2007/2/28
大正の婦人部さんは・・ 婦人部の活動
2007/2/27
「千の風になって」
しんぶん赤旗日曜版(2月25日)に。
年末のNHK紅白歌合戦で歌って以来大ブレークらしい、この歌。
テノール歌手の秋川雅史さん。
ちょっと苦手かな、というジャンルだったんですが、GYAOでは聞いたことあり。
せっかく日曜版に載ってたので、
まだ暫くは、GYAOでやってますので、聞いてみてください。
フルでないのが残念ですが。
0
年末のNHK紅白歌合戦で歌って以来大ブレークらしい、この歌。
テノール歌手の秋川雅史さん。
ちょっと苦手かな、というジャンルだったんですが、GYAOでは聞いたことあり。
せっかく日曜版に載ってたので、
まだ暫くは、GYAOでやってますので、聞いてみてください。
フルでないのが残念ですが。

2007/2/25
2月19日のに写真アップ! 西区民商ニュース
やっぱり携帯からの画像全部取り出せない。
携帯ではないようだ・・・AUショップの人が言う。
確かに一部は取り出せたのでそうかもしれない、悔しい!!
◆「婦人部の役員会 U」 婦人部の活動
okatanがUPしました。
◆「婦人部の役員会 T」 婦人部の活動
あわたんが携帯から撮ったものです。
左メニューのカレンダーの2月19日をクリックしてください。
0
携帯ではないようだ・・・AUショップの人が言う。
確かに一部は取り出せたのでそうかもしれない、悔しい!!
◆「婦人部の役員会 U」 婦人部の活動
okatanがUPしました。
◆「婦人部の役員会 T」 婦人部の活動
あわたんが携帯から撮ったものです。
左メニューのカレンダーの2月19日をクリックしてください。

2007/2/25
幸田ひできさんに一言 選挙には行くぞ!
個人的に議員さんのブログはあちこち見て歩きます。
今は、超有名人の東国原 英夫さんを良く見てます。
http://www.sonomanmahigashi.net/
の中の<そのまんま日記>では、不思議なこと、新鮮なことがまだ始まったばかりだが良く書かれていると思う。すごく分かりやすい。
そこで、今回西区民商としても応援している幸田ひできさんにお願いがある。
当選することが前提ではあるが、自分の思っていること、行動などをブログで知らせて欲しい。今はできないことはわかっているので、選挙が終わってから宜しくね。
0
今は、超有名人の東国原 英夫さんを良く見てます。
http://www.sonomanmahigashi.net/
の中の<そのまんま日記>では、不思議なこと、新鮮なことがまだ始まったばかりだが良く書かれていると思う。すごく分かりやすい。
そこで、今回西区民商としても応援している幸田ひできさんにお願いがある。
当選することが前提ではあるが、自分の思っていること、行動などをブログで知らせて欲しい。今はできないことはわかっているので、選挙が終わってから宜しくね。

