2007/10/30
西民ブロガー募集・・・・
大阪のとある民商さんでは、会員さんのなかからという範囲でブロガーの募集をされています。
なぜだと思います?
(誰に聞いてんねん?ですよね。良いんです解る人に分かってもらえれば。)
どこも同じだと思いますが、管理してる人は、
本業に、民商活動に、役員まで受けて、なおかつ、民商の紹介をしようとしている・・強い信念があってやってるんでもないとは思いますが・・・ほとんどが一人で運営されている方なのです。(私は楽しんでやってます)
他の役員がそれをみてるのか、見てないのかも定かではなく、無反応な環境は一種いじめに似ていますね〜 (^凹^)ガハハ
最初は大変なんですよ、何を書くか、なんて構えてしまって。
でも、そんな必要はなく、日々新聞を読んで、TVを見て、どっか行ったときの気分良いこととか悪かったこととか、そんなことを書いてるだけなんです。
小難しいことなんて、文章屋ではない私らが(たまに文才のある方がおられます)書けるわけありません。
私など、数日前のブログでも意味不明があったりします(それはあかんやろ・・・
そ、いっつも反省してますよ m(__)m)
何を書いたらええんかわからへんねん、
とか
文章書くのへたやねん、
とか
究極はパソコンあんねんけど息子娘は詳しいねんけど自分はあかんねん、
とか・・・
理由は様々

又、こんなこと書くと、あんなこと云われるな!
ぎゃっはっはっは
西区民商のブログの意味は、
民商の中の活動を、会員以外の商売人さん、またこれから起業を考えてる方たちに、民商ってこんなとこやよ、って説明したり、できればこれによって会員拡大にも持って行きたい、ことなのです。
役員さんの中には、
重要な案件をたくさん抱えている今の日本情勢を、
セミプロ的に専門知識を持っておられる方がいます。
そんな貴重な情報は会の中だけでなく、ブログで書いていきたいのです。
細かいことになってくると、それはネットだけの情報では解りません、そんな場合には電話で聞いてもらうとか、直接事務局(どこの民商さんでもOKですよ)に来てもらうなり、その方法はいくらでもあります。
西区のブログは、そんな道作りの一つにすぎません。
【ブロガーの募集】ってのは結構気に入ってるんですが・・・アカンかな???
昨日83ヒット・・・初めてのこと、でも身内(私とかokatanとか)が30ぐらいとか
・・・でも嬉しいよ〜
出来たら、足跡(コメント)残してもらえるともっと嬉しいな
0
なぜだと思います?
(誰に聞いてんねん?ですよね。良いんです解る人に分かってもらえれば。)
どこも同じだと思いますが、管理してる人は、
本業に、民商活動に、役員まで受けて、なおかつ、民商の紹介をしようとしている・・強い信念があってやってるんでもないとは思いますが・・・ほとんどが一人で運営されている方なのです。(私は楽しんでやってます)
他の役員がそれをみてるのか、見てないのかも定かではなく、無反応な環境は一種いじめに似ていますね〜 (^凹^)ガハハ
最初は大変なんですよ、何を書くか、なんて構えてしまって。
でも、そんな必要はなく、日々新聞を読んで、TVを見て、どっか行ったときの気分良いこととか悪かったこととか、そんなことを書いてるだけなんです。
小難しいことなんて、文章屋ではない私らが(たまに文才のある方がおられます)書けるわけありません。
私など、数日前のブログでも意味不明があったりします(それはあかんやろ・・・

何を書いたらええんかわからへんねん、
とか
文章書くのへたやねん、
とか
究極はパソコンあんねんけど息子娘は詳しいねんけど自分はあかんねん、
とか・・・
理由は様々




又、こんなこと書くと、あんなこと云われるな!
ぎゃっはっはっは

西区民商のブログの意味は、
民商の中の活動を、会員以外の商売人さん、またこれから起業を考えてる方たちに、民商ってこんなとこやよ、って説明したり、できればこれによって会員拡大にも持って行きたい、ことなのです。
役員さんの中には、
重要な案件をたくさん抱えている今の日本情勢を、
セミプロ的に専門知識を持っておられる方がいます。
そんな貴重な情報は会の中だけでなく、ブログで書いていきたいのです。
細かいことになってくると、それはネットだけの情報では解りません、そんな場合には電話で聞いてもらうとか、直接事務局(どこの民商さんでもOKですよ)に来てもらうなり、その方法はいくらでもあります。
西区のブログは、そんな道作りの一つにすぎません。
【ブロガーの募集】ってのは結構気に入ってるんですが・・・アカンかな???
昨日83ヒット・・・初めてのこと、でも身内(私とかokatanとか)が30ぐらいとか


出来たら、足跡(コメント)残してもらえるともっと嬉しいな


2007/10/29
過去の日記に追加したよん! 西区民商ニュース
※「神戸にGO!」に、レインボーパパから写真をもらったので貼っておきました。
キレイなバラです。
http://gold.ap.teacup.com/applet/nishiku-minsyou/20071022/archive
見てね!!!
0
キレイなバラです。
http://gold.ap.teacup.com/applet/nishiku-minsyou/20071022/archive
見てね!!!

