2008/6/30
6月の行事 西区民商ニュース
6月
1日==なんでも相談ビラ配布 朝10時から
九条南方面2800枚配布しました。
5日==健康スクール 夜7時から(事務局2F)
歯のお話です。
主に入れ歯について=保険で良い入れ歯とか
8日==大商連共済会総会
10:00〜4:00
西からは3名の方が参加されます。
20日=2008年国保・住民税の宣伝行動
朝8:30〜10:00区役所前
夜6:30〜九条駅前
⇒夜は雨の為に中止になりました
区役所前・・・6人で行きました。
22日=題60期定期総会(区民センター3F)
10:30開会 12:10閉会
昼食・親睦
http://gold.ap.teacup.com/applet/nishiku-minsyou/20080703/archive
23日=国保説明会
2:00〜
7:00〜
みなと医療生協西区支部さつきで行います。
昼夜合計7人集まっていただきました。
25日=午後2時/西区区役所2階201号会議室『国保集団分納交渉』
参加するつもりが忘れてたよ!!
リサーチが良く出来てなくて・・・参加者は多かった(どんなリサーチやねん)よ!!らしい。やっぱり現場に行かないと、目線が違うというか、自分のことでみんな精一杯やから仕方ないわな。忘れるのが一番悪いけど・・・すびばせんねm(__)m
29人の方が来られました。
26日=午後6時 第一回三役会
欠席しました!しゃーない、役員といえどもお仕事優先ですから。なぜか、役員の研修の日程のみがFAXで流れてきましたが??
29日=午前/健康診断
通常の特定(メタボリック)検診では不足しがちな検査項目も入っての
充実した内容です。
当日は雨でした。そのせいなのか、昨年に比べ参加者は少なかったようです。参加人数は後日に、ここに表示しますね。
http://gold.ap.teacup.com/applet/nishiku-minsyou/20080703/archive
29日=午後/9条の会西区の3周年のつどい
1:30〜
記念講演には落語家の露の新治さん
「新ちゃんのお笑い人権講座」どんなお話なんでしょうね、楽しみです!!
http://gold.ap.teacup.com/applet/nishiku-minsyou/20080703/archive
国保対策交渉=(仮)27日(25〜27日の間で設定の予定です)
分納などの交渉に関する件です!
国保が高くて支払が困難な方はご一緒に行きましょう!
0
1日==なんでも相談ビラ配布 朝10時から
九条南方面2800枚配布しました。
5日==健康スクール 夜7時から(事務局2F)
歯のお話です。
主に入れ歯について=保険で良い入れ歯とか
8日==大商連共済会総会
10:00〜4:00
西からは3名の方が参加されます。
20日=2008年国保・住民税の宣伝行動
朝8:30〜10:00区役所前
夜6:30〜九条駅前
⇒夜は雨の為に中止になりました
区役所前・・・6人で行きました。
22日=題60期定期総会(区民センター3F)
10:30開会 12:10閉会
昼食・親睦
http://gold.ap.teacup.com/applet/nishiku-minsyou/20080703/archive
23日=国保説明会
2:00〜
7:00〜
みなと医療生協西区支部さつきで行います。
昼夜合計7人集まっていただきました。
25日=午後2時/西区区役所2階201号会議室『国保集団分納交渉』
参加するつもりが忘れてたよ!!
リサーチが良く出来てなくて・・・参加者は多かった(どんなリサーチやねん)よ!!らしい。やっぱり現場に行かないと、目線が違うというか、自分のことでみんな精一杯やから仕方ないわな。忘れるのが一番悪いけど・・・すびばせんねm(__)m
29人の方が来られました。
26日=午後6時 第一回三役会
欠席しました!しゃーない、役員といえどもお仕事優先ですから。なぜか、役員の研修の日程のみがFAXで流れてきましたが??
29日=午前/健康診断
通常の特定(メタボリック)検診では不足しがちな検査項目も入っての
充実した内容です。
当日は雨でした。そのせいなのか、昨年に比べ参加者は少なかったようです。参加人数は後日に、ここに表示しますね。
http://gold.ap.teacup.com/applet/nishiku-minsyou/20080703/archive
29日=午後/9条の会西区の3周年のつどい
1:30〜
記念講演には落語家の露の新治さん
「新ちゃんのお笑い人権講座」どんなお話なんでしょうね、楽しみです!!
http://gold.ap.teacup.com/applet/nishiku-minsyou/20080703/archive
分納などの交渉に関する件です!
国保が高くて支払が困難な方はご一緒に行きましょう!

