6583-4113
FAX 06-6583-4413
nishiku-minsyou@deluxe.ocn.ne.jp
☆----★----☆ ☆----★----☆ ☆----★----☆









◆年末調整&税金の滞納・税務調査&
労災・雇用保険の手続き・建設業の許可&
社会保険・介護保険・年金&法律相談&開業◆
消費税の免税点が1千万円に引き下がって初めての申告。
あなたは大丈夫ですか?
民商では、納得いくアドバイスで応援します。
消費税のフローチャート。
あなたはどのタイプになりますか?

自主計算、自主記帳を民商ではすすめていますので、パソコン記帳も丁寧に指導します。
10回聞いても怒らない!という粘り強い先生(誰?)です。

2006/1/25
インターネットを利用した選挙運動
昨日もライブドア役員交代ということで、ネットのニュースを見ていましたが、最近の報道のやりかたって、パターンが決まっていて、ライブドア一色!!なんやねん、あんたらは?
でも、一匹狼で頑張る人は消息不明???になったりして・・・・クワバラクワバラ、触らぬ神にたたりなし・・・状態?
そんななか、1月20日召集の通常国会が始まりましたね。
そこで、やっとインターネットを利用した選挙運動を認める「公職選挙法改正案」が提出されるようですよ。
現在の「公職選挙法」で禁止されていること
告示、公示後の選挙期間中に
候補者名や政党名が入ったホームページやブログの新設並びに更新を行うこと、
選挙情報が入ったメールマガジンの配信をすること、
選挙情報が入った電子メールの配信をすること、
ホームページへマニフェストを新規に掲載すること、
らしいです。
今このネットが普通になってきている環境で今回のこの提案は、妥当だと思いますが如何でしょう?
インターネットの利点として
立候補者の情報を得ることができる
選挙に感心が薄かった若者にも政治参加の機会が生まれる
掲示板やブログでのコメントで、誰にでもその人の情報が開示される
だたし、良い事ばかりでもありません。
不適切なコメントも、誹謗中傷の増加もあるでしょうから、そこを管理するのは大変だと思います。
今も、政治家のブログは賛否両論あるようですが、ホームページと違って、ブログはテキストベースで更新できるという便利さからすれば、最新の情報が入手できるという、我々国民にとってもいい事だし、政治家の皆さんも、自分の想いを吐き出せる場所ではないでしょうか。
名前を連呼する、
昔家で母が体調を悪くして寝ている時、絶対にその人には入れないと思ったことがありました。
それと一緒で赤ちゃんやまだ小さい子供達のお昼寝の時間帯だったら、それも迷惑な話です。
でもそんなこと、まず考えないでしょう・・・
(これがトラウマになっているのか良くわかりませんが、シュプレキコールとかデモで大きな声を出しながら歩くのは根本的に大嫌いです。静かに歩くのも効果はあると思うのですが。)
前置きが長くなりましたが
名前を連呼する、政策も言わない、他党の悪口は言う、
今の選挙活動には何の意味も感じないし、騒々しいだけで若者にしても、何となく避けて通るような気がしています。
今回の改正案では、ブログとホームページの更新が解禁されるようです。
電子メール関係に関しては、
「成りすましメール」や
「中傷メール」の増加が考えられます。そこで今回の改正案では認めないようです。
折角正しい情報が得られる機会が増えようとしているのですから、
情報源や個人の特定ができる手段や方法を確立しておいてほしいものです。
どんなことをしてもハッカーもウイルスもなくならないですからね。
立候補者を応援する(反対の誹謗中傷)のに、自分でブログを立ち上げたりはどうなのでしょうね、またそうなると匿名ブログというのもあるんですが・・・
0
でも、一匹狼で頑張る人は消息不明???になったりして・・・・クワバラクワバラ、触らぬ神にたたりなし・・・状態?
そんななか、1月20日召集の通常国会が始まりましたね。
そこで、やっとインターネットを利用した選挙運動を認める「公職選挙法改正案」が提出されるようですよ。
現在の「公職選挙法」で禁止されていること
告示、公示後の選挙期間中に
候補者名や政党名が入ったホームページやブログの新設並びに更新を行うこと、
選挙情報が入ったメールマガジンの配信をすること、
選挙情報が入った電子メールの配信をすること、
ホームページへマニフェストを新規に掲載すること、
らしいです。
今このネットが普通になってきている環境で今回のこの提案は、妥当だと思いますが如何でしょう?
インターネットの利点として
立候補者の情報を得ることができる
選挙に感心が薄かった若者にも政治参加の機会が生まれる
掲示板やブログでのコメントで、誰にでもその人の情報が開示される
だたし、良い事ばかりでもありません。
不適切なコメントも、誹謗中傷の増加もあるでしょうから、そこを管理するのは大変だと思います。
今も、政治家のブログは賛否両論あるようですが、ホームページと違って、ブログはテキストベースで更新できるという便利さからすれば、最新の情報が入手できるという、我々国民にとってもいい事だし、政治家の皆さんも、自分の想いを吐き出せる場所ではないでしょうか。
名前を連呼する、
昔家で母が体調を悪くして寝ている時、絶対にその人には入れないと思ったことがありました。
それと一緒で赤ちゃんやまだ小さい子供達のお昼寝の時間帯だったら、それも迷惑な話です。
でもそんなこと、まず考えないでしょう・・・
(これがトラウマになっているのか良くわかりませんが、シュプレキコールとかデモで大きな声を出しながら歩くのは根本的に大嫌いです。静かに歩くのも効果はあると思うのですが。)
前置きが長くなりましたが
名前を連呼する、政策も言わない、他党の悪口は言う、
今の選挙活動には何の意味も感じないし、騒々しいだけで若者にしても、何となく避けて通るような気がしています。
今回の改正案では、ブログとホームページの更新が解禁されるようです。
電子メール関係に関しては、
「成りすましメール」や
「中傷メール」の増加が考えられます。そこで今回の改正案では認めないようです。
折角正しい情報が得られる機会が増えようとしているのですから、
情報源や個人の特定ができる手段や方法を確立しておいてほしいものです。
どんなことをしてもハッカーもウイルスもなくならないですからね。
立候補者を応援する(反対の誹謗中傷)のに、自分でブログを立ち上げたりはどうなのでしょうね、またそうなると匿名ブログというのもあるんですが・・・