2007/10/29
10.28国民大集会 消費税反対!
主催は全国商工団体連合会(全商連)、全国労働組合総連合(全労連)や全日本民主医療機関連合会(民医連)など49団体でつくる同集会実行委員会。
「消費税増税・改憲阻止」を正面に掲げ、草の根の声を結集して暮らし・平和を守ろうと5万人規模の参加をめざし、開かれるものです。=全商連のサイトから http://www.zenshoren.or.jp/10-28/10-28.html=
日時;07年10月28日(日)
第1部・文化行事 11:00〜11:50
第2部・国民大集会 12:00〜13:30
集会終了後デモ行進
会場;亀戸中央公園
朝8時過ぎの新幹線、頭も身体も目覚めてない状態で新大阪到着。
新幹線のチケットとお弁当を大商連のスタッフからもらう。
前日の東京は台風の影響で大雨。
どうなることかと心配も、なんのその。秋晴れも秋晴れ、絶好調のお日和でした。
※参加者 24,000人
※署名 750,000筆
西区民商は

消費税増税反対 717筆
憲法9条改憲反対 120筆
署名は確かに届けてきました。
大阪からの参加は120人(約・・かな?)
西からは3人の婦人部が参加です。
我々大阪組みが亀戸公園に到着した時には、すでに演説は始まっていた。
予定の1時半までは、いろんな方の演説がある。

参加者はドンドン増えていく。

暑そうでしょう〜・・・
ほんまに暑かった。
そして我々は、
私、あわたんもこんなイベントに慣れてきました。
どこに行くにも敷物グッズを持っていく。
今回も役に立ちましたよ。炎天下の下ではなく、ちゃんと日陰のとこで敷物をしき、荷物を置き、その上に座り込む。
前日の雨で地面はゆるくなっているが、そんなことにかまっとる場合ではない。
大商連の大阪組とは離れたとこで・・・団体行動してないちゅうねん!!
でも、ちゃんと私らの居場所は報告に行きました・・・偉いでしょ。

ハッハッハ、やっぱしいてはりました。
旗をコートのように羽織ってるおっちゃん!
右上の写真には、3月まで西区民商の会員でもあり役員さんでもあったY−ブリン。
なぜか、副会長Fさんが、ウチの美人婦人部さんの横に座ってはります。
右下は、新幹線でも隣の席に、そしてこのときも私たちの横に陣取っていた大正民商の役員さんと西成民商の役員さん(黒Tシャツ)達です。
そんなこんなのデモが始まるまで、私らは涼しいとこで演説を聴いておりました。
デモの写真は無いのですが、非常に非常に非常に疲れました・・・
2.6Kはつらい。
そして「シュプレキコールいきまっせ!」という大商連スタッフIさんの掛け声でスローガンも言ってきました。
「新テロ特措法反対」
「戦争に税金を使うな」
「自衛艦を返せ」
「民間人を犠牲にするな」
ちゃんとすることはしてきました・・・・って誰に云うてる??

新幹線から見た富士山をば・・・

↑ちょっと遠すぎた!

↑キレイに撮れた!とちょっと自慢(^_^)

↑これを見たときは、デジカメ欲しい!と思ったよ(^^;
そしてお茶畑

おこたに入って美味しいお茶を飲みたいな〜
最後は

雷門まで遠征。
すぐそばの、おいしいおそばを(私は2枚も食っちゃいました)食べて、
又またすぐそばの、道端に会議机と丸椅子という、大阪でいうジャン横みたいな雰囲気の盛り場で酒盛り(?)じゃい。
美味い!!ちゅう〜んじゃない、しかし、なんとも云えん雰囲気の場所でした。
道端に会議机と丸椅子(イメージわかないでしょ!)・・・これね、ミ〜ンナ店からテーブルがはみ出てると思ってください。道端に、なんですよ。
そして店の前にはこの<会議机と丸椅子>が置いてあって、そこに自動的に座る(笑)ようになってるんです。
おもろいちぁ、おもろいねんけど。
しかし、外国やったら絶対座ないね、ワタシは。
みなさま、お疲れ様でした〜〜〜〜
0
「消費税増税・改憲阻止」を正面に掲げ、草の根の声を結集して暮らし・平和を守ろうと5万人規模の参加をめざし、開かれるものです。=全商連のサイトから http://www.zenshoren.or.jp/10-28/10-28.html=
日時;07年10月28日(日)
第1部・文化行事 11:00〜11:50
第2部・国民大集会 12:00〜13:30
集会終了後デモ行進
会場;亀戸中央公園
朝8時過ぎの新幹線、頭も身体も目覚めてない状態で新大阪到着。
新幹線のチケットとお弁当を大商連のスタッフからもらう。
前日の東京は台風の影響で大雨。
どうなることかと心配も、なんのその。秋晴れも秋晴れ、絶好調のお日和でした。
※参加者 24,000人
※署名 750,000筆
西区民商は

