2007/5/21
大商連61回定期総会
に行って来ました。西区では事務局含め6名が参加してきました。
消費税についてもっと頑張れ!
と言うことともう一件(ゴメンナサイ忘れました)総会の中でアンケートで提出されている、という報告がありました。
私が参加した分散会では
運送業・料飲・介護サービス・建築業・・などなど
車が必要とされる業種であっても、2,3分離れただけで写真を撮られ、呼び出されたりと、これでは仕事にならない。
地元の警察に行って説明すると、
云いたいことは分かるが、上からの命令で・・・・
と、、、、、、
介護サービスの方は、専門の団体がないとのことだった。
今日ネットで検索したら、“神戸市介護サービス協会”というのがあったのだが、これが天下りだったらどうなんでしょう?
役所の言いなり。。。。か!
府下の介護サービス業者さん&町の工務店さんが力を合わせて、
という話も出ていたが、先ずは自分達でアクションを起こし、結束していく、
ことなんだろうな。
なんとか頑張って欲しいです!
0
消費税についてもっと頑張れ!
と言うことともう一件(ゴメンナサイ忘れました)総会の中でアンケートで提出されている、という報告がありました。
私が参加した分散会では
運送業・料飲・介護サービス・建築業・・などなど
車が必要とされる業種であっても、2,3分離れただけで写真を撮られ、呼び出されたりと、これでは仕事にならない。
地元の警察に行って説明すると、
云いたいことは分かるが、上からの命令で・・・・
と、、、、、、
介護サービスの方は、専門の団体がないとのことだった。
今日ネットで検索したら、“神戸市介護サービス協会”というのがあったのだが、これが天下りだったらどうなんでしょう?
役所の言いなり。。。。か!
府下の介護サービス業者さん&町の工務店さんが力を合わせて、
という話も出ていたが、先ずは自分達でアクションを起こし、結束していく、
ことなんだろうな。
なんとか頑張って欲しいです!

2007/5/14
京都へ♪GO!! 婦人部の活動
昨日の13日・・・お天気もよく老若男女のみなさま、大変素敵な一日でした♪
ご参加の皆さま、お疲れ様でした。
すこ〜し歩きました(亀さん歩きで)が、5月の新緑の中で気持ちよ〜く時間を過ごしてきました。
次回もまた、無理の無いでも行ってみたいなあってトコにGO!!ってなことになりました

今回はトロッコ列車というのが良かったようですね。
スリルある保津川下りの舟をトロッコの中から見てるのですが、景観はこちらも負けていません。
景観の良いところでは運転手さんの優しいお心で列車を止めてくれたり、歌を歌ってくれたり
の大サービス付です!!







↓ここからは私、あわたんだけが行って来ました。大河内伝次郎さん(中に写真が有りましたがなかなかの男前でした。)の30年もかけて作ったという個人の山荘。1000円の入場料は要りますが、なかなか良かったです。



帰りは、嵯峨野の竹林を通って・・・・・

共済と婦人部の協力でした、有難うございました。
次回はまたのお楽しみ・・・
0
ご参加の皆さま、お疲れ様でした。
すこ〜し歩きました(亀さん歩きで)が、5月の新緑の中で気持ちよ〜く時間を過ごしてきました。
次回もまた、無理の無いでも行ってみたいなあってトコにGO!!ってなことになりました


今回はトロッコ列車というのが良かったようですね。
スリルある保津川下りの舟をトロッコの中から見てるのですが、景観はこちらも負けていません。
景観の良いところでは運転手さんの優しいお心で列車を止めてくれたり、歌を歌ってくれたり










↓ここからは私、あわたんだけが行って来ました。大河内伝次郎さん(中に写真が有りましたがなかなかの男前でした。)の30年もかけて作ったという個人の山荘。1000円の入場料は要りますが、なかなか良かったです。



帰りは、嵯峨野の竹林を通って・・・・・

共済と婦人部の協力でした、有難うございました。
次回はまたのお楽しみ・・・

2007/5/3
京都へ♪GO!! 婦人部の活動
にちじ*5月13日(日)朝9時「JR大阪駅」集合
ばしょ*嵐山トロッコ列車〜亀山公園〜渡月橋
さんかひ*一人3000円(お子さんは半額)〔電車代&昼食代込み〕
参加ご希望の方は、10日(木)までに、お近くの役員または事務局までご連絡下さい。
TEL:06−6583−4113
* * * * * * * * *
トロッコ列車のことは
http://122.200.219.161/index.php
行楽シーズンです、お役に立てるかも・・・
ジュルダンジョルダン
0
ばしょ*嵐山トロッコ列車〜亀山公園〜渡月橋
さんかひ*一人3000円(お子さんは半額)〔電車代&昼食代込み〕
参加ご希望の方は、10日(木)までに、お近くの役員または事務局までご連絡下さい。
TEL:06−6583−4113
* * * * * * * * *
トロッコ列車のことは
http://122.200.219.161/index.php
行楽シーズンです、お役に立てるかも・・・
