2007/12/5
木津川ブロック 経対部 忘年会 経営対策
東大阪の大商連経対活動交流会のあとは忘年会に行ってきました。
東大阪から、浪速区まで。
電車組と車組に分かれての移動。
車組は何を血迷ったか、コア東大阪の隣のカルフール東大阪店を見学?
どうだったんでしょうね・・・
電車組は早々に1時間も前に現場着。
みなが揃うまでお預け状態。仕方ないが、この状態は腹に悪い=神経にも障る!!
なにわ民商会員さんの店、中華料理の【宝楽】さんでした(教えて〜)
有難う、naniwaさん、修正しました!!

壁に貼られた
熱烈 歓迎 民商 サマ
お疲れ様 謝謝
有難うございます【宝楽】さん、お世話になります(^0^)

料理を待ってる姿・・・情けないクーキが(苦笑)

前菜のクラゲ・ピータンもろもろ / エビのチーズかけみたいなホカホカで美味い

から揚げ、肉のしそ巻き、卵で・・・ / 台湾なべと云うそうです。辛い味と普通の味が食べれます。

後から参加の会員さんのために乾杯を何度も(笑)その都度写真請求あり(^^;

どこにでもいる鍋奉行!
台湾鍋は最後にご飯(これは普通に雑炊です)とそば(結構あっさりで雑炊食べても別バラで入りました)で、みーーーんな完食しやした!!
今回も賑やかに木津川ブロックの経対部最後の部会が終了しました。
話も深く・・・こういう話が出来るのも、ある程度民商とか組織とか運動とかを理解してるから、出来るんでしょうね。
先輩の会員さんに感謝しながらいっちょまえに参加してきました。
お疲れ様でした〜♪
美味しかったよう〜♪
0
東大阪から、浪速区まで。
電車組と車組に分かれての移動。
車組は何を血迷ったか、コア東大阪の隣のカルフール東大阪店を見学?
どうだったんでしょうね・・・
電車組は早々に1時間も前に現場着。
みなが揃うまでお預け状態。仕方ないが、この状態は腹に悪い=神経にも障る!!
なにわ民商会員さんの店、中華料理の【宝楽】さんでした
有難う、naniwaさん、修正しました!!

壁に貼られた
熱烈 歓迎 民商 サマ
お疲れ様 謝謝
有難うございます【宝楽】さん、お世話になります(^0^)

料理を待ってる姿・・・情けないクーキが(苦笑)

前菜のクラゲ・ピータンもろもろ / エビのチーズかけみたいなホカホカで美味い

から揚げ、肉のしそ巻き、卵で・・・ / 台湾なべと云うそうです。辛い味と普通の味が食べれます。

後から参加の会員さんのために乾杯を何度も(笑)その都度写真請求あり(^^;

どこにでもいる鍋奉行!
台湾鍋は最後にご飯(これは普通に雑炊です)とそば(結構あっさりで雑炊食べても別バラで入りました)で、みーーーんな完食しやした!!
今回も賑やかに木津川ブロックの経対部最後の部会が終了しました。
話も深く・・・こういう話が出来るのも、ある程度民商とか組織とか運動とかを理解してるから、出来るんでしょうね。
先輩の会員さんに感謝しながらいっちょまえに参加してきました。
お疲れ様でした〜♪
美味しかったよう〜♪

2007/12/5
12・2大商連経対活動交流会 経営対策
日曜日の12月2日東大阪のクリエーション・コア東大阪に行ってきました。
トークライブでは、
大阪生まれの大阪弁ばりばりのおっさん、いやいや駒澤大学教授の吉田敬一先生、
商売するには3つのカンドウ
感動=感動させる、感動を売る
歓動=楽しく働く
かん道=理念と言うか商売の基本を歩む
は良かったです、有難うございました。
東京の高円寺で“今の社会現象おかしんちゃう?変えるんやったら立候補して政治に関ったろ”、ってほんまに立候補して・・・落選やったらしいけど・・・リサイクルショップ・カフェ・飲み屋etcを仲間と一緒に<素人の乱>をあちこちに展開中の松本哉さん
待ってるだけではあかん、こっちから提案していかな。
そんなこだわりを持って環境にも人にも優しい椅子つくりをやってたら、若い兄ちゃんが「つくる喜びを感じたい!」と云うて今では3人になり息子さん含め4人。
もの造りに技術を磨き、若者には未来に夢をもたせてる大工の棟梁、山崎勝郎さん
商いは儲けなあかん、しゃーけど、儲けた金は還元してナンボのもんや!
今の時代、情報はグローバルに見えてる!!
けど今必要なのは、地元のすぐそばの情報がわからんのはあかんのや、足元を見ていくことや・・・吉田先生のベタベタの大阪弁は笑いも取れたし、この企画、大商連経対部としても点数取れたよな!・・・・お後がよろしいようで。

午前中のトークライブ・基調報告

午後からは分散会。部屋が広い、仕切りがない、ということで車座に椅子だけで。
これって後ろのグループの声が聞こえたりして、良いのは、他のグループの話が聞けるけどその分気が散る???
0
トークライブでは、
大阪生まれの大阪弁ばりばりのおっさん、いやいや駒澤大学教授の吉田敬一先生、
商売するには3つのカンドウ
感動=感動させる、感動を売る
歓動=楽しく働く
かん道=理念と言うか商売の基本を歩む
は良かったです、有難うございました。
東京の高円寺で“今の社会現象おかしんちゃう?変えるんやったら立候補して政治に関ったろ”、ってほんまに立候補して・・・落選やったらしいけど・・・リサイクルショップ・カフェ・飲み屋etcを仲間と一緒に<素人の乱>をあちこちに展開中の松本哉さん
待ってるだけではあかん、こっちから提案していかな。
そんなこだわりを持って環境にも人にも優しい椅子つくりをやってたら、若い兄ちゃんが「つくる喜びを感じたい!」と云うて今では3人になり息子さん含め4人。
もの造りに技術を磨き、若者には未来に夢をもたせてる大工の棟梁、山崎勝郎さん
商いは儲けなあかん、しゃーけど、儲けた金は還元してナンボのもんや!
今の時代、情報はグローバルに見えてる!!
けど今必要なのは、地元のすぐそばの情報がわからんのはあかんのや、足元を見ていくことや・・・吉田先生のベタベタの大阪弁は笑いも取れたし、この企画、大商連経対部としても点数取れたよな!・・・・お後がよろしいようで。

午前中のトークライブ・基調報告

午後からは分散会。部屋が広い、仕切りがない、ということで車座に椅子だけで。
これって後ろのグループの声が聞こえたりして、良いのは、他のグループの話が聞けるけどその分気が散る???