消費税増税反対 717筆
憲法9条改憲反対 120筆
署名は確かに届けてきました。
大阪からの参加は120人(約・・かな?)
西からは3人の婦人部が参加です。
我々大阪組みが亀戸公園に到着した時には、すでに演説は始まっていた。
予定の1時半までは、いろんな方の演説がある。

参加者はドンドン増えていく。

暑そうでしょう〜・・・

そして我々は、
私、あわたんもこんなイベントに慣れてきました。
どこに行くにも敷物グッズを持っていく。
今回も役に立ちましたよ。炎天下の下ではなく、ちゃんと日陰のとこで敷物をしき、荷物を置き、その上に座り込む。
前日の雨で地面はゆるくなっているが、そんなことにかまっとる場合ではない。
大商連の大阪組とは離れたとこで・・・団体行動してないちゅうねん!!
でも、ちゃんと私らの居場所は報告に行きました・・・偉いでしょ。

ハッハッハ、やっぱしいてはりました。
旗をコートのように羽織ってるおっちゃん!
右上の写真には、3月まで西区民商の会員でもあり役員さんでもあったY−ブリン。
なぜか、副会長Fさんが、ウチの美人婦人部さんの横に座ってはります。
右下は、新幹線でも隣の席に、そしてこのときも私たちの横に陣取っていた大正民商の役員さんと西成民商の役員さん(黒Tシャツ)達です。
そんなこんなのデモが始まるまで、私らは涼しいとこで演説を聴いておりました。
デモの写真は無いのですが、非常に非常に非常に疲れました・・・
2.6Kはつらい。
そして「シュプレキコールいきまっせ!」という大商連スタッフIさんの掛け声でスローガンも言ってきました。
「新テロ特措法反対」
「戦争に税金を使うな」
「自衛艦を返せ」
「民間人を犠牲にするな」
ちゃんとすることはしてきました・・・・って誰に云うてる??






新幹線から見た富士山をば・・・

↑ちょっと遠すぎた!

↑キレイに撮れた!とちょっと自慢(^_^)

↑これを見たときは、デジカメ欲しい!と思ったよ(^^;
そしてお茶畑

おこたに入って美味しいお茶を飲みたいな〜

最後は

雷門まで遠征。
すぐそばの、おいしいおそばを(私は2枚も食っちゃいました)食べて、
又またすぐそばの、道端に会議机と丸椅子という、大阪でいうジャン横みたいな雰囲気の盛り場で酒盛り(?)じゃい。
美味い!!ちゅう〜んじゃない、しかし、なんとも云えん雰囲気の場所でした。
道端に会議机と丸椅子(イメージわかないでしょ!)・・・これね、ミ〜ンナ店からテーブルがはみ出てると思ってください。道端に、なんですよ。
そして店の前にはこの<会議机と丸椅子>が置いてあって、そこに自動的に座る(笑)ようになってるんです。
おもろいちぁ、おもろいねんけど。
しかし、外国やったら絶対座ないね、ワタシは。
みなさま、お疲れ様でした〜〜〜〜

2007/10/28
行って参りました!!
全商連第13回事務局員学校に行って参りました。
愛知・豊橋シーパレスリゾート(エエとこでっせ
)で
http://www.sea-palace.co.jp/
約一週間…缶詰状態
北海道から沖縄まで…53人?(大阪からは6人)やったかな事務局さんが集まりましてん
2年に1回、全国事務局員交流会が開かれるんですが…関東とかの事務局さんには会ったことがないですから…嬉しかったですねぇ
朝7時30分からラジオ体操で(何年ぶりやろか…かなり忘れてました
)
はじまり…
講義・討論・独習(政治とか経済系で…自分の読みたい
持っていきますねん。ちなみにokatanは、「平和の探求 手塚治虫の原点」持っていきました
アカンかったかの
)の繰り返し…ホンマ学校でしたわん
朝昼晩と3食
きっちりでますし…ほとんど動きませんから…太っちゃいましたねぇ

これは…2日目の夜ご飯です。(カレーライスやどんぶり…朝はバイキング…エビフライはいっつもあったなァ
)

参加した事務局さんです(大阪の民商事務局)。なぜ笑ってるんでしょう
3日目だけはお外へ。平和問題を考えるフィールドワークということで…渥美半島のヘリ基地視察で約一時間の山登り。
これが…思っていた以上に過酷で…
普段はチャリンコ族ですから…辛かった〜