2008/6/20
個人的なことで恐縮です!・・のU
ここで云うことではない全く個人的なことですが、
そうなんや!
という、普通こんなことはなかなか経験しないでしょうから、ちょっと恥ずかしいけど書いておきますね。
昨日、国民健康保険に加入申請に行った。
社会保険が切れたと同時に国保に切り替えないといけなかったらしいが、私はその手順を省いてしまっていた。
昨日の西区役所の国保の担当者のおじさんは親切にまた、よく分かる説明をしてもらった。
国民健康保険法
(昭和三十三年十二月二十七日法律第百九十二号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO192.html
の、
第十一章 雑則(第百十条―第百二十条)
(時効)
第百十条 保険料その他この法律の規定による徴収金を徴収し、又はその還付を受ける権利及び保険給付を受ける権利は、二年を経過したときは、時効によつて消滅する。
つまり、
今日から2年さかのぼって、算出された保険料を支払いなさい。
しかし、保険効力は受付日からであること。
保険料は、一括で支払いなさい、とは言いません。
ところが私は昨年奈良県から西区に移転、住民票を移している。
となると、西区に転居した日からになるらしい。
じゃあ、2年さかのぼる件が、奈良にも権利があるかというと、そうではないらしい。
西区では奈良の分までは関知しないし、わざわざ奈良に要請したりもしないとのこと。
ふ〜〜うん
でしょ。
私自身は、気分も懐も楽になりました(^_^)
0
そうなんや!
という、普通こんなことはなかなか経験しないでしょうから、ちょっと恥ずかしいけど書いておきますね。
昨日、国民健康保険に加入申請に行った。
社会保険が切れたと同時に国保に切り替えないといけなかったらしいが、私はその手順を省いてしまっていた。
昨日の西区役所の国保の担当者のおじさんは親切にまた、よく分かる説明をしてもらった。
国民健康保険法
(昭和三十三年十二月二十七日法律第百九十二号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO192.html
の、
第十一章 雑則(第百十条―第百二十条)
(時効)
第百十条 保険料その他この法律の規定による徴収金を徴収し、又はその還付を受ける権利及び保険給付を受ける権利は、二年を経過したときは、時効によつて消滅する。
つまり、
今日から2年さかのぼって、算出された保険料を支払いなさい。
しかし、保険効力は受付日からであること。
保険料は、一括で支払いなさい、とは言いません。
ところが私は昨年奈良県から西区に移転、住民票を移している。
となると、西区に転居した日からになるらしい。
じゃあ、2年さかのぼる件が、奈良にも権利があるかというと、そうではないらしい。
西区では奈良の分までは関知しないし、わざわざ奈良に要請したりもしないとのこと。
ふ〜〜うん
でしょ。
私自身は、気分も懐も楽になりました(^_^)

