2007/8/31
今期初めての 婦人部の活動
婦人部役員会議を行いました。
この8月末で営業廃業される“居酒屋 幸”さんで。
25年の営業に幕を降ろされます。
ここ数日は、今までのお客様からの激励を受けて、涙しながらのご対応だったようで、今日もお店を出るときには、やっぱりママさんの涙をみてしまった。
お疲れ様でした、というよりも、
これからの時間を、今まで民商の会員さんであってもなかなか婦人部さんとお話できなかった分、ママからも誘ってね、という嬉しいお言葉。
今まで参加できなかった分、元を取ってもらいたいと思ったし、退会したといってもなんらかで繋がっていけたらとも思った。
久々の婦人部役員会ではあったが、バザーをすることも決まったし、婦人部総会やレクレーションも次回会議には決める、又、9/4の大婦協地位向上集会にも参加者が決まるなど、いつものように中身としては久々であっても濃い内容で、短時間で決定できたことは良かったのではないか。
短時間・・・そう、
で喉を潤しながら、活発に話さないと時間のムダ。
ヨルのお仕事の婦人部長は、ちゃんとお店の開店に間に合うように順調に会議が進んだし、参加の皆さんの意見も多数出たし。。。。。
よかった、よかった!!
バザー 10月7日(日)11時〜2時
松島公園で行います。
またご案内をさせていただきますので、ご家庭で眠っている不用品を、民商事務局またはお近くの支部役員さん(これは近々ご案内させていただきます)までご持参くださいませ。宜しくお願いいたします。
婦人部総会は10月の予定です。
それぞれのご案内は商工新聞に折込です。
ご参加お待ちしていま〜す♪
0
この8月末で営業廃業される“居酒屋 幸”さんで。
25年の営業に幕を降ろされます。
ここ数日は、今までのお客様からの激励を受けて、涙しながらのご対応だったようで、今日もお店を出るときには、やっぱりママさんの涙をみてしまった。
お疲れ様でした、というよりも、
これからの時間を、今まで民商の会員さんであってもなかなか婦人部さんとお話できなかった分、ママからも誘ってね、という嬉しいお言葉。
今まで参加できなかった分、元を取ってもらいたいと思ったし、退会したといってもなんらかで繋がっていけたらとも思った。
久々の婦人部役員会ではあったが、バザーをすることも決まったし、婦人部総会やレクレーションも次回会議には決める、又、9/4の大婦協地位向上集会にも参加者が決まるなど、いつものように中身としては久々であっても濃い内容で、短時間で決定できたことは良かったのではないか。
短時間・・・そう、

ヨルのお仕事の婦人部長は、ちゃんとお店の開店に間に合うように順調に会議が進んだし、参加の皆さんの意見も多数出たし。。。。。
よかった、よかった!!








バザー 10月7日(日)11時〜2時
松島公園で行います。
またご案内をさせていただきますので、ご家庭で眠っている不用品を、民商事務局またはお近くの支部役員さん(これは近々ご案内させていただきます)までご持参くださいませ。宜しくお願いいたします。








婦人部総会は10月の予定です。








それぞれのご案内は商工新聞に折込です。
ご参加お待ちしていま〜す♪

2007/8/30
やってみなきゃ・・・ね 支部・班会
早速我が民商でも・・・・
まったく機能していないのではなく、支部長さん(これで合ってるかどうか要チェックしてね、okatan)と会員さんのコミニケーションが取れている支部もあるのだが。
これからスタートする支部・班について
=わたしんとこですわ=は、商工新聞の配達区域(偉そうには云えないが5軒のみの配達である)だけでも先ずは、会費及び新聞の集金もやってみようではないかと。
言いだしっぺの私も、本音は「馬鹿には出来ない、賢いならば絶対やらない」と云う知り合いのキャッチコピーをクビからぶら下げたいところだが、先ずは やってみなきゃ・・・ね
0
まったく機能していないのではなく、支部長さん(これで合ってるかどうか要チェックしてね、okatan)と会員さんのコミニケーションが取れている支部もあるのだが。
これからスタートする支部・班について
=わたしんとこですわ=は、商工新聞の配達区域(偉そうには云えないが5軒のみの配達である)だけでも先ずは、会費及び新聞の集金もやってみようではないかと。
言いだしっぺの私も、本音は「馬鹿には出来ない、賢いならば絶対やらない」と云う知り合いのキャッチコピーをクビからぶら下げたいところだが、先ずは やってみなきゃ・・・ね