山登り中です(ブレてたり、逆光でごめんなさい
)。


頂上について…弁当食べて…久しぶりに自然と触れ合えて…ホンマ気持ちよかったァ

蝶とお花…上手く!?撮れたと思うんやけどなァ
一日だけ…独習終わってから、大阪の事務局さんと豊橋駅近くのカラオケ屋さんに

みんな、よ〜新曲知ってはりますわァ
こういう時okatanは…恥ずかしくて…唄えませんです
なんや…遊びばっかり!?の写真になってしまいましたが…
きっちり勉強もしましたよ
okatanは、
労働者教育協会の大高さんの「事務局員として生きる−組織者とは」の講演が良かったです
・「民主商工会」の「民主」というところに重要な意味がある・・「民主主義」とは「自分自身の『幸せ』は自分自身で築く」という意味。
・組織建設は自然にはすすまない、独自に目的意識をもって実践することが重要・・組織建設の活動はその組織の全ての力量が試される・・不況で「廃業が多くて」は厳しい側面、同時に仲間を求めている人も多いことに確信をもとう。
・十分な情報の提供が全体を団結させ、生き生きとした組織になっていく・・『一人の偉大な100歩より、100人の巨大な1歩』の実現が巨大な運動を構築する。
…大高さんの話はホンマ腹に落ちましてん
いままでの自分を見直せたと…
『情熱(@愛情をもってA不屈な魂B夢をもって)』『明るく』『楽しく』…『笑おう』って
(ほんだらプライベート
も充実するかなァ
)
全商連の国分会長の話も良かったです
話も聴いてたんですが…とにかく『優しい笑顔』で語る方で…ず〜っと見てました
大高さんも『優しい笑顔』で…
最近は煮詰まってて…コワい顔ばっかやったなァ
会員さんや役員さん、私生活でも…いろんな人と話をする時は…『笑顔』を忘れちゃ〜いけねぇなァと気付いたokatan(ただでさえ黙ってるとコワい顔って言われるもん
)でした
しか〜し…今日、久しぶりにチャリンコ置き場に行ったら…チャリンコが無くなってたァ
新車でたった3日しか乗ってへんのに〜。。
盗ったん誰やねん!?ムカつく〜〜と怒りまくって当り散らしてもたっ
トバッチリしてもた…会長、まだまだ未熟者で…ごめんなさい
何はともあれ!?エエ学校でした
行かせて頂いて…ありがとうございました
0
愛知・豊橋シーパレスリゾート(エエとこでっせ

http://www.sea-palace.co.jp/
約一週間…缶詰状態

北海道から沖縄まで…53人?(大阪からは6人)やったかな事務局さんが集まりましてん

2年に1回、全国事務局員交流会が開かれるんですが…関東とかの事務局さんには会ったことがないですから…嬉しかったですねぇ

朝7時30分からラジオ体操で(何年ぶりやろか…かなり忘れてました

はじまり…
講義・討論・独習(政治とか経済系で…自分の読みたい




朝昼晩と3食



これは…2日目の夜ご飯です。(カレーライスやどんぶり…朝はバイキング…エビフライはいっつもあったなァ


参加した事務局さんです(大阪の民商事務局)。なぜ笑ってるんでしょう

3日目だけはお外へ。平和問題を考えるフィールドワークということで…渥美半島のヘリ基地視察で約一時間の山登り。
これが…思っていた以上に過酷で…





山登り中です(ブレてたり、逆光でごめんなさい



頂上について…弁当食べて…久しぶりに自然と触れ合えて…ホンマ気持ちよかったァ


蝶とお花…上手く!?撮れたと思うんやけどなァ

一日だけ…独習終わってから、大阪の事務局さんと豊橋駅近くのカラオケ屋さんに


みんな、よ〜新曲知ってはりますわァ


なんや…遊びばっかり!?の写真になってしまいましたが…


okatanは、
労働者教育協会の大高さんの「事務局員として生きる−組織者とは」の講演が良かったです

・「民主商工会」の「民主」というところに重要な意味がある・・「民主主義」とは「自分自身の『幸せ』は自分自身で築く」という意味。
・組織建設は自然にはすすまない、独自に目的意識をもって実践することが重要・・組織建設の活動はその組織の全ての力量が試される・・不況で「廃業が多くて」は厳しい側面、同時に仲間を求めている人も多いことに確信をもとう。
・十分な情報の提供が全体を団結させ、生き生きとした組織になっていく・・『一人の偉大な100歩より、100人の巨大な1歩』の実現が巨大な運動を構築する。
…大高さんの話はホンマ腹に落ちましてん


『情熱(@愛情をもってA不屈な魂B夢をもって)』『明るく』『楽しく』…『笑おう』って



全商連の国分会長の話も良かったです

話も聴いてたんですが…とにかく『優しい笑顔』で語る方で…ず〜っと見てました

大高さんも『優しい笑顔』で…

最近は煮詰まってて…コワい顔ばっかやったなァ

会員さんや役員さん、私生活でも…いろんな人と話をする時は…『笑顔』を忘れちゃ〜いけねぇなァと気付いたokatan(ただでさえ黙ってるとコワい顔って言われるもん


しか〜し…今日、久しぶりにチャリンコ置き場に行ったら…チャリンコが無くなってたァ

盗ったん誰やねん!?ムカつく〜〜と怒りまくって当り散らしてもたっ

トバッチリしてもた…会長、まだまだ未熟者で…ごめんなさい

何はともあれ!?エエ学校でした



2007/10/26
行って参りました!!
先日…お休みを頂いて…友達と韓国へ
目的は、ず〜っと前から行ってみたかった…
ナヌムの家&日本軍「慰安婦」歴史館と西大門刑務所歴史館
一日目は、ナヌムの家&日本軍「慰安婦」歴史館へ。
そこでは、20代の日本人男性がスタッフとして働いていてビックリ(日本で講演もしてるそう)。彼のお話では、年間3000人ほどの日本人が訪れ、大阪の松原高校の生徒さんは毎年来てるそうです。
ナヌムの家とは…
太平洋戦争末期、日本によって性的犠牲を強いられた元日本軍「慰安婦」の被害女性たちが集まり生活している場です。ナヌムは分かち合うという意味だそうです。