2006/1/24
skype の登録完了
http://www.skype.com/intl/ja/で登録しました。
登録完了し、音声テストも完璧でしたよ。
skypeに興味ある方は ↓ ↓ でどうぞ!!
http://www.skype.com/intl/ja/products/

バージョンアップで動画も可能です。
0
登録完了し、音声テストも完璧でしたよ。
skypeに興味ある方は ↓ ↓ でどうぞ!!
http://www.skype.com/intl/ja/products/

バージョンアップで動画も可能です。

2006/1/24
1月21日(土)NHKスペシャル「日本のこれから」 消費税反対!
1月21日(土)NHKスペシャル「日本のこれから」
TVを見た人の感想のページです。
2週間ほど追記していく予定です。
トップページから消えても次ページにありますから見てくださいね。
それと、直接コメントを書き込んでいただいても構いません。
我々の言葉を伝える場ですから。

Yさん(不動産業/会員ではない)
最初だけ見て、こ難しい感じだったので最後まで見なかった、ゴメン。
Kさん(空き瓶回収業/会員)
見たんだけど上手く説明できないの。でも『あと5%消費税が上がったら生活できない』と言った男性のことは覚えてる。実際そうだから共感できた。
1月25日
Mさん(飲食業/会員)
見たよ〜
聞いてはることに対して、答えになってへんねな・・・・
(Mさんに聞いたんが間違いやった、ハイ。今反省中です。)

0
TVを見た人の感想のページです。
2週間ほど追記していく予定です。
トップページから消えても次ページにありますから見てくださいね。
それと、直接コメントを書き込んでいただいても構いません。
我々の言葉を伝える場ですから。




Yさん(不動産業/会員ではない)
最初だけ見て、こ難しい感じだったので最後まで見なかった、ゴメン。
Kさん(空き瓶回収業/会員)
見たんだけど上手く説明できないの。でも『あと5%消費税が上がったら生活できない』と言った男性のことは覚えてる。実際そうだから共感できた。
1月25日
Mさん(飲食業/会員)
見たよ〜
聞いてはることに対して、答えになってへんねな・・・・
(Mさんに聞いたんが間違いやった、ハイ。今反省中です。)