2007/2/24
900円 税金の使われ方
今の若い人には教えてもらいたいけど、ある女性(多分20代と思う)は、お代わりしたいくらい美味かった、らしい。
私の経験はかすかになってしまっているが、ウマイとかマズイとか記憶にない!!
で、今日はこんな記事を********
給食、実は1食あたり900円 人件・設備費…パパより豪華!?
2月16日8時0分配信 産経新聞
給食費の平均は小学校で月額3900円、1食当たり約230円になることが15日、文部科学省がまとめた平成17年度の学校給食調査の結果でわかった。
ただ、これは食材費だけの金額で調理員の人件費や調理施設の整備費などは含まれていない。
これらを含めると実際には1食900円程度になるとみられ、お父さんの昼食代より高い?!
文科省の調査によると、全国の小学校の給食費(月額)は、完全給食(主食、副食、牛乳)の場合、
低学年が3923円、
中学年3942円、
高学年3952円、
中学校4501円。
一般には11カ月分を集めるので、平均年間給食回数188回で割ると、1食当たり小学校高学年で約230円となる。
学校給食法で保護者への負担は食材のみと規定されており、調理員らの給与、設備費などは自治体が負担。
東京都文京区の場合は、区内全小中学校31校で給食を行っており、調理は20校で民間業者に委託している。
区の平成18年度予算は、
白衣や食器などの維持費が約3750万円▽
釜や洗浄機などの備品代が1750万円▽
消毒代などが850万円▽
20校の外部委託費が3億7900万円▽
11校の区職員の調理員77人と栄養士の給与などが6億4000万円−で計10億8000万円近く
が支出されている。区教委では給与や外部委託費は「平均的な額」としており、これらを1食当たりにすると約650円かかっていることになる。
さらに「給食だけ分割して計算できない」(同区教委)光熱費などや人事管理費なども加わる。
一方、金融サービスのGEマネーが調べた18年のサラリーマンの昼食代は平均650円。前年より10円下がっている。
文部科学省では「給食は栄養や衛生管理をしっかりしており、食育など教育効果もあるので理解してほしい」と話している。
最終更新:2月16日8時0分
子供達の給食費に事をとやかく云うつもりはない。
給食なくせ、といえば一番の被害者は子供達だろう、確実に。
ただ子供達の給食費とお父さんの昼食代を比べてどうすんねん?って思ったんで載せてみました。。。それも勝手にですが。ゴメンナサイ産経新聞記者さん。
0
私の経験はかすかになってしまっているが、ウマイとかマズイとか記憶にない!!
で、今日はこんな記事を********
給食、実は1食あたり900円 人件・設備費…パパより豪華!?
2月16日8時0分配信 産経新聞
給食費の平均は小学校で月額3900円、1食当たり約230円になることが15日、文部科学省がまとめた平成17年度の学校給食調査の結果でわかった。
ただ、これは食材費だけの金額で調理員の人件費や調理施設の整備費などは含まれていない。
これらを含めると実際には1食900円程度になるとみられ、お父さんの昼食代より高い?!
文科省の調査によると、全国の小学校の給食費(月額)は、完全給食(主食、副食、牛乳)の場合、
低学年が3923円、
中学年3942円、
高学年3952円、
中学校4501円。
一般には11カ月分を集めるので、平均年間給食回数188回で割ると、1食当たり小学校高学年で約230円となる。
学校給食法で保護者への負担は食材のみと規定されており、調理員らの給与、設備費などは自治体が負担。
東京都文京区の場合は、区内全小中学校31校で給食を行っており、調理は20校で民間業者に委託している。
区の平成18年度予算は、
白衣や食器などの維持費が約3750万円▽
釜や洗浄機などの備品代が1750万円▽
消毒代などが850万円▽
20校の外部委託費が3億7900万円▽
11校の区職員の調理員77人と栄養士の給与などが6億4000万円−で計10億8000万円近く
が支出されている。区教委では給与や外部委託費は「平均的な額」としており、これらを1食当たりにすると約650円かかっていることになる。
さらに「給食だけ分割して計算できない」(同区教委)光熱費などや人事管理費なども加わる。
一方、金融サービスのGEマネーが調べた18年のサラリーマンの昼食代は平均650円。前年より10円下がっている。
文部科学省では「給食は栄養や衛生管理をしっかりしており、食育など教育効果もあるので理解してほしい」と話している。
最終更新:2月16日8時0分
子供達の給食費に事をとやかく云うつもりはない。
給食なくせ、といえば一番の被害者は子供達だろう、確実に。
ただ子供達の給食費とお父さんの昼食代を比べてどうすんねん?って思ったんで載せてみました。。。それも勝手にですが。ゴメンナサイ産経新聞記者さん。

2007/2/23
羨ましいよ!
今朝ネットのニュースで何気に見つけたんですが、ジュゴンとウミガメが一緒に泳いでいる動画です。
あの大きなウミガメが前足を目イッパイ伸ばして平泳ぎ?
ジュゴンのゆったりした態度?
なんとも癒されるシーンでした。
http://www.dai2ntv.jp/p/z/010z/index.html
※見たいコンテンツを選んでください
のなかの<オリジナルコンテンツ→ノーカット工房>
2007年02月12日
大親友の(?)ジュゴンとウミガメ戯れる
ちなみに私はカナヅチですが・・・・
0
あの大きなウミガメが前足を目イッパイ伸ばして平泳ぎ?
ジュゴンのゆったりした態度?
なんとも癒されるシーンでした。
http://www.dai2ntv.jp/p/z/010z/index.html
※見たいコンテンツを選んでください
のなかの<オリジナルコンテンツ→ノーカット工房>
2007年02月12日
大親友の(?)ジュゴンとウミガメ戯れる
ちなみに私はカナヅチですが・・・・