2007/8/27
大商連組織研修会に行ってきました 勉強会、研修会
事務局は参加しなかった今回は、総勢6名(婦人部3人含)で楽しく行ってきました。
組研・・・と云うそうですが、ほんまになんでも縮めたらええちゅうちゅう云うねん。午後の分散会で数人の人が言ってるこの言葉が分からんかったぞい。
藤井寺の市民総合会館
地域に生きる。会員主人公の班・支部活動
第32回大商連組織研修会
午前中は
港民商/市岡東支部 花田文男支部長さん・羽曳野民商/恵我之荘支部 広瀬僚太民商副会長さん・岸和田民商/原喜代志支部長さん
による〔わが班・わが支部づくりの苦労と魅力を縦横に語る〕シンポジューム
港民商の会長さんが書かれた組研の問題提起が非常によくまとまっていた(生意気なこといってすみません)のでそのまんま、使わせていただきます。
港;役員が敏感に会員の悩みをキャッチし、本人と行動を共にする中で支部活動の存在感をリアルに示しています。
★★あわたん:民商を上手く活用しよう、というのは共感しました。★★
羽曳野;毎月班会は決して肩肘張らず、わけ隔てなく役員が会員と接するなかで続けられてきました。
★★あわたん:一人でも良いんだ、それを続けることで来ない会員にもそのことは分かるんだから、という言葉には、熱いものがありますが、私なんかはすぐに冷えてしまうので、反省して聞いていました★★
岸和田;事務局がいない中でも役員自らが配達集金体制をつくり、ニュースを発行し、また税金申告でも力を発揮し、そのことを支部役員会で常に議論してきました。
★★あわたん:一人での作業(ニュース発行)やその行動力には、目を見張る前にうつむいてしまう自分でした。また、頑張ってこのブログを続けます。★★
この方達のお話から、また分散会に参加して分かったことは
●この班・支部活動の問題提起に関して、献身的であり、なおかつ持続されていく活動には個人的に非常に頭が下がりました。
●本業ありきで、仕事以外の時間は出来るだけ楽しみの時間にしたいのが人情。
そこをあえて、このような活動をされる原動力はなんなのか?
会員さんの力になれるだけでなく、自分自身の勉強にもなっているんだというお言葉もありましたが、民商というつながりをしっかり活用していくこと、ではないかと。
●役員の高齢化
今のジジババ役員からいかに若い会員さん達にバトンタッチしていけばいいのか、これは今後の課題として残りましたが、どっかにその糸口はあるはずです。
模索しながらでも事務局&役員&会員で考えていくことなんでしょうね。
丸一日の研修会をまとめるには文章力もそれを表現するのもダブルで大不足ですが、せっかく参加したんですからUPしておきます。
─☆─☆─
分散会で横の平野の局長さんが、多分このブログを見てだと思いますが、HP?って云われましたが、こんなところでもこのブログの反応があることは嬉しいことでした。有難う御座いました。
平野民商<http://www17.ocn.ne.jp/~minsho/>さんはこちらです。
─☆─☆─
http://www.tvk.zaq.ne.jp/efahg002/index.html「岸和田民主商工会」
http://www.habikino-ms.com/「羽曳野民主商工会」
0
組研・・・と云うそうですが、ほんまになんでも縮めたらええちゅうちゅう云うねん。午後の分散会で数人の人が言ってるこの言葉が分からんかったぞい。
藤井寺の市民総合会館
地域に生きる。会員主人公の班・支部活動
第32回大商連組織研修会
午前中は
港民商/市岡東支部 花田文男支部長さん・羽曳野民商/恵我之荘支部 広瀬僚太民商副会長さん・岸和田民商/原喜代志支部長さん
による〔わが班・わが支部づくりの苦労と魅力を縦横に語る〕シンポジューム
港民商の会長さんが書かれた組研の問題提起が非常によくまとまっていた(生意気なこといってすみません)のでそのまんま、使わせていただきます。
港;役員が敏感に会員の悩みをキャッチし、本人と行動を共にする中で支部活動の存在感をリアルに示しています。
★★あわたん:民商を上手く活用しよう、というのは共感しました。★★
羽曳野;毎月班会は決して肩肘張らず、わけ隔てなく役員が会員と接するなかで続けられてきました。
★★あわたん:一人でも良いんだ、それを続けることで来ない会員にもそのことは分かるんだから、という言葉には、熱いものがありますが、私なんかはすぐに冷えてしまうので、反省して聞いていました★★
岸和田;事務局がいない中でも役員自らが配達集金体制をつくり、ニュースを発行し、また税金申告でも力を発揮し、そのことを支部役員会で常に議論してきました。
★★あわたん:一人での作業(ニュース発行)やその行動力には、目を見張る前にうつむいてしまう自分でした。また、頑張ってこのブログを続けます。★★
この方達のお話から、また分散会に参加して分かったことは
●この班・支部活動の問題提起に関して、献身的であり、なおかつ持続されていく活動には個人的に非常に頭が下がりました。
●本業ありきで、仕事以外の時間は出来るだけ楽しみの時間にしたいのが人情。
そこをあえて、このような活動をされる原動力はなんなのか?
会員さんの力になれるだけでなく、自分自身の勉強にもなっているんだというお言葉もありましたが、民商というつながりをしっかり活用していくこと、ではないかと。
●役員の高齢化
今のジジババ役員からいかに若い会員さん達にバトンタッチしていけばいいのか、これは今後の課題として残りましたが、どっかにその糸口はあるはずです。
模索しながらでも事務局&役員&会員で考えていくことなんでしょうね。
丸一日の研修会をまとめるには文章力もそれを表現するのもダブルで大不足ですが、せっかく参加したんですからUPしておきます。
─☆─☆─
分散会で横の平野の局長さんが、多分このブログを見てだと思いますが、HP?って云われましたが、こんなところでもこのブログの反応があることは嬉しいことでした。有難う御座いました。
平野民商<http://www17.ocn.ne.jp/~minsho/>さんはこちらです。
─☆─☆─
http://www.tvk.zaq.ne.jp/efahg002/index.html「岸和田民主商工会」
http://www.habikino-ms.com/「羽曳野民主商工会」