バックに写っているのがナヌムの家。
韓国社会の中では、2007年現在で234名が名乗りでて、122名が生存。現在ナヌムの家には、9名(89歳〜80歳)の方が暮らしておられるそうです。
被害女性の多くの方は、高齢による老人性疾患、痴呆、中風などを患うなか、縁故者や介護者のいないまま放置され、当時受けた傷を今まで適切な治療を受けられずに、精神的肉体的苦痛が今尚続いています。ナヌムの家では専門的な治療と福祉サービスを総合的に提供する療養施設の建立を推進しています。
日本軍「慰安婦」歴史館は…
世界初の「性奴隷」をテーマにした博物館。忘れられつつある日本の戦争犯罪を告発し、「被害女性の名誉回復のため」、後世の人たちに生きた歴史を学ぶ場として活用してもらおうと、1998年8月14日に開館。

歴史館の中には、実物大の「慰安所」を再現。慰安所で使用した軍票やサック(コンドーム)などの遺物が展示してありました。




言葉が出ませんでした。慰安所に並ぶ“笑顔”の日本軍人の写真も飾ってあり…同じ女性としてされた事を想像するだけで…怖くて恐ろしい…。
スタッフの方に、「被害女性の方にお会いしますか?」と言われましたが…私たちがどんな言葉をかけることができるのか…。出来ませんでした。


ナヌムの家に暮らす被害女性の方たちは、毎週開かれるハングル教室と絵画教室によって覚えた絵を通し自らの体験を表し、国内外で展示会を開催、日本軍の「慰安婦」に対する蛮行の真相を歴史に残す活動をしておられます。
二日目は、西大門刑務所歴史館へ。
西大門刑務所は…日本の植民地時代の代表的な弾圧機関で、数多くの韓国の独立運動家が苛酷な獄苦を味わい、日本の残酷な拷問に苦痛の中で殉死された場所です。




7棟の獄舎が保存されてあり…

獄舎の中です。


1923年に建てられた木造の死刑場。

ここは、死刑場の横にあり死刑を執行した後、その遺体を刑務所の後ろにある共同墓地に捨てるための秘密通路。
歴史館には体験の場として…韓国の人達を拘束・監禁し、取調べや拷問をした監房を、人形や音響でリアルに表現してありました(爪の間にクギを刺すとこや…警棒?で殴ってるとこなど…)。
日本が想像を絶するどんな酷いことをしたか…本などでは知っていましたが…情けないですが…怖くて恐ろしくて…まともに直視することが出来ませんでした(okatanはまだ広島の原爆資料館なども行ったことがないんです)。
ホンマに中身の濃い…いまでも思い出し想像するだけで…。私たち日本人が絶対に知らないといけない真実であり歴史です。
その他にも…ロマンチック
!?な場所に行ったり…いろんな物を食べましたよ


なに川やったかなァ
とソウルタワー。夜景もキレイ
で…カップルが多くてですねぇ。。。友達とokatanは傷心旅行も兼ねてましたんで…寂しい

明洞餃子はウマかった

手前は…日本でいう冷麺なんですが…目の前でお店の方が、な〜にを切ったかわからん“ハサミ”で麺を切るもんですから…食べれんかった
(意外と!?デリケートですねん
)


な〜に作って売ってんのかなァ?
地下鉄の電車の中でもオバちゃんがなんか売ってたなァ
商売人(中小・零細業者)さんもアツイ
すんごいパワーですねん
い〜っぱい歩いて(階段だらけ
)い〜っぱい勉強できたし、い〜ろんな事を感じ…考え…経験できた韓国
一緒に行こう
って誘ってくれた…○○ちゃん
ありがとう
0

目的は、ず〜っと前から行ってみたかった…
ナヌムの家&日本軍「慰安婦」歴史館と西大門刑務所歴史館
一日目は、ナヌムの家&日本軍「慰安婦」歴史館へ。
そこでは、20代の日本人男性がスタッフとして働いていてビックリ(日本で講演もしてるそう)。彼のお話では、年間3000人ほどの日本人が訪れ、大阪の松原高校の生徒さんは毎年来てるそうです。
ナヌムの家とは…
太平洋戦争末期、日本によって性的犠牲を強いられた元日本軍「慰安婦」の被害女性たちが集まり生活している場です。ナヌムは分かち合うという意味だそうです。

バックに写っているのがナヌムの家。
韓国社会の中では、2007年現在で234名が名乗りでて、122名が生存。現在ナヌムの家には、9名(89歳〜80歳)の方が暮らしておられるそうです。
被害女性の多くの方は、高齢による老人性疾患、痴呆、中風などを患うなか、縁故者や介護者のいないまま放置され、当時受けた傷を今まで適切な治療を受けられずに、精神的肉体的苦痛が今尚続いています。ナヌムの家では専門的な治療と福祉サービスを総合的に提供する療養施設の建立を推進しています。
日本軍「慰安婦」歴史館は…
世界初の「性奴隷」をテーマにした博物館。忘れられつつある日本の戦争犯罪を告発し、「被害女性の名誉回復のため」、後世の人たちに生きた歴史を学ぶ場として活用してもらおうと、1998年8月14日に開館。