2007/2/22
イータックス(e-tax)って何やねん? 税金対策
イータックス(e-tax)とは<国税電子申告・納税システム>ですが・・
大商連のHPから====
インターネットで申告・納付を行うシステムで電子申告と言います。
国税庁はテレビコマーシャルなどで大宣伝していますが、現在の普及は2%、これを2010年には50%にするのが目標らしいですが、現在の2%もその9割近くは税理士事務所の代理申告によるもので一般にはほとんど広がっていません。
準備するものは
(1)ネットに接続可能なパソコン
(2)電子認証の取得(7,000円くらい必要、3年ごと更新)
(3)ICカードリーダーをパソコンに接続
(4)電子申告ソフトです。
年1回の申告のためにこれだけの準備をする人がどれだけいるでしょうか?
===========
民商の会員さんを見てる限り、2010年には普及率50%にするなんて、無謀もいいとこ。
まして、日ごろ使わないパソコンにお金をかけますか?
普通かけんでしょ!!
まして、セキュリティのまずさは、役所の個人情報ダダモレのんもあり、どこまで信用できるのか疑問です。
パソコン業界アンドソフト会社とつるんでるんか、とまたいらんこと考えてしまいます。私はパソコンを使っての仕事をしてますが、これは大工さんのカンナやノコギリみたいなもんであって、あくまでも必要な道具なんです。
そのパソコンが申告のためだけに、って・・・普及率2%はどの程度の個人事業者のこと言うてるんやろ??興味ある話や、誰かおしえてくれい!!
ただ、確かにネットの普及率は
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/04/14/008.html
を見る限り、
<昨年の国内のインターネット利用者が7,730万人になり、人口普及率が初めて60%を超えた。>らしい。
ちなみにどっちゃでも良いけど、世界各国の普及率は【国のインターネット普及率リスト】を参考に。
確かにこんなことや、旅行、買い物、グルメ散策にはもってこいですが、流行りもんすきな日本人のこと、どこまで普及するか2010年を楽しみにしてみましょうか。
国税庁のHP http://www.nta.go.jp/e-tax/01.htm は、まだしっかり読んでないで、ただしこんなサイトは不都合なことは書かないから、突っ込みところあるかもしれませんね、しっかり見てみよう
0
大商連のHPから====
インターネットで申告・納付を行うシステムで電子申告と言います。
国税庁はテレビコマーシャルなどで大宣伝していますが、現在の普及は2%、これを2010年には50%にするのが目標らしいですが、現在の2%もその9割近くは税理士事務所の代理申告によるもので一般にはほとんど広がっていません。
準備するものは
(1)ネットに接続可能なパソコン
(2)電子認証の取得(7,000円くらい必要、3年ごと更新)
(3)ICカードリーダーをパソコンに接続
(4)電子申告ソフトです。
年1回の申告のためにこれだけの準備をする人がどれだけいるでしょうか?
===========
民商の会員さんを見てる限り、2010年には普及率50%にするなんて、無謀もいいとこ。
まして、日ごろ使わないパソコンにお金をかけますか?
普通かけんでしょ!!
まして、セキュリティのまずさは、役所の個人情報ダダモレのんもあり、どこまで信用できるのか疑問です。
パソコン業界アンドソフト会社とつるんでるんか、とまたいらんこと考えてしまいます。私はパソコンを使っての仕事をしてますが、これは大工さんのカンナやノコギリみたいなもんであって、あくまでも必要な道具なんです。
そのパソコンが申告のためだけに、って・・・普及率2%はどの程度の個人事業者のこと言うてるんやろ??興味ある話や、誰かおしえてくれい!!
ただ、確かにネットの普及率は
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/04/14/008.html
を見る限り、
<昨年の国内のインターネット利用者が7,730万人になり、人口普及率が初めて60%を超えた。>らしい。
ちなみにどっちゃでも良いけど、世界各国の普及率は【国のインターネット普及率リスト】を参考に。
確かにこんなことや、旅行、買い物、グルメ散策にはもってこいですが、流行りもんすきな日本人のこと、どこまで普及するか2010年を楽しみにしてみましょうか。
国税庁のHP http://www.nta.go.jp/e-tax/01.htm は、まだしっかり読んでないで、ただしこんなサイトは不都合なことは書かないから、突っ込みところあるかもしれませんね、しっかり見てみよう


2007/2/21
なんでも相談会 西区民商ニュース
【なんでも相談会】
2月25日(日)朝10時〜 九条東会館
いろいろな業種の自営業者さんの集まりが民商です!!
税金、融資は勿論、これから起業をお考えの方、先ずはお電話でもまたメールででもご一報下さい。お待ちしていま〜す♪
その後で、2時から民商で、新会員さんの歓迎会がありま〜す♪
0
2月25日(日)朝10時〜 九条東会館
いろいろな業種の自営業者さんの集まりが民商です!!
税金、融資は勿論、これから起業をお考えの方、先ずはお電話でもまたメールででもご一報下さい。お待ちしていま〜す♪
その後で、2時から民商で、新会員さんの歓迎会がありま〜す♪