2007/8/23
健診結果返し 助合いの共済会
今日は…
先月の29日に開いた
健康診断会(74人参加)の結果返し日
昼はミローホール
、夜は民商
でひらきました。
まずは大正医療生協の婦長さんから「メタボリックシンドローム」のお話を
していただき・・・

みんな真剣でしょ
続いてそれぞれの結果を渡していくと・・・

「え〜〜ッツ
」「ありゃまァ〜
」「悪なってるー
」・・・なんてイロイロなお声が・・・
今年の結果では、なんと・・・健康な方がゼロ
人。みんなどこかしら悪いねん
高血圧と高脂血症の方が半数以上も…
ビックリでした
ちなみにokatanは、C判定(Aが良く〜Eが悪い)
体ん中はA判定やのに…見た目が悪いねんて
美味いもん食ってないもんなァ
今日の晩御飯も・・・たこ焼きチン
のみ。
アカンはこれじゃっ
食べるのがめんどくさくて
…最近かなり怠けてたもんなァ…切り抜いて
ためてる、日曜版の「うれしい一品」みて
ちゃんと自炊しよっ
0
先月の29日に開いた


昼はミローホール


まずは大正医療生協の婦長さんから「メタボリックシンドローム」のお話を


みんな真剣でしょ

続いてそれぞれの結果を渡していくと・・・

「え〜〜ッツ



今年の結果では、なんと・・・健康な方がゼロ


高血圧と高脂血症の方が半数以上も…


ちなみにokatanは、C判定(Aが良く〜Eが悪い)

体ん中はA判定やのに…見た目が悪いねんて


今日の晩御飯も・・・たこ焼きチン

アカンはこれじゃっ






2007/8/18
今からでも聞いちゃろ、パソコンの話T パソコン記帳講習会
こんなサイトもあるんや、って見ていたらメチャ役に立つやん!!!
ってことでマルッコ、コピペしてきました。
ちょとおもろいと思うよ