歴史館の中には、実物大の「慰安所」を再現。慰安所で使用した軍票やサック(コンドーム)などの遺物が展示してありました。




言葉が出ませんでした。慰安所に並ぶ“笑顔”の日本軍人の写真も飾ってあり…同じ女性としてされた事を想像するだけで…怖くて恐ろしい…。
スタッフの方に、「被害女性の方にお会いしますか?」と言われましたが…私たちがどんな言葉をかけることができるのか…。出来ませんでした。


ナヌムの家に暮らす被害女性の方たちは、毎週開かれるハングル教室と絵画教室によって覚えた絵を通し自らの体験を表し、国内外で展示会を開催、日本軍の「慰安婦」に対する蛮行の真相を歴史に残す活動をしておられます。
二日目は、西大門刑務所歴史館へ。
西大門刑務所は…日本の植民地時代の代表的な弾圧機関で、数多くの韓国の独立運動家が苛酷な獄苦を味わい、日本の残酷な拷問に苦痛の中で殉死された場所です。




7棟の獄舎が保存されてあり…

獄舎の中です。


1923年に建てられた木造の死刑場。

ここは、死刑場の横にあり死刑を執行した後、その遺体を刑務所の後ろにある共同墓地に捨てるための秘密通路。
歴史館には体験の場として…韓国の人達を拘束・監禁し、取調べや拷問をした監房を、人形や音響でリアルに表現してありました(爪の間にクギを刺すとこや…警棒?で殴ってるとこなど…)。
日本が想像を絶するどんな酷いことをしたか…本などでは知っていましたが…情けないですが…怖くて恐ろしくて…まともに直視することが出来ませんでした(okatanはまだ広島の原爆資料館なども行ったことがないんです)。
ホンマに中身の濃い…いまでも思い出し想像するだけで…。私たち日本人が絶対に知らないといけない真実であり歴史です。
その他にも…ロマンチック




なに川やったかなァ




明洞餃子はウマかった


手前は…日本でいう冷麺なんですが…目の前でお店の方が、な〜にを切ったかわからん“ハサミ”で麺を切るもんですから…食べれんかった




な〜に作って売ってんのかなァ?


商売人(中小・零細業者)さんもアツイ


い〜っぱい歩いて(階段だらけ


一緒に行こう




2007/10/25
10・28国民大集会
2007年10月17日(水)「しんぶん赤旗」から
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-17/2007101701_03_0.html
「許すな!憲法改悪・消費税増税 守れ!いのちとくらし・雇用 10・28国民大集会」(同実行委員会主催)が二十八日午前十一時、東京・亀戸中央公園で開かれます。
実行委員会に参加する全国団体の代表九氏が十六日、全国の運動を総結集し、政府・国会に対する一大デモンストレーションとして「国民大集会を全力で成功させよう」との訴えを発表しました。
訴えは、「主権者国民の世論が政治を動かす有利な状況が生まれています」と強調しています。
訴えを発表したのは次の九氏です。
全労連の坂内三夫議長、全商連の国分稔会長、新日本婦人の会の高田公子会長、全日本民医連の肥田泰会長、農民連の白石淳一会長、民青同盟の姫井二郎委員長、全国生活と健康を守る会連合会の鈴木正和会長、全国保険医団体連合会の住江憲勇会長、自由法曹団の松井繁明団長。
10・28大集会の要綱
「許すな!憲法改悪・消費税 守れ!いのちとくらし・雇用 10・28国民大集会」は、二十八日(日)十一時開会で、東京都江東区の亀戸中央公園(JR総武線亀戸駅から徒歩十五分)で開かれます。
第一部・文化行事(十一時から十一時五十分)、第二部・国民大集会(正午から午後一時半まで)となっています。集会では、全労連の坂内三夫議長が主催者あいさつし、閉会あいさつを全商連の国分稔会長がします。日本国際ボランティア協会事務局長の清水俊弘さん、NPO法人もやい事務局長の湯浅誠さんが連帯あいさつします。集会後デモ行進があります。
問い合わせ先電話03(5842)5611
-
-
-
-
-
西区からは婦人部部長筆頭に計3人
の婦人部が参加してきます。
0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-17/2007101701_03_0.html
「許すな!憲法改悪・消費税増税 守れ!いのちとくらし・雇用 10・28国民大集会」(同実行委員会主催)が二十八日午前十一時、東京・亀戸中央公園で開かれます。
実行委員会に参加する全国団体の代表九氏が十六日、全国の運動を総結集し、政府・国会に対する一大デモンストレーションとして「国民大集会を全力で成功させよう」との訴えを発表しました。
訴えは、「主権者国民の世論が政治を動かす有利な状況が生まれています」と強調しています。
訴えを発表したのは次の九氏です。
全労連の坂内三夫議長、全商連の国分稔会長、新日本婦人の会の高田公子会長、全日本民医連の肥田泰会長、農民連の白石淳一会長、民青同盟の姫井二郎委員長、全国生活と健康を守る会連合会の鈴木正和会長、全国保険医団体連合会の住江憲勇会長、自由法曹団の松井繁明団長。
10・28大集会の要綱
「許すな!憲法改悪・消費税 守れ!いのちとくらし・雇用 10・28国民大集会」は、二十八日(日)十一時開会で、東京都江東区の亀戸中央公園(JR総武線亀戸駅から徒歩十五分)で開かれます。
第一部・文化行事(十一時から十一時五十分)、第二部・国民大集会(正午から午後一時半まで)となっています。集会では、全労連の坂内三夫議長が主催者あいさつし、閉会あいさつを全商連の国分稔会長がします。日本国際ボランティア協会事務局長の清水俊弘さん、NPO法人もやい事務局長の湯浅誠さんが連帯あいさつします。集会後デモ行進があります。
問い合わせ先電話03(5842)5611
-