2007/2/21
申告書書き込み 2月度 税金対策
2007年春・2、3月度班会での書き込み日程

●西 船 場●
◆22日(木)
2:30〜<ブルーモンクさん>
7:00〜<事務局>
ブルーモンクさんの地図

◆23日(金)
2:30〜<幸さん>
7:00〜<事務局>
幸さんの地図


●新 町●
◆24日(土)
3:30〜弁天さん
◆3月3日(土)
3:00〜プルニエさん

●堀 江●
◆26日(月)
2:30〜
7:00〜
◆27日(火)
2:30〜
7:00〜
<2日ともミローさん>


●九 条●
◆21日(水)
2:30〜党生活相談所
7:00〜ツガワ鉄鋼所
◆22日(木)
2:30〜党生活相談所
◆28日(水)
7:00〜民商

●九 条 南●
◆22日(木)
7:00〜石倉製作所
◆23日(金)
2:30〜つたや食堂
◆26日(月)
2:30〜
7:00〜
どちらもドレミ館さん

◆27日(火)
2:30〜別所さん
7:00〜喫茶館さん
喫茶館さんの地図

是非是非ご参加下さい。
消費税や税金の・申告書作成には
●収支内訳書
●電卓
●筆記用具
●メガネ(忘れないでネ!)
をご持参下さい。
0







●西 船 場●
◆22日(木)
2:30〜<ブルーモンクさん>
7:00〜<事務局>
ブルーモンクさんの地図

◆23日(金)
2:30〜<幸さん>
7:00〜<事務局>
幸さんの地図








●新 町●
◆24日(土)
3:30〜弁天さん
◆3月3日(土)
3:00〜プルニエさん







●堀 江●
◆26日(月)
2:30〜
7:00〜
◆27日(火)
2:30〜
7:00〜
<2日ともミローさん>








●九 条●
◆21日(水)
2:30〜党生活相談所
7:00〜ツガワ鉄鋼所
◆22日(木)
2:30〜党生活相談所
◆28日(水)
7:00〜民商







●九 条 南●
◆22日(木)
7:00〜石倉製作所
◆23日(金)
2:30〜つたや食堂
◆26日(月)
2:30〜
7:00〜
どちらもドレミ館さん

◆27日(火)
2:30〜別所さん
7:00〜喫茶館さん
喫茶館さんの地図

是非是非ご参加下さい。
消費税や税金の・申告書作成には
●収支内訳書
●電卓
●筆記用具
●メガネ(忘れないでネ!)
をご持参下さい。

2007/2/20
消費税の学習会に U 消費税反対!
17日の続きです。
普通に喫茶店を経営の喫茶小道さん・・・ここを参考資料として勉強します。どこやねん、って突っ込みなしでお願いしますね。そして、<本則>と<簡易>で計算してみるのですが。。。。。。。
★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★
<平成18年分収支内訳書>
(A)売上 15、000、000
(B)仕入 8、000、000
(C)諸経費合計 4、330、000
ウチ非課税経費 給料賃金 600、000
利子割引料 60、000
租税公課 120、000
損害保険料 30、000
諸会費 50、000
小計 860、000
差引き経費計 3、470、000
==========
一般 消費税及び地方消費税の支払額 127、000
簡易 〃 285、600
この差は・・・・????
学習会ではこの差がなぜなのかを学習するのですが、みなさんしっかり参加されています。まだ課税業者ではない方も、いざというときの為に勉強しておきましょう。
0
普通に喫茶店を経営の喫茶小道さん・・・ここを参考資料として勉強します。どこやねん、って突っ込みなしでお願いしますね。そして、<本則>と<簡易>で計算してみるのですが。。。。。。。
★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★ ─ ─ ★★
<平成18年分収支内訳書>
(A)売上 15、000、000
(B)仕入 8、000、000
(C)諸経費合計 4、330、000
ウチ非課税経費 給料賃金 600、000
利子割引料 60、000
租税公課 120、000
損害保険料 30、000
諸会費 50、000
小計 860、000
差引き経費計 3、470、000
==========
一般 消費税及び地方消費税の支払額 127、000
簡易 〃 285、600
この差は・・・・????
学習会ではこの差がなぜなのかを学習するのですが、みなさんしっかり参加されています。まだ課税業者ではない方も、いざというときの為に勉強しておきましょう。