【第1回】いまさら聞けない?パソコン講座〜キッチンで解るPC〜
<http://www.sns-park.net/blog/?p=4>
キッチンで解るパソコン基礎知識
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★システム管理:竹内です σ(*´∀`*)
今日は、仕事でもプライベートでもよく聞かれる質問があるのでそれを話題にしてみたいと思います。
Aさん:「最近、うちのパソコン動きが遅くなって時々止まるんだけどメモリが足りないのかな?」
たけ:「お宅のパソコンはメモリってどれくらい積んであります?」
Aさん:「60GBだったっけな?写真とか削除したほうがいいかな?」
たけ:「えぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
と、よくこんな会話をしております(^-^;
ここでAさんの間違いは「60GB」は「メモリ(RAM)」ではなくて「ハードディスク(HDD)」の容量ですね。(^-^;
「メモリ」が足りないから、何かファイルを削除すれば・・・・というのは間違いなんです。(HDD容量不足で削除しなければならない場合もありますが、この辺は後日また。。)
さて、ここからが本題です。メモリとハードディスク、CPUの違いをキッチン用品で答えて見せましょう。
1.「ハードディスク」=「冷蔵庫」
2.「メモリ」=「まな板」
3.「CPU」=包丁
なぜ「ハードディスク」=「冷蔵庫」なのか?
「ハードディスク」というのは「データを蓄積していく部品」、冷蔵庫も食品を貯蔵する場所。
どちらも、いっぱいになったら困りますね。
とりあえず、不要なものを捨てないと新しいモノが入りませんw。(冷蔵庫の場合は食べれば減りますがw)
なぜ「メモリ」=「まな板」なのか?
「メモリ」というのは、ソフトウエアなどでデータを加工するときに使う作業場を意味します。大きいまな板だと一度に沢山調理できますね?
メモリが大きいとデータを沢山調理できます。ほ〜ら似てるでしょ?ww
小さいまな板だと、肉切ったら洗って、次魚切って、洗って、お野菜切って洗ってとしなければなりませんが、大きいまな板だと、右端でお肉、中央で魚、左端で野菜が調理できます。(食品衛生的にはまな板は使い分けましょうww)
メモリも同じように小さいと、ワード使って閉じて、写真加工して閉じて、メール打って閉じて、としないとメモリの上がいっぱいになり身動きが取れなくなってしまうんです。そして、フリーズ。。。(^-^;再起動して洗い流さないと動かけなくなります。w
メモリが大きければ、インターネット見ながら、音楽聴いて、画像加工をしてと同時進行しても余裕があるので動けなくなることはありません。
「私はまめに、ソフトは閉じてるのに最近遅く感じる」と言った声が聞こえそうですが。。。
パソコンは使っていると、どうしてもソフトウエアが増えていきます。
新たにインストールしなくてもバージョンアップしたりすることでソフトウエア自体が多くのメモリのスペースを必要とするようになったりします。
特に常駐系のソフト(※)は閉じたつもりでも常に起動している状態で隠れている場合が多く、こっそり自分のスペースを確保してしまいます。
なので、メモリは大きい方が快適という訳なんです。
(※)常駐系のソフト=ウイルスソフトやメッセンジャーのような常に起動しているソフトウエア。大概の場合は画面右下の時計の隣に小さいアイコンで表示されています。
なぜ「CPU」=「包丁」なのか?
CPUってなに?って言う人もいるかもしれません。
有名なのは「インテル入ってる」でおなじみのCM、ペンティアムプロセッサとかセレロンプロセッサとかの部品。
日本語だと「中央演算装置」。
ようは、コンピュータの頭脳の部分です。
これはもう分かりやすいですね。
切れ味するどい包丁の方が作業効率がいい。
高性能のCPUの方が頭の回転が速いので作業効率が高いということです。σ(*´∀`*)
さて、今回は、「キッチンで分かるパソコン基礎知識」と題して紹介しましたが、もし何かお題になることがあれば分かる範囲でお答えして行きたいと思いますのでコメントなぞ入れていただければ幸いです。