2008/6/20
個人的なことで恐縮です!
昨日は嬉しいことがあった♪
今年、古希を迎えられた会員さん。
夜の散歩(民商のある界隈、九条は飲み屋街でもある)では行きゃなきゃいけない(人気者でもある)店がほとんど。
そして、たま〜に、酩酊してしまう。らしい。
それでも翌朝は自宅で目覚める・・・この感覚は私には分からないが、私の友人にもいるなあ。
そんな古希爺が最近メールを始めた。
そして私とも電話番号の交換をし、同じメーカーだったので、Cメールというやつで、メル友になった。
昨日その古希爺から、
今晩は ゴルフ 頑張って きます
と来た・・・・
家族のためだけでなく、お年寄りの携帯を使うこと、メールが出来ること、はボケ防止に繋がる???
古希爺も家族からの要望で持たされたらしい。
ヨメには勝手に触らせない。当然当然!!!!
と息巻いていても、ヨメではなく娘にはチェックされてるかも(^0^)、ね。
ちなみに、登録するときは、ジイジイ二人を相手にしていて、名前を何にするかでもりあがる。
古希爺は
“○(一文字の漢字)さわりんま好々爺”
これで、誰だかわかったっしょ!!!
0
今年、古希を迎えられた会員さん。
夜の散歩(民商のある界隈、九条は飲み屋街でもある)では行きゃなきゃいけない(人気者でもある)店がほとんど。
そして、たま〜に、酩酊してしまう。らしい。
それでも翌朝は自宅で目覚める・・・この感覚は私には分からないが、私の友人にもいるなあ。
そんな古希爺が最近メールを始めた。
そして私とも電話番号の交換をし、同じメーカーだったので、Cメールというやつで、メル友になった。
昨日その古希爺から、
今晩は ゴルフ 頑張って きます
と来た・・・・

家族のためだけでなく、お年寄りの携帯を使うこと、メールが出来ること、はボケ防止に繋がる???
古希爺も家族からの要望で持たされたらしい。
ヨメには勝手に触らせない。当然当然!!!!
と息巻いていても、ヨメではなく娘にはチェックされてるかも(^0^)、ね。
ちなみに、登録するときは、ジイジイ二人を相手にしていて、名前を何にするかでもりあがる。
古希爺は
“○(一文字の漢字)
これで、誰だかわかったっしょ!!!

2008/6/18
税務署から収支内訳書 西区民商ニュース
白色申告者に対し、各税務署から、
※-※-※-※-※-※-※-※
税務署情報 収支内訳書が送られてきた! 狙いは消費税調査
先月下旬から収支内訳書が郵送されています。南署から5/19付で送られて以降、西淀川、東成、東、浪速、西成、豊能、東大阪、八尾、泉大津、岸和田、泉佐野の、計12署となっています。昨年も5月〜6月にかけてほぼ全署から来ていますので、今年も警戒が必要です
狙いは消費税「目的外利用するな!」
大阪局管内の消費税申告は前年比マイナス4万8千件(還付申告を除く)、納税額マイナス14億円(表は大阪国税局HPより)。「無申告を含めた低階級に潜在高額者が存在」しているから「着眼調査を切り口とした接触を積極的に実施」しろと指示が出ています。
そのため、収支内訳書のいっせい送付、また消費税のお尋ね、事業内容のお尋ねなどが送られています。枚方署は消費税の還付申告に「収支内訳書がないと処理できない」と発言。このような目的外利用は許されず、民商の抗議で撤回させています。「収支内訳書は消費税ねらい」「罰則はない、強要するな」の声を広げましょう。。
※-※-※-※-※-※-※-※
↑大商連からの記事をそのまま、コピーです、スンマセン。
そして、尼崎民主商工会のWebサイト http://www.amaminsho.jp/?p=234 から。
↓
税務署は「収支内訳書添付がなくても申告書は有効」と回答
所得税法では、白色申告書に収支内訳書添付が決められていますが、添付していなくても罰則はなく、またこの法律改正の審議で「小零細業者に過大な負担を押し付けてはならない」という付帯決議までされています。これまで、国税庁と尼崎税務署は「申告書に収支内訳書の添付がなくても申告書は有効である」「提出はお願いで、提出していなかったからといってなんら不利益になるようなことはしない」とくり返し言明しています。昨年10月25日と、今年2月6日に行った尼崎税務署への申し入れでも「収支内訳書に対する対応は従来通りである」と回答しています。
収支内訳書の提出は、税務署に強制されるものでない
「収支内訳書」提出の督促は、消費税調査のための売上は把握が目的です。 「収支内訳書」の提出は、税務署に強制されて行うものではなく、納税者が自主的に決めるものです。
今日はパクリの書き込みのみです。
一納税者としては、税務署から書類がきたら、
な・な・な・なんやねん????!!!!!
そんなときの応援団が民商です。
お近くの民商、Webからでも構いませんのでご相談下さい。
お力になります。

