2008/5/16
過去の記事に追記しました。
2008/5/13
云ったもん勝ち??
守口市だと
所得100万円だと国保料は年22万円
所得200万円だと国保料は年49万円にもなるのです。
これはあわたん個人がよく行くブログで書かれていた内容です。
100万の収入で22万の保険料、どうやったら払える?
http://osakasyaho.blog81.fc2.com/
局長ブログさんをご覧下さい、結構詳しく書かれています。
民商では、高くて払えない人には、役所へ保険料の減免申請なるものをします(ゴメンなさい、私自身が詳しくないのと、なぜ減免が通るのかが、よく分からないのです)。
その申請の、手伝いをするのです。
大正民商ブログでは、たまに詳しく書かれています。
http://blogs.dion.ne.jp/taisyoum/
こちらも参考に・・・
でも、一部の人だけで良いのか?
云ったもん勝ちなのか?
なにも云えなくて、保険もかけれない人は、そのままうっちんじゃうのか??
払えない人って、払っていないという負い目があって、普通の日本人だったらなかなかいえないよ!!
今の制度、ほとんどが理不尽な制度だと思う。
それらをもっと表に出して、みんなが分かるように説明してあげるべきではないのか。
役所の説明なんて、よーーーく聞いてても解らない。
ましてや、文章になってるもんなんか、増幅してわからん。
きょうも過激だった?・・・体調悪いんかな??
0
所得100万円だと国保料は年22万円
所得200万円だと国保料は年49万円にもなるのです。
これはあわたん個人がよく行くブログで書かれていた内容です。
100万の収入で22万の保険料、どうやったら払える?
http://osakasyaho.blog81.fc2.com/
局長ブログさんをご覧下さい、結構詳しく書かれています。
民商では、高くて払えない人には、役所へ保険料の減免申請なるものをします(ゴメンなさい、私自身が詳しくないのと、なぜ減免が通るのかが、よく分からないのです)。
その申請の、手伝いをするのです。
大正民商ブログでは、たまに詳しく書かれています。
http://blogs.dion.ne.jp/taisyoum/
こちらも参考に・・・
でも、一部の人だけで良いのか?
云ったもん勝ちなのか?
なにも云えなくて、保険もかけれない人は、そのままうっちんじゃうのか??
払えない人って、払っていないという負い目があって、普通の日本人だったらなかなかいえないよ!!
今の制度、ほとんどが理不尽な制度だと思う。
それらをもっと表に出して、みんなが分かるように説明してあげるべきではないのか。
役所の説明なんて、よーーーく聞いてても解らない。
ましてや、文章になってるもんなんか、増幅してわからん。
きょうも過激だった?・・・体調悪いんかな??

2008/5/12
いいよね! 大阪西区のけしき
GWの最中のうつぼ公園と土佐堀1丁目の交差点

3日お昼12時ごろに、右に見えるこのでっかいビルの下の温泉に行く。
人&車の少なさ・・・ゴーストタウンのような風景。
うつぼ公園は結構家族連れにカップル、ワンちゃんと一緒とかの人達が多かったですね。ここは一応都会の真ん中といっても良いかと思う。
まわりはマンションも結構多い。
それも最近建ったのでは高層マンションなので、一度自分の部屋に入るとなかなか下まで降りずらい(私だけ?・・・ちなみにウチは6Fですが)からか、あまり子供達の姿は見ないなあ。
公園のなかでは、ちっちゃなお子さんは見かけるけど、学童は少ない。
学童たちは塾で忙しいのかしらね??
うつぼ公園
今はいろんなバラが咲いてる。




いつも思う、
なかなか良いとこだ!!
と。
美味い店も結構多い・・・=食べるとこはこの方が詳しい=
0

3日お昼12時ごろに、右に見えるこのでっかいビルの下の温泉に行く。
人&車の少なさ・・・ゴーストタウンのような風景。
うつぼ公園は結構家族連れにカップル、ワンちゃんと一緒とかの人達が多かったですね。ここは一応都会の真ん中といっても良いかと思う。
まわりはマンションも結構多い。
それも最近建ったのでは高層マンションなので、一度自分の部屋に入るとなかなか下まで降りずらい(私だけ?・・・ちなみにウチは6Fですが)からか、あまり子供達の姿は見ないなあ。
公園のなかでは、ちっちゃなお子さんは見かけるけど、学童は少ない。
学童たちは塾で忙しいのかしらね??
うつぼ公園
今はいろんなバラが咲いてる。




いつも思う、
なかなか良いとこだ!!
と。
美味い店も結構多い・・・=食べるとこはこの方が詳しい=

2008/5/6
9条世界会議・関西 憲法9条を考える
http://www.geocities.jp/article9kansai/index.html
今日5月6日GW最後の日は、 ↑ こんなことやってたんですね。
ベアテ・シロタ・ゴードンさん(84)(GHQ(連合国軍総司令部)の一員として憲法の起草にかかわった女性です)が参加なんですね。
憲法草案の人権条項作成に携わった元GHQメンバーの歴史的証言を聞くことができる貴重な機会・・・早く知っていたら行ってたのに、です。
お天気も良いことだし、大勢の家族連れで賑わっているんでしょうね。
==5月16日 追記==
さすが、レインボーパパさんからゴードンさんの画像が送られてきました。
「とても、ユーモアのある方で素敵なスピーチをしていました。
」ということでした。

有難うございます、早速にUP致しました。
http://ftaccha.blog38.fc2.com/blog-date-20080503.html
アチャさんも行かれていたようだ。
0
今日5月6日GW最後の日は、 ↑ こんなことやってたんですね。
ベアテ・シロタ・ゴードンさん(84)(GHQ(連合国軍総司令部)の一員として憲法の起草にかかわった女性です)が参加なんですね。
憲法草案の人権条項作成に携わった元GHQメンバーの歴史的証言を聞くことができる貴重な機会・・・早く知っていたら行ってたのに、です。
お天気も良いことだし、大勢の家族連れで賑わっているんでしょうね。
==5月16日 追記==
さすが、レインボーパパさんからゴードンさんの画像が送られてきました。
「とても、ユーモアのある方で素敵なスピーチをしていました。
」ということでした。

有難うございます、早速にUP致しました。
http://ftaccha.blog38.fc2.com/blog-date-20080503.html
アチャさんも行かれていたようだ。