昨日、知人と会っていた時に出た話題。
暫くパソコンを触ってなかったので、メールの確認をしようと開いたら、途中で動かんようになった。・・・電源を入れてからの行動が、メールを開くとこまでいってないのかどうか等、要領を得ることが出来ない。
日ごろパソコンを触ってない人が、急に触りだすと訳分からんことになってくるんでしょうな
笑ってごまかすことも出来ないので、少しだけ説明した。
多分メールの数も尋常でないほど来てるでしょう。
受け取るだけでも時間がかかるよ、と。
その間、トイレに行って、お茶を飲んでもまだ終わってないかも。
(その知人は、風呂から上がっても”あかんかった”と云っていた)
その時の確認方法としては、パソコンの電源の近くにあるちっちゃなボタンが青く(多分ね)プカプカとせわしなく動いていたら、メールを受け取ってる最中だから、待ってるほうがいいよ!
でも、プカプカがないならフリーズかもね。
か、通信できてないか。。。。
こんな場合、お互いの頭の中のイメージはかみ合うことはない!
相手が言ってることを想像するが、それが交差することは、ほとんどないのだ。
ところが、現実に、そのパソコンの前で動かしながら説明すると短時間で、伝えたいこと、が伝わる。
私もパソコンでは苦労してきた、今だって分からんことだらけ。
たまにカタカナ語で、色々聞かれると、知らんこと多すぎ。
この人より、知らんやん。です!!!
0
ってことでマルッコ、コピペしてきました。
ちょとおもろいと思うよ









【第1回】いまさら聞けない?パソコン講座〜キッチンで解るPC〜
<http://www.sns-park.net/blog/?p=4>
キッチンで解るパソコン基礎知識
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★システム管理:竹内です σ(*´∀`*)
今日は、仕事でもプライベートでもよく聞かれる質問があるのでそれを話題にしてみたいと思います。
Aさん:「最近、うちのパソコン動きが遅くなって時々止まるんだけどメモリが足りないのかな?」
たけ:「お宅のパソコンはメモリってどれくらい積んであります?」
Aさん:「60GBだったっけな?写真とか削除したほうがいいかな?」
たけ:「えぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
と、よくこんな会話をしております(^-^;
ここでAさんの間違いは「60GB」は「メモリ(RAM)」ではなくて「ハードディスク(HDD)」の容量ですね。(^-^;
「メモリ」が足りないから、何かファイルを削除すれば・・・・というのは間違いなんです。(HDD容量不足で削除しなければならない場合もありますが、この辺は後日また。。)
さて、ここからが本題です。メモリとハードディスク、CPUの違いをキッチン用品で答えて見せましょう。
1.「ハードディスク」=「冷蔵庫」
2.「メモリ」=「まな板」
3.「CPU」=包丁
なぜ「ハードディスク」=「冷蔵庫」なのか?
「ハードディスク」というのは「データを蓄積していく部品」、冷蔵庫も食品を貯蔵する場所。
どちらも、いっぱいになったら困りますね。
とりあえず、不要なものを捨てないと新しいモノが入りませんw。(冷蔵庫の場合は食べれば減りますがw)
なぜ「メモリ」=「まな板」なのか?
「メモリ」というのは、ソフトウエアなどでデータを加工するときに使う作業場を意味します。大きいまな板だと一度に沢山調理できますね?
メモリが大きいとデータを沢山調理できます。ほ〜ら似てるでしょ?ww
小さいまな板だと、肉切ったら洗って、次魚切って、洗って、お野菜切って洗ってとしなければなりませんが、大きいまな板だと、右端でお肉、中央で魚、左端で野菜が調理できます。(食品衛生的にはまな板は使い分けましょうww)
メモリも同じように小さいと、ワード使って閉じて、写真加工して閉じて、メール打って閉じて、としないとメモリの上がいっぱいになり身動きが取れなくなってしまうんです。そして、フリーズ。。。(^-^;再起動して洗い流さないと動かけなくなります。w
メモリが大きければ、インターネット見ながら、音楽聴いて、画像加工をしてと同時進行しても余裕があるので動けなくなることはありません。
「私はまめに、ソフトは閉じてるのに最近遅く感じる」と言った声が聞こえそうですが。。。
パソコンは使っていると、どうしてもソフトウエアが増えていきます。
新たにインストールしなくてもバージョンアップしたりすることでソフトウエア自体が多くのメモリのスペースを必要とするようになったりします。
特に常駐系のソフト(※)は閉じたつもりでも常に起動している状態で隠れている場合が多く、こっそり自分のスペースを確保してしまいます。
なので、メモリは大きい方が快適という訳なんです。
(※)常駐系のソフト=ウイルスソフトやメッセンジャーのような常に起動しているソフトウエア。大概の場合は画面右下の時計の隣に小さいアイコンで表示されています。
なぜ「CPU」=「包丁」なのか?
CPUってなに?って言う人もいるかもしれません。
有名なのは「インテル入ってる」でおなじみのCM、ペンティアムプロセッサとかセレロンプロセッサとかの部品。
日本語だと「中央演算装置」。
ようは、コンピュータの頭脳の部分です。
これはもう分かりやすいですね。
切れ味するどい包丁の方が作業効率がいい。
高性能のCPUの方が頭の回転が速いので作業効率が高いということです。σ(*´∀`*)
さて、今回は、「キッチンで分かるパソコン基礎知識」と題して紹介しましたが、もし何かお題になることがあれば分かる範囲でお答えして行きたいと思いますのでコメントなぞ入れていただければ幸いです。