昨日は朝から、京都に。
去年から約束していた友人と二人で、ゆったりと京都へ・・・・
京都伏見(京阪墨染駅)
一服の至福と言うことで、美味しい日本茶と和菓子を久々にいただきました。
表はお茶屋さん「椿堂」。
横の石畳みで水打ちされた路地の奥が「竹馨(chayukoji CHIKUSEI)」という茶房。ゆったりとした、柱時計の音がカチカチ聞こえて、あつらえの小さな庭も見事でした。
次は、「希味(のぞみ)」へ
京阪で四条で降りたので大分歩きましたが、烏丸通りからちょっと奥に入った場所で、看板もない創作料理のお店。1時に予約をして3時ぐらいまでゆっくりと・・・というより、品数が多くそれくらいかかってしまう。お昼から黄金の泡を2杯も飲んで美味しいもの食べて、非常にシアワセ&贅沢な一日でした。
1
※-※-※-※-※-※-※-※
税務署情報 収支内訳書が送られてきた! 狙いは消費税調査
先月下旬から収支内訳書が郵送されています。南署から5/19付で送られて以降、西淀川、東成、東、浪速、西成、豊能、東大阪、八尾、泉大津、岸和田、泉佐野の、計12署となっています。昨年も5月〜6月にかけてほぼ全署から来ていますので、今年も警戒が必要です
狙いは消費税「目的外利用するな!」
大阪局管内の消費税申告は前年比マイナス4万8千件(還付申告を除く)、納税額マイナス14億円(表は大阪国税局HPより)。「無申告を含めた低階級に潜在高額者が存在」しているから「着眼調査を切り口とした接触を積極的に実施」しろと指示が出ています。
そのため、収支内訳書のいっせい送付、また消費税のお尋ね、事業内容のお尋ねなどが送られています。枚方署は消費税の還付申告に「収支内訳書がないと処理できない」と発言。このような目的外利用は許されず、民商の抗議で撤回させています。「収支内訳書は消費税ねらい」「罰則はない、強要するな」の声を広げましょう。。
※-※-※-※-※-※-※-※
↑大商連からの記事をそのまま、コピーです、スンマセン。
そして、尼崎民主商工会のWebサイト http://www.amaminsho.jp/?p=234 から。
↓
税務署は「収支内訳書添付がなくても申告書は有効」と回答
所得税法では、白色申告書に収支内訳書添付が決められていますが、添付していなくても罰則はなく、またこの法律改正の審議で「小零細業者に過大な負担を押し付けてはならない」という付帯決議までされています。これまで、国税庁と尼崎税務署は「申告書に収支内訳書の添付がなくても申告書は有効である」「提出はお願いで、提出していなかったからといってなんら不利益になるようなことはしない」とくり返し言明しています。昨年10月25日と、今年2月6日に行った尼崎税務署への申し入れでも「収支内訳書に対する対応は従来通りである」と回答しています。
収支内訳書の提出は、税務署に強制されるものでない
「収支内訳書」提出の督促は、消費税調査のための売上は把握が目的です。 「収支内訳書」の提出は、税務署に強制されて行うものではなく、納税者が自主的に決めるものです。









今日はパクリの書き込みのみです。
一納税者としては、税務署から書類がきたら、
な・な・な・なんやねん????!!!!!
そんなときの応援団が民商です。
お近くの民商、Webからでも構いませんのでご相談下さい。
お力になります。






昨日は朝から、京都に。
去年から約束していた友人と二人で、ゆったりと京都へ・・・・
京都伏見(京阪墨染駅)
一服の至福と言うことで、美味しい日本茶と和菓子を久々にいただきました。
表はお茶屋さん「椿堂」。
横の石畳みで水打ちされた路地の奥が「竹馨(chayukoji CHIKUSEI)」という茶房。ゆったりとした、柱時計の音がカチカチ聞こえて、あつらえの小さな庭も見事でした。
次は、「希味(のぞみ)」へ
京阪で四条で降りたので大分歩きましたが、烏丸通りからちょっと奥に入った場所で、看板もない創作料理のお店。1時に予約をして3時ぐらいまでゆっくりと・・・というより、品数が多くそれくらいかかってしまう。お昼から黄金の泡を2杯も飲んで美味しいもの食べて、非常にシアワセ&贅沢な一日でした。