西区からは婦人部部長筆頭に計3人




2007/10/24
スイッチオン!にしく 第2回 T 西区民商ニュース
取材がやっと今日で終わりです。
ご協力頂きました会員さまには感謝です。
ダメと、そつなくされることは、今までもありませんでした。
感謝です。
我々、役員がぞろぞろと会社に入っていっても、ニコニコと迎えていただきます。
私たちの質問にも、起業当事のご苦労されたお話、事業の内容、最近の情勢まで驚くような内容でも、今だから話せる、と言うことなんでしょうか、すらすらと時には長くなったりしなが中身の濃いお話が伺えています。

また取材班の役員さんたち、
ほとんど経対部部長(役は年の順番です、多分)あわたんの参加が出来なくて、でも順調にいったようでホントにこのことにも感謝です。
ちょっと早いですが、感謝をこめて有難うございます。
0
ご協力頂きました会員さまには感謝です。
ダメと、そつなくされることは、今までもありませんでした。
感謝です。
我々、役員がぞろぞろと会社に入っていっても、ニコニコと迎えていただきます。
私たちの質問にも、起業当事のご苦労されたお話、事業の内容、最近の情勢まで驚くような内容でも、今だから話せる、と言うことなんでしょうか、すらすらと時には長くなったりしなが中身の濃いお話が伺えています。











また取材班の役員さんたち、
ほとんど経対部部長(役は年の順番です、多分)あわたんの参加が出来なくて、でも順調にいったようでホントにこのことにも感謝です。
ちょっと早いですが、感謝をこめて有難うございます。










2007/10/23
領収書せいり会 パソコン記帳講習会
昨日は
役員の役員による役員のための
領収書せいり会
自主計算推進委員長のわかちゃんはじめ、何人集まってくれたんでしょう。
大商連の取材も入る・・とは聞いてたんですが。
またこのご報告は後ほど。
私、あわたんはお仕事で不参加でした、ゴメンなさい。
それと昨夜深夜からネットは繋がってるのにメールが3台のパソコン全てに繋がらないというバカな環境。
IDもPWも合うてるやん!!
と一人ブツブツ云いながら昨夜から奮闘してます(まだ繋がってない)。
こんな時は息抜きなんで、ほんじゃ昨日の<領収書せいり会>をブログに、と開いたら、キリ番15000でした。
どうしようっかな???
0
役員の役員による役員のための
領収書せいり会
自主計算推進委員長のわかちゃんはじめ、何人集まってくれたんでしょう。
大商連の取材も入る・・とは聞いてたんですが。
またこのご報告は後ほど。
私、あわたんはお仕事で不参加でした、ゴメンなさい。
それと昨夜深夜からネットは繋がってるのにメールが3台のパソコン全てに繋がらないというバカな環境。
IDもPWも合うてるやん!!
と一人ブツブツ云いながら昨夜から奮闘してます(まだ繋がってない)。
こんな時は息抜きなんで、ほんじゃ昨日の<領収書せいり会>をブログに、と開いたら、キリ番15000でした。
どうしようっかな???

2007/10/23
ああ キリ番
自分で取ってしまった・・・・

あ〜ああぁ
0


あ〜ああぁ

2007/10/22
神戸にGO♪♪ 婦人部の活動
行ってきました!!!
総勢大人13人、子供達4人。
お天気も一年中で一番良い天気だと・・・局長がほざいておっしゃってました
集合場所でみなさん無事に合流です。
大阪駅を出発。ほとんど座れたのではないかと・・・全部の確認は出来てませんが。
20数分後には三ノ宮に到着です。
賑やかに、ロープウェイの乗り場まで歩きです。
元気なのは子供達だけでなく、なかなか自分達では行かないところだからと楽しみに参加してくださった婦人部さん達。
そして男性陣には荷物持ちという役があるので彼らの参加は大いに助かります。ありがとさんです♪



↑ここでお昼をしながら数時間過ごす場所です。11時半ごろだったと思いますが、すでに埋まりつつあります。結構グループで来てたりしてますね。家族連れも多かったですよ。