昨日、知人と会っていた時に出た話題。
暫くパソコンを触ってなかったので、メールの確認をしようと開いたら、途中で動かんようになった。・・・電源を入れてからの行動が、メールを開くとこまでいってないのかどうか等、要領を得ることが出来ない。
日ごろパソコンを触ってない人が、急に触りだすと訳分からんことになってくるんでしょうな

笑ってごまかすことも出来ないので、少しだけ説明した。
多分メールの数も尋常でないほど来てるでしょう。
受け取るだけでも時間がかかるよ、と。
その間、トイレに行って、お茶を飲んでもまだ終わってないかも。
(その知人は、風呂から上がっても”あかんかった”と云っていた)
その時の確認方法としては、パソコンの電源の近くにあるちっちゃなボタンが青く(多分ね)プカプカとせわしなく動いていたら、メールを受け取ってる最中だから、待ってるほうがいいよ!
でも、プカプカがないならフリーズかもね。
か、通信できてないか。。。。
こんな場合、お互いの頭の中のイメージはかみ合うことはない!
相手が言ってることを想像するが、それが交差することは、ほとんどないのだ。
ところが、現実に、そのパソコンの前で動かしながら説明すると短時間で、伝えたいこと、が伝わる。
私もパソコンでは苦労してきた、今だって分からんことだらけ。
たまにカタカナ語で、色々聞かれると、知らんこと多すぎ。
この人より、知らんやん。です!!!

2007/8/11
盆休み 西区民商ニュース
今日も暑いですねぇ
ただいま高校野球
みながら…事務所で仕事してます
「大垣日大さん勝ってくれ〜
」…阪口監督さん、東邦のときはイカってばっかりの人やったのに…いまは仏さんですねん
西区民商の盆休みは
11日(土)〜16日(木)
までです
盆明け、
17日(金)は夜7時〜民商で
「拡大推進委員会&組織部会」を行います
役員のみなさま…よろしくお願いいたします
0