2008/6/14
72才と59才の大阪のおばちゃんオンブズマン
美容室でしか読まない女性週刊誌を読んでたら、でてました!!!
「72才と59才の大阪のおばちゃんオンブズマン」タイトルは忘れましたが・・・
役所に、これから行くと電話
役所 何で来られますか?
おばちゃん ベンツや!
でもこのベンツ、名前がついてる<青空ベンツ>というママチャリのこと。
このおばちゃん、72歳のおばちゃんだった思うが、経理がプロ級、帳簿読みは国税まっさお・・・ほんまに最高らしく、大阪市役所内での公費の使い道をチエックするだけでなく、大阪市交通事業振興公社を解散に追い込んで
「あれな、私らがつぶしたんやで!」だと。
な、なんと100億近い税金の無駄使いをフセインもとい不正これももとい、防いでくれはったんです。
大阪のおばちゃんは、ボケも突っ込みも身についてます。
きつ〜い一発のあとは、笑いもとってるようで、このおばちゃんコンビ、役所の中で恐れられている?????
いや、いや、多分新聞にでてくるような役人ばかりではないはず、不正を正して欲しい、という優しい人は内心、
シメシメ、おばちゃんもっと云うてや!!!
なんてね!
ところで<家政婦は見た>シリーズは終わったと、これも週刊誌情報。
せっかくだから、市原悦子さんが72歳のおばちゃんで、59歳は誰かさがしてドラマにしたら大ヒットしそう・・・ダメかしら??
0
「72才と59才の大阪のおばちゃんオンブズマン」タイトルは忘れましたが・・・
役所に、これから行くと電話
役所 何で来られますか?
おばちゃん ベンツや!
でもこのベンツ、名前がついてる<青空ベンツ>というママチャリのこと。
このおばちゃん、72歳のおばちゃんだった思うが、経理がプロ級、帳簿読みは国税まっさお・・・ほんまに最高らしく、大阪市役所内での公費の使い道をチエックするだけでなく、大阪市交通事業振興公社を解散に追い込んで
「あれな、私らがつぶしたんやで!」だと。
な、なんと100億近い税金の無駄使いを
大阪のおばちゃんは、ボケも突っ込みも身についてます。
きつ〜い一発のあとは、笑いもとってるようで、このおばちゃんコンビ、役所の中で恐れられている?????
いや、いや、多分新聞にでてくるような役人ばかりではないはず、不正を正して欲しい、という優しい人は内心、
シメシメ、おばちゃんもっと云うてや!!!
なんてね!
ところで<家政婦は見た>シリーズは終わったと、これも週刊誌情報。
せっかくだから、市原悦子さんが72歳のおばちゃんで、59歳は誰かさがしてドラマにしたら大ヒットしそう・・・ダメかしら??

2008/6/12
テスト
携帯から
0

2008/6/12
ウキワ星人 助合いの共済会
最近の移動は地下鉄よりもバスが若干多いかな?
その地下鉄でドアのトコに貼ってあった

うまいなあ〜って思った広告です!!!
0
その地下鉄でドアのトコに貼ってあった

うまいなあ〜って思った広告です!!!

2008/6/12
造花
昨日は10年近くあっていなかった広島の友人と三ノ宮で待ち合わせ、一日デート。
必要にせまられて携帯電話を持たされるようになって、それまでは電話をかける、かかってきたら聞く・・・ところが、娘や孫達の指導の下、メールも必要になってきたということで、頑張って打てるようになったのよと。
そこで私のメールアドレス(複雑ではないので)教えたら、
アットマークが分からないらしく、
それなに?????
ゆっくりとアルファベットを並べて伝えたら、
OKOKOK!!!!
ところが何時間もメールが来ない。
******@*****.ne.jp
の最後のところが、jtになっていたらしい
夜遅くに、
○○です、届いてますか?
と言うメールがやっと来ましたよ。
打てるんだ!!!
こういうときは嬉しいですね
拍手喝さい
で、絵文字つきで返信
彼女が使ってるのはDOCOMOの老人用(そんな分け方があるのかどうか知りませんが、彼女はそう云ってました)で、
万歩計の機能もついてるので便利よね〜。
たまに歩かない日があるときは、小学3年の孫(どうもおばあちゃん携帯の担当らしい)が、歩数の確認に来て、少ないと携帯を振り、
これで良いんじゃ