展望台からゆっくりと下ります・・・その途中のお花畑から。

今回は男性陣が少なかったことと、子供達の参加もあり、退会の元婦人部さんの参加(これはいつものことですが)もありで、大所帯の大移動(苦笑)でした。


緑が豊かな場所もあれば、そうでない場所もあり。
でもバッタや・・・虫はわかんないよ〜・・・などが飛び交ってたようで、子供達には楽しい場所みたいです。

日差しは気持ち良い!!
柿の差し入れもあったり、くじ引きしたり(一等もべべタも大差ないちゅうやつです)、ここで2時間半ほどゆったり。

ここでハーブ園は終わりです。小学4年生が、アルファベットを読んでました。インタネットの効力だそうで・・んん、ネットの良いとこもあるのか、と?
正しく使えば怖くないのがネットだとは思うんで、私たちはこれからもいろんなことを発信していきますので、宜しくお願いいたします。
今回も楽しい写真はいっぱいあるんですが・・・・・
次は又ロープウェイに乗って、神戸異人館の街に行きます。

うろこの家は入館料1000円・・・ビックリで、入らずにUターン。
写真パネルが飾ってあったのでそれをパシャッ!
ラインの館だけは入ってきました。坂道の往復はちょっとしんどかったです、多分ね。
お疲れ様でした。子供グループのお兄ちゃんは、ハーブ園のハイキングコースで足をくじいたらしくちょっとびっこを引いてましたが、今日はちゃんと学校行けてますか?
最後に、風見鶏の家の前の北野町広場で休憩。
当初の予定時間をややオーバーしてしまいましたが無事に三ノ宮で解散できました。
事故も無く過ごせてよかったです。
皆さま、お疲れ様でした。今回は次長okatanが参加できませんでしたがこれを見て、泣かないように・・・・そ、いつものように楽しかったんだよん!!
次回はどこ〜♪♪
又参加して下さいね〜
==子供達がこのブログを見て参加を決めたようで、ちょっとは役に立ってるんだと、嬉しくなりました。新会員さんも増えればいいなって。。。甘いか!!===
=★= 共済担当のレインボーパパのデジカメで撮ったバラです =★=
(やっぱりキレイなぁ)
0
総勢大人13人、子供達4人。
お天気も一年中で一番良い天気だと・・・局長が

集合場所でみなさん無事に合流です。
大阪駅を出発。ほとんど座れたのではないかと・・・全部の確認は出来てませんが。
20数分後には三ノ宮に到着です。
賑やかに、ロープウェイの乗り場まで歩きです。
元気なのは子供達だけでなく、なかなか自分達では行かないところだからと楽しみに参加してくださった婦人部さん達。
そして男性陣には荷物持ちという役があるので彼らの参加は大いに助かります。ありがとさんです♪



↑ここでお昼をしながら数時間過ごす場所です。11時半ごろだったと思いますが、すでに埋まりつつあります。結構グループで来てたりしてますね。家族連れも多かったですよ。

展望台からゆっくりと下ります・・・その途中のお花畑から。

今回は男性陣が少なかったことと、子供達の参加もあり、退会の元婦人部さんの参加(これはいつものことですが)もありで、大所帯の大移動(苦笑)でした。


緑が豊かな場所もあれば、そうでない場所もあり。
でもバッタや・・・虫はわかんないよ〜・・・などが飛び交ってたようで、子供達には楽しい場所みたいです。

日差しは気持ち良い!!
柿の差し入れもあったり、くじ引きしたり(一等もべべタも大差ないちゅうやつです)、ここで2時間半ほどゆったり。

ここでハーブ園は終わりです。小学4年生が、アルファベットを読んでました。インタネットの効力だそうで・・んん、ネットの良いとこもあるのか、と?
正しく使えば怖くないのがネットだとは思うんで、私たちはこれからもいろんなことを発信していきますので、宜しくお願いいたします。
今回も楽しい写真はいっぱいあるんですが・・・・・
次は又ロープウェイに乗って、神戸異人館の街に行きます。

うろこの家は入館料1000円・・・ビックリで、入らずにUターン。
写真パネルが飾ってあったのでそれをパシャッ!
ラインの館だけは入ってきました。坂道の往復はちょっとしんどかったです、多分ね。
お疲れ様でした。子供グループのお兄ちゃんは、ハーブ園のハイキングコースで足をくじいたらしくちょっとびっこを引いてましたが、今日はちゃんと学校行けてますか?
最後に、風見鶏の家の前の北野町広場で休憩。
当初の予定時間をややオーバーしてしまいましたが無事に三ノ宮で解散できました。
事故も無く過ごせてよかったです。
皆さま、お疲れ様でした。今回は次長okatanが参加できませんでしたがこれを見て、泣かないように・・・・そ、いつものように楽しかったんだよん!!
次回はどこ〜♪♪
又参加して下さいね〜
==子供達がこのブログを見て参加を決めたようで、ちょっとは役に立ってるんだと、嬉しくなりました。新会員さんも増えればいいなって。。。甘いか!!===
=★= 共済担当のレインボーパパのデジカメで撮ったバラです =★=

(やっぱりキレイなぁ)