ただいま高校野球


「大垣日大さん勝ってくれ〜


西区民商の盆休みは
11日(土)〜16日(木)
までです

盆明け、
17日(金)は夜7時〜民商で
「拡大推進委員会&組織部会」を行います

役員のみなさま…よろしくお願いいたします


2007/8/10
teacup.アクセス解析サービス から
Internet Explorer 7.0
最近これにバージョンアップ。
見慣れないからイライラすることこの上なし。
それに、今まで綺麗に見えていたサイトが、レイアウトが崩れていたり・・・・
Firefox (の人が9%弱)
は、暫く使っていた・・・・が、これはしっかり削除した(^^;
知人は使いやすいからとオススメなんだけどなあ。
ここのブログは
Internet Explorer 6.0 の人が50%弱
Internet Explorer 7.0 の人が37%弱
で見てる人が多い。
別にブラウザの宣伝ではないんだけど。
で、
Netscape の人がいない・・・・どうなってるんだろう??
0
最近これにバージョンアップ。
見慣れないからイライラすることこの上なし。
それに、今まで綺麗に見えていたサイトが、レイアウトが崩れていたり・・・・
Firefox (の人が9%弱)
は、暫く使っていた・・・・が、これはしっかり削除した(^^;
知人は使いやすいからとオススメなんだけどなあ。
ここのブログは
Internet Explorer 6.0 の人が50%弱
Internet Explorer 7.0 の人が37%弱
で見てる人が多い。
別にブラウザの宣伝ではないんだけど。
で、
Netscape の人がいない・・・・どうなってるんだろう??

2007/8/9
原爆投下「しょうがない」発言は許さん!! 憲法9条を考える
毎月「9日」地下鉄中央線・九条駅頭で
夕方6時〜7時の1時間
「憲法9条を生かそう!!」

宣伝・署名行動を行っています



もうすぐ8月15日・・・「太平洋戦争終戦」62年目の日です。
この戦争で310万人の日本国民、2000万人をこえるアジアの人々が犠牲になった…。
うちらは忘れたらあかん!!
うちらは絶対に戦争をやったらあかん!!
うちらのくらしは憲法によって守られてるんやっ!!


2007/8/8
全大阪事務局員交流会
8月1、2日と「全大阪事務局員交流会」で雄琴温泉へ 
一日目は、
報告会の後…若手・中堅・ベテランにわかれて、分散会。

若手の報告会での1コマ
その後は、懇親会
で喰っちゃァ飲みィ
当日は、雄琴の花火大会の日で、大半は観にいってたのに・・・
20人ぐらいで「貸切やァ
」とカラオケで盛り上がったよ〜

N民商のSクン

N民商のIちゃん
2人にはムリクリ「歌ってぇ〜
」とせがんでもたっ
2人とも上手いんやもん
嬉しかった
D商連のAちゃん
にもムリクリ歌ってもらったのに…踊ってて
写真
とるん忘れてもた
(ゴメンなさい)
その後は、温泉に入って…同じ世代の事務局(6〜7人ぐらいかな?)ペチャペチャと…夜中2時ぐらいまで喋ってた(目の下にクマが
…三十路女はキチャナクなる
)
二日目は、年齢ごちゃまぜの分散会のあと・・・
待ってましたァ〜〜〜
『井筒和幸監督』の記念後援
着飾ることもなくふっつうのシャツにジーパンの意外とチッコイおっちゃんでした
監督の育ってきた環境があの映画「パッチギ」を生んだんだなァ
日本国憲法は当たり前のこと書いてんねん!!
憲法があるからワシは映画をつくれるし好きなこと喋れる
差別と戦争はぜったいにやったらあかんのやっ
いま必要なのは『知の力』と『歴史教育』・・・
(すんまそん
文章能力がなくて
)
熱く語る監督がかっちょ良く
…ポロポロと泣いてしまった
ほんまエエ話が聞けて良かった
ほんまおもろい気さくなエエおっちゃんやったわァ〜
とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっつ
気分よく
過ごしてたのに・・・
一昨日、
の最寄り駅の階段で・・・ドガチャガ
ドタッ
ドタッ
と転んでもたァ〜〜〜
左足の足首と右ヒザが腫れ…
くっそ〜青タンじゃァ〜
三十路女になっても…相変わらずドンくさい自分がイヤっ
0