と云って歩数を増やしてくれるんよ
(二人で爆笑しました)
確かに、お昼ごはんを食べる時に見せてもらったら<4700>ぐらいの数値が表示されていました。
終日しゃべっりっぱなしなので顎の動きはそこそこあっても座ってることが多かったのと、よく食べた(朝はモーニングセット
、お昼はお寿司
(美味しかったですよ)、お茶タイムにはシフォンケーキと紅茶
(シフォンが美味かった)、夜はあっさりいこうねとそごうの2Fにある「やぶそば」のやまかけそばを・・これは失敗、真っ黒の出し汁にトロロがかろうじて浮いてた。あとで蕎麦湯を混ぜたらちょうどよかったけど、遅いわい
)
よく食べて、よくしゃべった一日でした。
そして大好きな<川通り餅>ともみじ饅頭のお土産をいただきました。

レストラン街で、造花で飾られた一角。
0
必要にせまられて携帯電話を持たされるようになって、それまでは電話をかける、かかってきたら聞く・・・ところが、娘や孫達の指導の下、メールも必要になってきたということで、頑張って打てるようになったのよと。
そこで私のメールアドレス(複雑ではないので)教えたら、
アットマークが分からないらしく、
それなに?????
ゆっくりとアルファベットを並べて伝えたら、
OKOKOK!!!!
ところが何時間もメールが来ない。
******@*****.ne.jp
の最後のところが、jtになっていたらしい

夜遅くに、
○○です、届いてますか?
と言うメールがやっと来ましたよ。
打てるんだ!!!
こういうときは嬉しいですね


で、絵文字つきで返信

彼女が使ってるのはDOCOMOの老人用(そんな分け方があるのかどうか知りませんが、彼女はそう云ってました)で、
万歩計の機能もついてるので便利よね〜。
たまに歩かない日があるときは、小学3年の孫(どうもおばあちゃん携帯の担当らしい)が、歩数の確認に来て、少ないと携帯を振り、
これで良いんじゃ


と云って歩数を増やしてくれるんよ

確かに、お昼ごはんを食べる時に見せてもらったら<4700>ぐらいの数値が表示されていました。
終日しゃべっりっぱなしなので顎の動きはそこそこあっても座ってることが多かったのと、よく食べた(朝はモーニングセット




よく食べて、よくしゃべった一日でした。
そして大好きな<川通り餅>ともみじ饅頭のお土産をいただきました。

レストラン街で、造花で飾られた一角。

2008/6/10
うつぼ公園 大阪西区のけしき
8日 大商連共済会総会がありました。

鬱蒼とみえます。
が、公園の中でも、このあたりは結構好きなとこです。
0

鬱蒼とみえます。
が、公園の中でも、このあたりは結構好きなとこです。

2008/6/8
うつぼ公園 大阪西区のけしき
昨日土曜日は風もあり、爽やかな日和でした。
ランチは友人と、うつぼ公園の横にあるインド料理カンテ・グランデに。

久々に、ナンにタンドリーチキン美味しかったですが、暖かいチャイは不味かった
残念!!


帰りはうつぼ公園を横切るようにして・・・
人も
も多い午後の公園です。水辺のところでは、裸足にすっぽんポンの子供が走り回ってるし
バラは終わってました。
0
ランチは友人と、うつぼ公園の横にあるインド料理カンテ・グランデに。

久々に、ナンにタンドリーチキン美味しかったですが、暖かいチャイは不味かった



帰りはうつぼ公園を横切るようにして・・・
人も


バラは終わってました。