一日目は、
報告会の後…若手・中堅・ベテランにわかれて、分散会。

若手の報告会での1コマ

その後は、懇親会


当日は、雄琴の花火大会の日で、大半は観にいってたのに・・・
20人ぐらいで「貸切やァ



N民商のSクン


N民商のIちゃん

2人にはムリクリ「歌ってぇ〜


2人とも上手いんやもん


D商連のAちゃん




その後は、温泉に入って…同じ世代の事務局(6〜7人ぐらいかな?)ペチャペチャと…夜中2時ぐらいまで喋ってた(目の下にクマが


二日目は、年齢ごちゃまぜの分散会のあと・・・
待ってましたァ〜〜〜

『井筒和幸監督』の記念後援

着飾ることもなくふっつうのシャツにジーパンの意外とチッコイおっちゃんでした

監督の育ってきた環境があの映画「パッチギ」を生んだんだなァ

日本国憲法は当たり前のこと書いてんねん!!
憲法があるからワシは映画をつくれるし好きなこと喋れる

差別と戦争はぜったいにやったらあかんのやっ

いま必要なのは『知の力』と『歴史教育』・・・
(すんまそん


熱く語る監督がかっちょ良く


ほんまエエ話が聞けて良かった


とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっつ

気分よく

一昨日、





左足の足首と右ヒザが腫れ…




2007/8/8
お盆に憑かれて
もう、来週はお盆・・・時間が過ぎ行くの早すぎ
お盆だからと言っても怖〜い話は苦手なので、
それでもちょっとは涼しくなって(?)もらっちゃお〜かと、
そろそろ忘れられてきたんちゃうか、
というちょっと古めのニュースを。

この貫禄、ちょっと怖い!
このこは・・・あの・・・
〔死を予見するネコ・オスカー君〕ですわ。
【ニューヨーク7/26日AFP=時事】
米ロードアイランド州プロビデンスの養護・リハビリセンターで飼われている2歳の一見、無邪気そうな猫のオスカー君は、医師や職員から「死の使い」と呼ばれている。
オスカー君に「予知」されると、その患者は近いうちに必ず死亡するからだ。
オスカー君は同センターの認知症看護のスタッフによって飼われているが、次に死亡する患者を予知するという。
同センターの老人病専門医デービッド・ドーザ氏が「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メデシン」誌で明らかにしたところによると、オスカー君は定期的に患者を「回診」する。その際、患者をのぞき込んで少し鼻をひくひくさせてにおいをかぎ、そのまま通り過ぎるか、またはその患者のそばで体を丸めて横になる。
オスカー君が体を丸めて横になった患者は必ず亡くなるため、職員は直ちに家族の呼び寄せや牧師の手配を開始するという。
ドーザ氏は、3階でオスカー君がとどまらなかった患者で死んだ者はいないと書いている。
そのために医師や職員がオスカー君に付けた別名は「死の天使」。
ドーザ氏はこのようにして、これまでに25人以上の患者を見送った。
ドーザ氏は、オスカー君にどうしてこのような予知能力があるのかは説明していないが、患者にはまだこのことは知られていないとしている。
今夜寝る時、横にネコ来たら怖いな〜
0

お盆だからと言っても怖〜い話は苦手なので、
それでもちょっとは涼しくなって(?)もらっちゃお〜かと、
そろそろ忘れられてきたんちゃうか、
というちょっと古めのニュースを。

この貫禄、ちょっと怖い!

このこは・・・あの・・・
〔死を予見するネコ・オスカー君〕ですわ。
【ニューヨーク7/26日AFP=時事】
米ロードアイランド州プロビデンスの養護・リハビリセンターで飼われている2歳の一見、無邪気そうな猫のオスカー君は、医師や職員から「死の使い」と呼ばれている。
オスカー君に「予知」されると、その患者は近いうちに必ず死亡するからだ。
オスカー君は同センターの認知症看護のスタッフによって飼われているが、次に死亡する患者を予知するという。
同センターの老人病専門医デービッド・ドーザ氏が「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メデシン」誌で明らかにしたところによると、オスカー君は定期的に患者を「回診」する。その際、患者をのぞき込んで少し鼻をひくひくさせてにおいをかぎ、そのまま通り過ぎるか、またはその患者のそばで体を丸めて横になる。
オスカー君が体を丸めて横になった患者は必ず亡くなるため、職員は直ちに家族の呼び寄せや牧師の手配を開始するという。
ドーザ氏は、3階でオスカー君がとどまらなかった患者で死んだ者はいないと書いている。
そのために医師や職員がオスカー君に付けた別名は「死の天使」。
ドーザ氏はこのようにして、これまでに25人以上の患者を見送った。
ドーザ氏は、オスカー君にどうしてこのような予知能力があるのかは説明していないが、患者にはまだこのことは知られていないとしている。
今夜寝る時、横にネコ来たら怖いな〜
